• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターキングのブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

PS VITA用ソフト ロード オブ アポカリプス 1名様プレゼントに当選しちゃった。(^-^)/

PS VITA用ソフト ロード オブ アポカリプス 1名様プレゼントに当選しちゃった。(^-^)/










宇宙戦艦ヤマト2199の漫画(むらかわみちお作) が連載されている、ニュータイプエース

2012年 Vol.7 で読者プレゼントがあったので、PS VITA 用ソフト「ロード オブ アポカリプス」(スク・エニ)(アクションRPG) 新品 1名様当選にはがきで応募。





そしたら、なんと、当選しちゃいました。(^O^)/



こんなこと、初めてです。

100名様とかの当選の経験はありましたが、1名様当選で、しかも、約5000円するゲームソフトが、はがき1枚で当選。

なんか、もう、今年の運、全部、使っちゃったような気もしてます。(^_^;)

でも、ほぼ、タダ同然でもらえたので、息子が大喜びして、早速、PS VITAで遊んでます。(^O^)/



こんなこと、あるんですねぇ。。(^^)v
Posted at 2012/08/31 21:40:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 企画 | 日記
2012年08月30日 イイね!

YAMATO CREW PREMIUM プレミアム会員特典 (^-^)/

YAMATO CREW PREMIUM プレミアム会員特典 (^-^)/




宇宙戦艦ヤマト公式 FC YAMATO CREW(ヤマトクルー)

プレミアム会員 になったので、これ、頂きました。

ヤマトクループレミアムご入会にあたり


ヤマトクループレミアム 会員証 (私の会員番号は160番が刻印されてました。ターキング専用の会員証です)(^^)v


特製トレーディングカード No.001(表) これ、貴重なトレカです。(^_-)-☆


特製トレーディングカード No.001(裏)


特製ドッグタグ
ちゃんと、160番が刻印されているので、ターキング専用。めっちゃ嬉しいしぃ。。(^O^)/


プレミアム会員になると、、、、

ヤマトファンクラブマガジン 「宇宙戦艦ヤマト航海日誌」 を、年4回、もらえる。

宇宙戦艦ヤマト2199先行上映会チケット購入権 がもらえる。
これ、一般劇場公開の一週間前に観ることが出来る権利がもらえるってことです。(但し、希望者多数の場合は抽選らしい。。)

ということで、今年の10月13日上映予定の、宇宙戦艦ヤマト2199 第三章「果てしなき航海」 が今から楽しみで仕方ないターキングでした。(^-^)/

第三章 予告PV
Posted at 2012/08/30 22:20:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 企画 | 日記
2012年08月28日 イイね!

あなたが選ぶ”アニメ&戦隊シリーズ”ソング、ベスト1はどれ!(第1号)(創刊号)1957年から1974年まで。(^^)v

あなたが選ぶ”アニメ&戦隊シリーズ”ソング、ベスト1はどれ!(第1号)(創刊号)1957年から1974年まで。(^^)v














全国の みな友のみなさん。お待たせしました♪

あなたが選ぶ”アニメ&戦隊シリーズ”ソング、ベスト1はどれ! 

第1号(創刊号)の発売です。(^O^)/

”アニメ&戦隊シリーズ”のタイトルと曲名(分かるものだけ)および、TV放送開始年付き。

第1号(創刊号)→40歳代後半~50歳代前半の方向け
 ・TV放送開始年 1957年~1974年まで 全150曲以上
   作品一部紹介(鉄腕アトム、ウルトラマンシリーズ、宇宙戦艦ヤマト、巨人の星、仮面ライダーシリーズなど)


