
25歳 ゴルフを始めました。 スポーツにハマるタイプなので、
コーチから 基本を習って、毎日 「打ちっぱなし」に。。。
最初は 真夏の猛暑の中、「草?」のにおいが新鮮♪
汗ぐっしょり 汗ビッショリ !!!
クラブを何本も持って、駆け回ったっけ。 ゴルフ場も美しい。。。♫
あわやホールインワン(10cm)を何度か経験。 コンペでは万年2位。。。
(入ってたら、やめなかったヨナ -先輩言-) (ドラコン取ったり…)
すぐに90を切る?位までには・・・なったけど。。。
暗いうちに起きて、早朝ゴルフっと みんな の(で)ゴルフ !! huhuhu ♪
でも、お金かかるし、駆け回ることもなくなり、あんまり運動にならない。
外観はきれいだけど、農薬も多い。。。
それに、こっちは冬季にはゴルフ場も封鎖。 (per3のグリーンで10mもバウンド!凍結のため)
遠征になっちゃう。 1年中できる埼玉の兄貴(同じころ始めた)の上達度 ハヤッ!
よって、実践不足。。。実践豊富な オッサンの方が ずっとスコアーがイイ。
(うまい? ドスライスで刻む オッサンに勝てない )
おまけに 「その性格 ゴルフに合わないんじゃない」という向かいの(ウチの正面なんです)
内科開業医の学校の先輩先生の言葉もあって、 ファイトも 冷めてきちゃった。。。
(ミスっても ケロケロしているのが いかん!・・・ねちっこく反省-研究-する心が。大切だそうです)
(反省してるんですよ !!! )
医者のコンペ (誘われて 行ったのです が・・・)
[学歴階級社会をまざまざ。「あの人が京都府立医大出の○○君か。」というジィーさん。
-そんなに長い名前じゃねーヨ- てなイヤな感じ。 (私立大出はゴミか?)
帝大出身が幅をきかす。。 医者のコンペ。 すごい封建社会? 医者って。。。 -当時-]
それに 自分の 「自慢」 とか 「ずるさ」 「セコさ」 もチラホラと…
(テニス界も一緒でした。もっとカモ? 性格よく勝つには1.5倍の努力・実力が必要?)
自分なりに・・・お金と暇。会員権 のある人には 勝てない。自分には ちょっと。。。 考え・・・
・・てな訳で、 30歳を機に ゴルフは封印。 「50歳に再開予定」 という決断 決定。。。です
(結局 50歳では(にも)病気のせいで やらなくて済みました。 娘婿との対戦は楽しみだったのですが・・・)
わが別荘地、コオリナ(HAWAII)にも毎年女子ツアーで有名なテントウムシマークのゴルフ場があるのに! くそっ
TENNNIS
学生の頃は 女なんて。 という硬派でした。(ウソです本当は )
「ハイ♪ いくわよ~」的なスポーツは チョット。。。なんて思ってたけれど、(学生の頃ラケットを小脇に抱え電車に。が はやっていたので、「バカヤローかっこつけんな!」 と思ってた) → 敬遠
でも、あの爽快な音。は大好きでした。(ビールの栓を一気に抜くような・・・ フふふ)
昔、そのころは コナーズ&ボルグ、エバートの時代。 夜中にウィンブルドンを観ました。少しずつ好きになり…
でも、「やる」までには至らなかった。。。
(レンドル、マッケンロー、・・・エドバーグ、アガシ、チャン、ベッカー、修造とかは その後)
★・・・30歳
体を動かすため(運動不足解消) 木のラケットをもらったことが、きっかけで、壁打ち開始。(ひとりで)
その後、昼間時間のある先輩とテニスコートで打ち合い。を毎日。。。。
結構 激しい 運動 「こりゃ いいや」 (運動不足解消) 「打つだけでいい」って思っていたんですよ。 最初は…
見よう見まねで やったのに 先輩を持て余すようになったので、(ナイショだよ)テニススクールの体験授業に。
コーチから中上級(当時では最高)のOKが出て、クラスに。
クラスは昔っから有名な(らしい)お局様ばっかり。(オバテニス界の星。五本指。コワッ)
情報なし。 そんなこと まったく知らないんだもの・・・
そんな オソレオオイおばん達と普通に話してた。。 仲良く なってた 。。。
基本のないオレは何をやってもダメ。 ストロークと走力のみ。 ボレー、サーブ、スマッシュ 下手くそ…
女には負けないと思っていたのに、勝てないなんてもんじゃ。 「ぶざま」のひとこと。
・・・だから 余計にハマったのな? テニスは体力勝負の格闘技。。。 だったんだ。。。 つづく