• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫@エボ改のブログ一覧

2017年01月05日 イイね!

積んでるモノを整理してると・・・・・

この年末年始にお部屋の掃除をしてて思ったことが

長年?ではないけど、働き始めてから溜まりに溜まったプラモを整理してて

意外とF-1キットが有ったり無かったり・・・・・・・

F-1キットとして最も多いのはMP4系のF-1キット

アイルトン・セナモデルのF-1は買い漁ったなぁ~

セナ没後20周年に向けて製作する予定で買い揃えてたのに結局作れてないのが現状・・・・



セナ最後のFW16もキット買ったけど・・・・



さて、なぜこんなことを思ったのかと言うと、3月くらいに予定されてる展示会でのお題

今回はF-1らしいと言う情報を得たのでコレを機会にF-1キットを切り崩そうかと

最後にF-1キットを組んだのは・・・・・・

タミヤのフェラーリF310Bだったかな?



みんなが作らなさそうなキット・・・・・

F-1って意外と種類多いけど製作する人口って何人くらい居るのから?

葉巻F-1で行くとロータスとかホンダかな?

悩みは尽きないな・・・・取りあえずサクッと組んで行きたいのでMP4/5Bでも・・・・

そう言えば今年の新春福袋なるモノにザウバーC30のキットが入っていたのは何かの

策略なのか?おまけにカウンタック←(今年の関西オートモデラーの集いのお題であるガルウィング)

も入ってたな・・・・・何か見えざる力が働いてるような・・・

とりま、もう少し考えてから製作に入ろう。

特に取りとめの無いブログになってしまったが、近況報告です。
Posted at 2017/01/06 00:12:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月28日 イイね!

2016年を振り返る(後半)

想像よりも長くなったため前後編でブログアップすることに

2016年6月は鈴鹿サーキットへ



J’sのデモカーが良い走りを披露!

FIT良いなぁ~。

待ってた!

WEC



トヨタの本気・・・・・

ニコ動で鑑賞してました。

みんなでコメント送りながら楽しく見れた。来年も見たい!

荒れるレース展開。

トラブルでPIT INするライバル達

ピットクルーの手によってカーゾンビの如く甦り

何度も何度もレースリーダーが替わる。

スプリントレースの如くギリギリのバトルが続く

タイヤ無交換作戦でポルシェがトヨタを追い詰める

しかし、ポルシェのタイヤが悲鳴を上げてPITへ

レース残り6分までトヨタがレースリーダーを死守していたが

残り3分・・・・凌げなかった。

日本車2勝目は来年以降に持ち越し

1位ポルシェ

2位トヨタ

3位アウディー

結果を見ると各社1台づつと言う結果、残念すぎる。


★7月

オー集まであと1ヶ月

何も出来てない・・・・焦りと動揺を隠せない中

エボのタイヤ交換を



結局GOOD YEARのREVSPECを選択

乗り心地が格段に向上!

燃費も心なしか伸びたような・・・・・・



なんとか完成したZ-Tune

やはり、青

ベイサイドブルーは格別!!


★8月

そんなこんなで夏休みに突入し



友人と初の旅行で横浜へ



お船を見に行く!の旅

楽しかったなぁ~

当時新型のセレナ(プロパイロットの前の型)



こいつは良いクルマだわ。

車両に搭載されてるセンサー類が凄く賢い。

高速走行時に200~300m先くらいの割り込み車も検知?しているようで・・・・

単眼カメラ?精度良いなぁ。

技術の日産を垣間見た瞬間だった。

その瞬間が日産だね!ってね。


もう一度行きたい。何処でもいいので・・・・・・

オー集の前日に急遽エボを入院・・・・・・

あ~辛い辛い。



テンロク祭りにはドリキン風のAE86を展示



最後に関西限定?毎度恒例になりつつある卓乗せ。

この乗りの良さ!関西流石。

そして第4回にふさわしく4の数字を模型で描く!