<作品リスト>( )内は、TV放送開始年

鉄腕アトム OP (1957)
月光仮面 OP (1958)
鉄人28号 OP (1960)
狼少年ケン OP&ED (1963)
8マン (1963)
ビッグX (1963)
宇宙少年ソラン (1965)
遊星少年パピイ (1965)
オバケのQ太郎 OP (1965)
オバケのQ太郎 オバQ音頭 ED (1965)
ジャングル大帝レオ レオのうた OP (1965)
宇宙怪人ゴースト OP (1966)
ウルトラQ OP (1966)
ウルトラマン OP (1966)
スーパージェッター (1966)
スーパージェッター 流星号のマーチ (1966)
マグマ大使 OP (1966)
魔法使いサリー ED (1966)
魔法使いサリー OP (1966)
遊星仮面 (1966)
サンダーバード OP (1966)
ロボタン OP ロボタンの歌 (1966)
ロボタン ED ロボタン・マーチ (1966)
ウルトラセブン OP (1967)
黄金バット ED 数え歌 (1967)
黄金バット OP (1967)
仮面の忍者赤影 OP (1967)
パーマン OP きてよパーマン (1967)
マッハGoGoGo OP (1967)
リボンの騎士 ED リボンのマーチ (1967)
リボンの騎士 OP 王子編 (1967)
キャプテンウルトラ 主題歌 (1967)
キャプテンウルトラ 挿入歌 宇宙のマーチ (1967)
巨人の星 OP 行け行け飛雄馬 (1968)
巨人の星 副主題歌 友情の虹 (1968)
ゲゲゲの鬼太郎 ED カランコロンのうた(1968)
ゲゲゲの鬼太郎 OP (1968)
サスケ ED サスケ (1968)
サスケ OP サスケのテーマ (1968)
サスケ サスケのわらべうた かあさんのうた (1968)
妖怪人間ベム ED ベロは友だち (1968)
妖怪人間ベム OP (1968)
アタックNo.1 ED バン・ボ・ボン (1969)
アタックNo.1 OP (1969)
紅三四郎 OP (1969)
サザエさん ED サザエさん一家 (1969)
サザエさん OP (1969)
サザエさん 火曜日再放送版 (1969)
タイガーマスク ED みなしごのバラード (1969)
タイガーマスク OP (1969)
ハクション大魔王 OP (1969)
ハクション大魔王 ED アクビ娘の歌 (1969)
ひみつのアッコちゃん ED すきすきアッコちゃん (1969)
ひみつのアッコちゃん OP (1969)
紅三四郎 ED (1969)
紅三四郎 OP (1969)
ムーミン OP ムーミンのテーマ (1969)
もーれつア太郎 OP 花のア太郎 (1969)
赤き血のイレブン ED わが友玉井真吾 (1970)
赤き血のイレブン OP (1970)
あしたのジョー OP (1970)
あしたのジョー 美しき狼たち (1970)
いなかっぺ大将 ED いなかっぺ大将 (1970)
いなかっぺ大将 OP 大ちゃん数え唄 (1970)
男どアホウ甲子園 ED どアホウ賛歌 (1970)
男どアホウ甲子園 OP (1970)
昆虫物語みなしごハッチ OP みなしごハッチ (1970)
昆虫物語みなしごハッチ ED ママをたずねて (1970)
さすらいの太陽 OP さすらいの太陽 (1970)
さすらいの太陽 ED 心のうた (1970)
アパッチ野球軍 ED みんなみんな (1971)
アパッチ野球軍 OP (1971)
仮面ライダー 1号 2号 ED 仮面ライダーのうた (1971)
仮面ライダー 1号 2号 OP レッツゴー!!ライダーキック (1971)
天才バカボン OP (1971)
ミラーマン OP (1971)
メルモちゃん ED 幸せをはこぶメルモ (1971)
メルモちゃん OP ふしぎなメルモ (1971)
ルパン三世 OP ルパン三世のテーマ (1971)
ルパン三世(第1期) ED (1971)
アストロガンガー ED 進め!アストロガンガー
アストロガンガー OP
海のトリントン ピピのうた (1972)
海のトリントン OP Go Go トリントン (1972)
ウルトラマン 帰ってきたウルトラマン OP (1972)
ウルトラマンA OP (1972)
おんぶおばけ ED おんぶはネ (1972)
おんぶおばけ OP (1972)
科学忍者隊ガッチャマン OP (1972)
科学忍者隊ガッチャマン 倒せギャラクター ED (1972)
樫の木モック OP ED (1972)
キカイダー OP (1972)
超人バロム1 ED 友情のバロム・クロス (1972)
超人バロム1 OP ぼくらのバロム1 (1972)
デビルマン ED 今日もどこかでデビルマン (1972)
デビルマン OP (1972)
ど根性ガエル ED ど根性でヤンス (1972)
ど根性ガエル OP (1972)
変身忍者 嵐 ED われらは忍者 (1972)
変身忍者 嵐 OP 嵐よ叫べ (1972)
マジンガーZ ED ぼくらのマジンガーZ (1972)
マジンガーZ OP (1972)
マジンガーZ 空飛ぶマジンガーZ (1972)
アイアンキング OP アイアンキング (1972)
モンシェリcoco (1972)
レッドマン 夕陽のレッドマン (1972)
ウルトラマンタロウ OP (1973)
エースをねらえ! ED 白いテニスコートで (1973)
エースをねらえ! OP (1973)
仮面ライダーV3 ED 少年仮面ライダー隊の歌 (1973)
仮面ライダーV3 OP 戦え!仮面ライダーV3 (1973)
キカイダー01 OP (1973)
キューティーハニー ED 夜霧のハニー (1973)
キューティーハニー OP (1973)
侍ジャイアンツ 前期 ED サムライ番場蛮 (1973)
侍ジャイアンツ 前期 OP 侍ジャイアンツ (1973)
新造人間キャシャーン ED おれは新造人間 (1973)
新造人間キャシャーン OP たたかえ!キャシャーン (1973)
ドロロンえん魔くん ED 妖怪にご用心 (1973)
ドロロンえん魔くん OP (1973)
バビル2世 ED 正義の超能力少年 (1973)
バビル2世 OP (1973)
ミクロイドS ED ヤンマだアゲハだマメゾウだ (1973)
ミクロイドS OP (1973)
山ねずみロッキーチャック ED ロッキーとポリー (1973)
山ねずみロッキーチャック OP 緑の陽だまり (1973)
スーパーロボット レッドバロン OP 飛べ!宇宙のレッドバロン (1973)
スーパーロボット レッドバロン ED 斗え!レッドバロン (1973)
ジャングル黒べえ OP ジャングル黒べえの歌 (1973)
ジャングル黒べえ ED ウラウラ タムタム ベッカンコ (1973)
行け!グリーンマン グリーンマン (1973)
行け!グリーンマン グリーンマンの挑戦状 (1973)
ジャンボーグA (1973)
アルプスの少女ハイジ ED まっててごらん (1974)
アルプスの少女ハイジ OP おしえて (1974)
宇宙戦艦ヤマト ED 真っ赤なスカーフ (1974)
宇宙戦艦ヤマト OP (1974)
宇宙戦艦ヤマト 地球を飛び立つヤマト (1974)
宇宙戦艦ヤマト デスラー襲撃 (1974)
宇宙戦艦ヤマト 七色星団の攻防戦 (1974)
宇宙戦艦ヤマト ブラックタイガー (1974)
ウルトラマンレオ OP (1974)
仮面ライダーX ED おれはXカイゾーグ (1974)
仮面ライダーX OP セタップ!仮面ライダーX (1974)
仮面ライダーアマゾン ED アマゾンダダダ! (1974)
仮面ライダーアマゾン OP アマゾンライダーここにあり (1974)
がんばれ!!ロボコン OP (1974)
グレートマジンガー ED 勇者はマジンガー (1974)
グレートマジンガー OP おれはグレートマジンガー (1974)
ゲッターロボ ED 合体!ゲッターロボ (1974)
ゲッターロボ、ゲッターロボG OP (1974)
侍ジャイアンツ 後期 ED 行けバンバンバン (1974)
侍ジャイアンツ 後期 OP 王者侍ジャイアンツ (1974)
てんとう虫の歌 OP ぼくらきょうだいてんとう虫 (1974)
てんとう虫の歌 OP ぼくらそろって一週間  (1974)
はじめ人間ギャートルズ ED やつらの足音のバラード (1974)
はじめ人間ギャートルズ OP (1974)
魔女っ子メグちゃん ED ひとりぼっちのメグ (1974)
魔女っ子メグちゃん OP (1974)
ミラクル少女リミットちゃん ED センチなリミットちゃん (1974)
ミラクル少女リミットちゃん OP 幸わせを呼ぶリミットちゃん (1974)
スーパーロボット マッハバロン OP マッハバロン (1974)
スーパーロボット マッハバロン ED 眠れマッハバロン (1974)
ジムボタン OP ジムボタンの歌 (1974)
ジムボタン ED ポッコちゃんが好き (1974)
電人ザボーガー OP 戦え!電人ザボーガー (1974)
電人ザボーガー ED おれの兄弟電人ザボーガー (1974)
がんばれ!!ロボコン ED おいらロボコン世界一 (1974)


(キーボード打ってて疲れました(^_^;))

ターキングのベスト1ソングはこれ。↓
侍ジャイアンツ 前期 ED サムライ番場蛮 (1973)
ハイジャンプ魔球と、エビ投げハイジャンプ魔球が登場。小学校の時、マネしたよねぇ。。(^-^)/
(このあと、後期で、大回転魔球と、ハイジャンプ大回転魔球と、分身魔球、が登場する)
(こまかく言うと、分身魔球も、上投げでは横一列に分身し、アンダースローで投げると、縦一列に分身したのだ)
(最後は全部の魔球がミックスされて、ミラクルボールを大リーガーに投げるのだ)



いばった奴は きらいだぜー そっくりかえった でっかい面のーー 鼻をあーかしてやるのが趣味さー (ザマァミロ!) ・・・♪

子供の時から、大の巨人ファンなターキングなので、この曲がベスト1です。(^o^)丿
番場蛮(ばんば ばん)と、八幡太郎平(はちまん たろへい)のバッテリーです。
川上、長嶋、王、堀内などの実在プロ野球選手が登場します。

この漫画の影響で、野球少年な時代を送ってました。(^.^)/~~~


しかし、これも外せない。ベスト2はこれ。↓
ゲッターロボ、ゲッターロボG OP (1974)

ガンガンガンガン 若い命が 真紅に燃えてーー ゲッタースパーク 空高くーー・・・♪

仮面ライダーにはまったこの良き時代。
宇宙戦艦ヤマト との衝撃的な出会い、そして、海のトリントン OP Go Go トリントン (1972)も懐かしい。
キューティーハニー を子供の頃に見て、ドキドキしたのを思い出しました。永井 豪の漫画、子供には刺激的すぎました。。(^_^;)

メルモちゃん を見て、キャンディーを食べで、大人になりたいって思った女の子、いっぱい居たよね。(^-^)/


(予告)
第2号(発売予定日:未定)→40歳代後半向け
 ・TV放送開始年 1975年~1979年まで 全150曲以上
   作品一部紹介(天才バカボン、タイムボカンシリーズ、ライディーン、あらいぐまラスカル、機動戦士ガンダムなど)

第3号(発売予定日:未定)→30歳代後半~40歳前半向け
 ・TV放送開始年 1980年~1984年まで 全150曲以上
   作品一部紹介(あしたのジョー、Dr.スランプアラレちゃん、戦闘メカ ザブングル、キャプテン翼、ガラスの仮面など)

第4号(発売予定日:未定)→20歳代後半から30歳代前半向け
 ・TV放送開始年 1985年~1994年まで 全140曲以上
   作品一部紹介(タッチ、ドラゴンボール、機甲戦記ドラグナー、キテレツ大百科、YAWARA!、忍たま乱太郎など)

第5号(最終号)(発売予定日:未定)→20歳代前半向け
 ・TV放送開始年 1995年~ 全100曲以上
   作品一部紹介(新世紀エヴァンゲリオン、こち亀、名探偵コナン、ふたりはプリキュア、涼宮ハルヒの憂鬱など)


乞うご期待あれ。(^o^)

アニソン、楽しんでますか?(*⌒∇⌒*)
Posted at 2012/08/28 00:00:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | アニメ&戦隊もの | 日記
2012年08月26日 イイね!

「右曲りのダンディー」 全9巻 なんしか、めっちゃ、おもしろい漫画です。(^O^)/

「右曲りのダンディー」 全9巻 なんしか、めっちゃ、おもしろい漫画です。(^O^)/












『右曲がりのダンディー』 は、末松正博の漫画作品。

講談社「コミック モーニング」の1989年49号から53号、1990年1号から4・5号、7号から10号、
12号から14号に掲載された作品。

単行本はモーニングKCより全9巻で発売。



主人公:一条まさと は二枚目で仕事も敏腕だが、男のモノが右曲がりなサラリーマン。
女性との遊びの毎日を描いた傑作漫画です。(^^)v





これ、なんしか、めっちゃめちゃ、おもろい漫画ですよ。(^O^)/

男なら、よくわかるいろんなシーン。読み出したら、ほんまに止まらない全9巻。

(玉置浩二主演で1989年に映画化もされている) が、まだ、観ていない。。(^_^;)

みん友さんの男性諸君、本屋さんで見かけたら、買って損はしないと思いますよ。(^-^)/

女性の方は、ご興味あったら、立ち読みしてみて下さい。(立ち読みできる所、無い、っちゅうねん!。。。っていうか、このコミック、置いてあるかどうか疑問やねんけど。。。(^_^;))
Posted at 2012/08/26 21:00:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | コミック | 日記
2012年08月25日 イイね!

「宇宙戦艦ヤマト2199」の YAMATO Girls 詳細情報 & プチ情報 (^.^)/~~~

「宇宙戦艦ヤマト2199」の YAMATO Girls 詳細情報 & プチ情報 (^.^)/~~~









完全リメイク版として蘇った、そう、「宇宙戦艦ヤマト2199」

登場、女性キャラを紹介しておきます。(^<^)


船務科は、ユニフォームが黄色地、またはオレンジに黒ライン。
そう、森 雪(もり ゆき) がそうです。黄色地のユニフォーム。ヤマトの船務科士官/船務長。階級は一尉。19歳。上の画像の真ん中。
地球出発前の司令部では、子供たち(幼稚園?)へ、地球の荒廃していった歴史などの現状の説明を行っている。
その時、その説明を聞いていた中の子供のひとりが、そう、島 大介の弟の次郎 なのである。、
人類史上初の「ワープ」のカウントダウンを言う。

また、岬 百合亜(みさき ゆりあ) もそうです。オレンジ地のユニフォーム。ヤマトの船務科士官候補生。階級は准尉。17歳。上の画像の一番右。
髪の毛がツインテール、霊感体質、ロリっぽい雰囲気が特徴。
第二章では、木星の浮遊大陸に森雪たちが偵察に行っていた間、森 雪の船務科の任務をこなしている。


主計科は、ユニフォームがオレンジ地に黒ライン。航空隊は黒地に黄色ライン。
そう、山本 玲(やまもと あきら) が、最初に配属されたのですが、第二章で、パイロットとしての素質を古代に認められ、戦術士官科/航空隊に配置転換される。階級は三尉。19歳。
タイトルの画像の右から2番目は、主計科配属時のユニフォーム。 上の画像の一番左では、航空隊配属後のユニフォームになっている)
髪の毛が白です。(ヤマト搭乗直前はロングヘアーだったが、ばっさりとショートカットにした。)
兄の明夫(あきお)が航空隊で戦死しており、敵を討つために航空隊を志願したのだ。明夫(あきお)と、エースパイロットの加藤 三郎(かとう さぶろう)(戦術科士官/航空体長) は親友(戦友)。
火星生まれであり(つまり地球生まれではない)、瞳の色が紅色なのである。
兄の形見かどうか判らないが、赤いペンダントを持っている。 実写↓



技術科(女子)は、ユニフォームが青地に黒ライン。(ちなみに男子は白地に青ライン)
そう、新見 薫(にいみ かおる) がそうです。ヤマトの技術科士官/情報長。3つ上の画像の左から2番目。
真田 志郎(技術科士官/技術長兼副長) の補佐役。心理カウンセラーもやっている。階級は一尉。27歳。
髪の毛はミディアム、下ぶち眼鏡、お姉さま的な魅力が特徴。
第二章では、「次元波動爆縮放射機」(便宜上、波動砲と呼んでいる)や、「ワープ」理論を、真田に変わってヤマトクルーたちに解説している。

衛生科(女子)は、ユニフォームがベージュピンク地に黒ラインの太腿でセパレート・胸にMEDICマーク付き。(ちなみに男子は水色地に黒のライン・胸にMEDICマーク)
そう、原田 真琴(まこと) がそうです。ヤマトの衛生科/衛生士。階級は二尉待遇(軍属)。21歳。3つ上の画像の右から2番目。
胸が大きく、ユニフォームの胸の寸法が足りないと言っている。
それを聞いた岬 百合亜は、うらやましい・・・って感じている。
髪の毛がボブカットのアホ毛、居乳でおっちょこちょいな性格が特徴。

第二章では、古代 進と、森 雪の二人をみて、アナライザーに、「ねぇ、あの二人、あやしくない?」みたいなことを感じて楽しんでいる。

旧作の宇宙戦艦ヤマトでの森 雪は、船務長はもちろんのこと、生活班長(新作でいう主計長)や、看護婦(新作では衛生士)、パイロットなどを兼任していた。
これは、あまりにも大変(というか不自然)なので、新作の2199で、それぞれの科に、ニュー女性キャラが誕生したのである。


また、各セクションの責任者が10代後半から20代前半の年齢であることから、ヤマト完成直前のガミラス攻撃時、前もって決まっていた各部署のリーダー候補(イズモ計画選抜メンバー)の多くが戦死していたというのが分かる。

ちなみに、古代 進(戦術科士官/戦術長)などの戦術科のユニフォームは、白地に赤ライン。

島 大介(航海科士官/航海長)などの航海科のユニフォームは、白地に緑ライン。

徳川 彦左衛門(機関科士官/機関長)などの機関科のユニフォームは、白地にオレンジのライン。

伊藤 真也(保安部士官/保安部長)などの保安部のユニフォームは、ライトグレー地に黒のライン。

っといった感じです。

なお、人類史上初の「波動砲」発射のカウントダウンは、古代 進ではなく、南部 康雄(戦術科士官/砲雷長) が言っている。
(古代 進役の声優さんの小野 大輔さんは、波動砲のカウントダウンを言いたかったとインタビューで答えていた。)


「宇宙戦艦ヤマト2199」では、このようにユニフォームや階級に意味を持たせ、きちっと設定されているのだ。

また、各ユニフォームには肩章が付いています。
宙将は「IIII(錨)」、一佐は「III」、三佐は「I」、一尉は「III」、二尉は「II」、三尉は「I」(以上金線)、
准尉は「II」、下士官は「I」(以上銀線)で表されてます(ただし、佐官や尉官に銀線、准士官や下士官に線無しの場合もあるらしい)


以上、YAMATO Girls 詳細情報 & プチ情報でした。(^.^)/~~~

あなたは、どの、YAMATO Girl がお好みですか。(*⌒∇⌒*)♪

ターキングの好みは。。。。内緒。(^_-)-☆
Posted at 2012/08/25 21:11:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | アニメ | 日記

プロフィール

「おまえの愛の灯はまだ燃えているかい http://cvw.jp/b/1335588/47071328/
何シテル?   07/06 22:34
ターキングです。よろしくお願いします。 ・メインカーはクルーガーV(ACU20W)に乗っています。平成15年9月交付です。 ・ボディー色:シルバーメタリック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    123 4
56 78910 11
1213 14 15 16 17 18
1920 21 222324 25
2627 2829 30 31 

リンク・クリップ

大和・ヤマトなプチオフ 出会い編~原爆ドーム編_2014.04.30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/03 21:57:40
呉みなと祭、ヤマトギャラリー零 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 18:49:05
ロボアニ第6弾:スーパーロボット軍団(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 22:34:48

愛車一覧

トヨタ クルーガーV クルーガーV 2.4s (トヨタ クルーガーV)
・トヨタ クルーガーVに乗っています。 ・エアロはMOONLIGHT パッケージのエアロ ...
その他 自転車 FIONA(フィオナ) (その他 自転車)
街に溶け込むクラシカルなデザインな自転車。 <仕様> ・サイズ27インチ ・6段変速 ...
その他 その他 羽衣セキセイインコ @ピーちゃん (その他 その他)
羽衣セキセイインコです。 名前はピース、通称「ピーちゃん」です。 2011年12月か ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーヴカスタム L175S (ダイハツ ムーヴカスタム)
平成19年い月交付、ムーヴカスタム Xリミテッド L175S です。 ・ボディー色はル ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation