2013年08月14日
ロボアニ
第1弾「アストロガンガー」、第2弾「マジンガーZ」
第3弾「グレートマジンガー」、第4弾「ゲッターロボ」
第5弾「ガッタイガー」と「UFOロボ グレンダイザー」、
第6弾「スーパーロボット軍団」、第7弾「勇者ライディーン」、
第8弾「鋼鉄ジーグ」、第9弾「UFO戦士ダイアポロン」
に続いて
1976年TV放送
大空の勇者『グロイザーX』
OP:「飛べ! グロイザーX」
響け爆音 雲果つるまでーー 飛べーー超爆ー
グロイザー グロイザーX 白銀(しろがね)の翼ーーーー♪
ED:「ゴーゴー・グロイザーX」
ガイラー星人 許さぬぞーー
空爆ロボット せん滅だーー・・・♪
ファイト・アップ!
でロボットに変形。
リターン・エックス!
で飛行形態に変形。
ほとんどいつも飛行形態だったような気がする。。(^_^;)
監修が、永井豪
なのです。
そして、唄は、
機動戦士ガンダムの「翔べ! ガンダム」を歌った、
そう、
池田鴻
声を聴いたら、ガンダムのOPを思い出す人も
多いのではないでしょうか。(^.^)/~~~
ロボアニシリーズは、
はたして、第何弾まで続くのでしょうか。
次回予告
『ゴワッパー5ゴーダム』
お楽しみに。(*^^)v
Posted at 2013/08/14 20:22:43 | |
トラックバック(0) |
ロボアニ | 日記
2013年08月10日
チェンジ・サイボーグ
よっしゃー 今日から、お盆休み。
9連休です。(^O^)/
ロボアニ
第1弾「アストロガンガー」、第2弾「マジンガーZ」
第3弾「グレートマジンガー」、第4弾「ゲッターロボ」
第5弾「ガッタイガー」と「グレンダイザー」、
第6弾「スーパーロボット軍団」、第7弾「勇者ライディーン」
に続いて
1975年TV放送
『鋼鉄ジーグ』
OP:「鋼鉄ジーグのうた」
ビッグシューター 風より速いーー
スピンストーム 秘密の兵器ーー
ED:「ひろしのテーマ」
ビッグシューター ビルドアップ!
ナックルボンバー ゴーゴー
チェンジ・サイボーグ!
ハニワ幻人 全滅だ!!
唄は、ANIKINGの
水木一郎
(OPは、やはりコロムビアゆりかご会も唄っている)
(こおろぎ'73も)
当時、超合金じゃない、マグネロボが
タカラから発売されていたが、またしても
買ってもらえず。。(ToT)/~~~
いやー、それにしても懐かしいね。(^.^)/~~~
この1975年から1977年にかけてが
もっともロボアニ全盛期のような気がします。
ロボアニシリーズは、
はたして、第何弾まで続くのだろうか。
次回予告
『UFO戦士ダイアポロン』
お楽しみに。(*^^)v
Posted at 2013/08/10 19:40:49 | |
トラックバック(0) |
ロボアニ | 日記
2013年08月07日
ロボアニ
第1弾「アストロガンガー」、第2弾「マジンガーZ」
第3弾「グレートマジンガー」、第4弾「ゲッターロボ」
第5弾「ガッタイガー」と「グレンダイザー」、第6弾「スーパーロボット軍団」
に続いて
1975年TV放送
『勇者ライディーン』
OP:「勇者ライディーン」
まぶしい空をー かがやく海をー 渡せるもんか 悪魔の手にはーー・・・♪
ED:「おれは洸だ」
おれは洸だー 君の仲間だー♪
唄は、そうです。およげ!たいやきくんの
子門真人
(そして、またしてもコロムビアゆりかご会も唄っている)
マジンガーシリーズとは一味違うロボアニ。
フェードインという言葉を初めて知ったのが
このアニメです。(^_^;)
ゴッドバード チェーーーンジ!
ひびき洸のフェードインが忘れられません。(^.^)/~~~
洸がフェードインの時に乗り捨てたバイク(スパーカー)って、
最初、どこに行くんやろ?
って思ってたら、
ちゃんとライディーン腹部に格納されてたので
安心したのを覚えてます。(^^)v
ゴッドなんちゃらを小学校の時に
叫んでいたのを思い出しました。(^O^)/
監督は、
前半がガンダムの富野喜幸(今は由悠季)
後半が巨人の星の長浜忠夫
ロボアニシリーズは、
はたして、第何弾まで続くのだろうか。
次回予告
『鋼鉄ジーグ』
お楽しみに。(*^^)v
Posted at 2013/08/07 22:09:52 | |
トラックバック(0) |
ロボアニ | 日記
2013年08月05日
ロボアニ
第1弾「アストロガンガー」、第2弾「マジンガーZ」
第3弾「グレートマジンガー」、第4弾「ゲッターロボ」
第5弾「ガッタイガー」と「グレンダイザー」
に続いて
1976年東映まんがまつりで公開された、
『グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦! 大海獣』
新科学要塞研究所からグレートマジンガーとビューナスA(エース)
早乙女研究所からゲッタロボG
宇宙科学研究所からダブルスペイザーとグレンダイザー
光子力研究所からダイアナンA(エース)
を出撃させている。
脅威的な強さであった大海獣を倒すべく、
『グレンダイザー』、『ダブルスペイザー』、
『グレートマジンガー』、『ゲッターロボG』に加え、
女性型ロボの「ビューナスA」、「ダイアナンA」を加えた、
”スーパーロボット軍団” が
編成される夢の共演なのであった。
主題歌:「いざ行け! ロボット軍団」
信じられーるられるか このパワーーー 地上さいーしょの ロボット軍団ー
科学と 夢と 情熱と 日本の頭脳が うーみだした・・・♪
グレートマジンガーの「サンダーブレイク」
ゲッターロボGの「ゲッタービーム」
グレンダイザーの「スペースサンダー」
挿入歌:戦いの詩
(動画じゃなくてすみませんm(__)m)
唄は、やはり ささき いさお
(またしてもコロムビアゆりかご会も唄っている。(^_^;))
いやー、本当にたまりません。(≧∇≦)
3大ロボットの共演。。。
嬉しくて、一筋の涙がこぼれおちていたのを覚えています。(>_<)
ロボアニシリーズは、
はたして、第何弾まで続くのだろうか。
次回予告
『勇者ライディーン』
お楽しみに。(*^^)v
さらに予告
もっとスーパーロボット軍団
も登場する予定。第何弾になるかはお楽しみに。(^-^)/
Posted at 2013/08/05 21:59:42 | |
トラックバック(0) |
ロボアニ | 日記