主催者、企画者に大変感謝。最高に楽しいオー集でした。

★9月

人生初?スタンス系のイベントに参加



会場のクルマのレベルの高さに驚きを隠せない。

まるでプラモデル。シャコタン・ハノジ・・・・・

2週連続で神戸に行ったりして



雑誌ル・ボランのイベント



NSX初お目見えでテンション上がります。

そして鈴鹿にも行ったりして



日本とは思えない葉巻レーシングカーの数々・・・・・

日本にこんなにも有ったとは・・・・・


★10月





人生初、静岡オートモデラーの集いに参加。



F1-GTRカッコよかった・・・・・

ジムカーナもこの月に開催されて参加してみたり・・・・・

そして川崎重工120周年記念展示





飛燕とH2R

賛否両論ありますが、日本人が歩んできた歴史に欠かせない産業の遺産だと思います。

どんどんレストアして頂きたい。

クラフトマンシップと言うか技術者の魂がココにあると個人的に思ってたり・・・・・

10月最後のイベントはMMF

オーナーの愛を感じる1台1台が凄い。

こんなにもファンがいる。

ファンの気持ちを踏みにじる様なことは絶対にしてはいけない。

三菱のメーカー関係者にソレが分かる人が何人居るのだろうか・・・・・

あっすみません、偉そうなこと言って・・・・

★11月

気が付いたら11月。

はやっ!!





オー集最終戦の名古屋



印象深いのはアドバン86

こいつは最高にカッコよかった。

この月は特に何も無かったような・・・・・

★12月

あっと言う間の1年で色々とあった激動の年。

今年新しくお付き合いすることの出来たみん友さんも

今まで長らくお付き合いいただいてるみん友さんも

今年1年有難う御座いました。

来年も宜しくお願いします。

                                         END!!
Posted at 2016/12/28 23:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月28日 イイね!

2016年年を振り返る(前半)

予習と復習は重要だね。

2016年を振り返ってみようと・・・・・

★1月

今年は良いことあったらいいなっ!って心躍らせながら迎えた1月

初詣で引いたおみくじで『健康に気を付けろ』と意味深な内容がこの1年を通して

印象深い気が・・・・・・

2016年展示初めは



ラリーカー祭り



ひっそりと展示。

模型制作も進めつつ、実車の方もドレスアップ



念願のフロントリップ

少しだけテンションアップ♪


★2月

今年は参加出来た!来たぞっ!横浜!!!





道中のSAにて記念撮影。

やっぱ遠いなぁ~横浜。

展示会場には置き場が無いほどギッシリと展示されてて

一瞬帰ろうかと思ったときにみん友さんから優しい声が・・・・・感謝感謝。



33GT-Rを並べて記念撮影が出来て満足!

会場近くにある大森ファクトリーにもお邪魔して



高価な壁掛けを拝んで



帰宅途中のPAにて

大阪オートメッセもこの時期だった。



スモーキーが遊んでるところをマナピーに注意されると言う何ともいえない

面白いトークショーでした。『やっちゃえ日産』一体何回言ったのか・・・・・



トヨタのル・マンカーを見たのもこのとき

今年は勝てるの?何処までいけるの?

期待を胸に結果は6月までお預け・・・・・

トミカプレミアムで34GT-RとST205セリカが出たのもこのとき

オートアートからは待望のデルタS4(コルシカ仕様)の発表



このときもタミヤかBeeMaxでキット化して欲しいと書いていましたが

それが現実のものになるとは・・・・・

嬉しさ爆発!!

爆発したのは嬉しさだけでなく、仕事への不満も・・・・・

色んな方からご意見頂き、よく話し、よく聴く←これ重要。

この場を借りて御礼を・・・・

大変ご心配とご迷惑おかけしました。

今日も元気に頑張ります!!


★3月

さくらのシーズンに



夜桜・・・・良さみが深い。


★4月



アニメばくおんに触発されてバイクプラモを久しく作製



★5月

身内に不幸があり、急遽帰省



飛行機って凄い。

GWも残りわずかになり、毎年恒例の博物館へ



今年も来れた。

他にもSLを見に行ったり



工業製品の歴史を振り返る良い機会に見舞われた5月。

ここまでで世の中を騒がせたのは三菱の燃費不正問題が

2016年前半の中では印象深いなぁ~。

ニュル24時間耐久レースでは

参加を危ぶまれたスバル



テスト中のクラッシュを乗り越えて挑んだ本戦

荒れるレース展開



ドライバーの意思とマシンがシンクロする瞬間・・・・・

神回避

ドライバーも凄いけど、それを動きに出来るマシンも凄い。

見事、チャンピオンに返り咲き。おめでとうスバル。

SP9(GT3)ではメルセデスAMG GTが物凄いバトルを繰り広げて2位との差が5.6秒・・・・

?スプリントレース並みの僅差

技術の進化がバトルを激化させる。

正に実験場。

残念な結果になったのがBMW

トヨタも良いレースしてた。RCのリタイヤが悔やまれる。

とそんなこんなの前半戦でした。
Posted at 2016/12/28 22:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月15日 イイね!

予習と復習・・・・これ重要!!

先日のニュースでトヨタWRC復活が大いに取り上げられてたのに

バッチリ見逃してた残念な人のひとりです。

色々と話しは聞いてましたがヤリス(日本名:ヴィッツ)で参戦とのことで

画像検索してみたらびっくり



これヴィッツの部分ってヘッドライトくらいじゃねってくらいの変貌っぷり・・・・・・

ホモロゲモデル・・・・・・期待できそうに無い。

ここまでゴツゴツしてると歩行者保護だとかうんたらかんたら・・・・・・

でも日本車がまた世界のレースシーンで、しかもWRCに参戦と来たら

ワクワクが止まらない!!

トヨタ復活記念にWRC参戦車両を1台組もうかなぁ~勿論プラモですけど!



BeeMaxのST165かな



タミヤのST185も良いなぁ~



カローラWRC以来の復帰ってことでカローラも捨てがたい・・・・・

取りあえずVHSでもみてお勉強しなきゃ!



お宝VHS♪

ラリー、ツーリングカー、Cカー、パリダカなどなどトヨタのモータースポーツ史

コイツは中々見ごたえ抜群!!

では、また次回!!
Posted at 2016/12/15 22:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月04日 イイね!

気が付いたら12月

あれよあれよと気が付くと12月。

2016年もシーズンオフか・・・・・・

12月→師走とのことで走りに行ってみました。



コスト的に最も安く楽しめるサーキット。

交通費+走行代で諭吉×1~2で済む最高に良い!

(まあ無傷ならだけど・・・・・)

本日は生憎の天気でしたが、色々と勉強になりました。

とにかく、雨は怖い。



※画像は拾い物

レーシングドライバーってDRY以外でも走れないと勝てないんだなぁ~

ラリーは特に公道でやる競技だけにエスケープも無いし・・・・・

色々と考えさせられました。

それと同じくらいドリフターも凄いと思いました。スライドコントロール・・・・・・

難しい。

時間とお金があれば少しコソ連に通いたいところですが、誰か居ないかしら?
Posted at 2016/12/04 17:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コペンGR初めて見た・・・・」
何シテル?   10/21 21:02
猫@エボ改です。よろしくお願いします。 近畿圏でエボ10とミライース、YZF-R1に冬眠中の RGV Γにプラス125ccのスクーターが仲間入りした...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ VFR800F ホンダ VFR800F
モーターサイクルショーで見て触ったときから いつかは乗るだろうと思って数年・・・ 販売終 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
新しく我が家に嫁いできたエボ10♪ 10年分の進化が詰まったハイテク兵器。 エボ4の時 ...
ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
一度はオフ車に乗ってみたい・・・・ そんな思いから購入 今まではプレイエリア外だったオフ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
コペンからの乗り換えでやってきた。 第三のエコカーとか言われた ミライース 燃費の良さ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation