
■ こんちくわ σ(^^)
松本から 女神湖へは
①高速 諏訪 → 蓼科 → 白樺湖→女神湖
②三才山(鹿教湯) → 長門→姫木平→ 白樺湖 → 女神湖
③美鈴湖→ 美ヶ原→ ビーナスライン→車山高原→白樺湖→
④三才山→長門→武石→美ヶ原高原美術館(ビーナスライン)→
⑤三城(さんじろ)牧場 → 扉峠 → ビーナスライン→ など...etc...
他にもたくさんのルートがありますが、 90~120分くらいの のんびりドライブです。
(ビーナスラインを通ると高原の「スカイライン」が+40分ほど楽しめます。 (^_^)V)
■今回は小学校の時、スケートによく行った美鈴湖経由③を 選択、採用しました。なんちゃって!
美鈴湖です。ココには思い入れがあるのです。
小学生のころ、学校行事でスケートに何回もきたのですが、冬休みになると、友達と ここまで登って来ました。 目的はスケートですが、帰りにはダンボールやビニールをおしりの下に敷いてソリがわり。浅間温泉まで、滑って降りてきました。そこから1時間ほど自宅までは 歩き。 o(^-^)o お弁当を包んだビニールがボロボロになっちゃいました。
ここ数十年は氷も凍らなくなり、できなくなっちゃいました。 (温暖化ですかね?)
この隣には「浅間国際スケート競技場」があり、国際大会も開催されましたが、数年前 閉鎖されました。
スケートと言えば、松本城の お堀でも出来たんですよ。 (温暖化ですかね?)
当時はみんな下駄スケート。 ひもで縛って。 靴になったのは4年生からだったかな?
まさに「sky line」
あのテレビ塔までは車では行けません。 「車両乗り入れ禁止」
数キロ 引き返して、武石方面からビーナスラインに。 !!!
気持ちがいいので サンルーフ も全開 (^o^)/
展望台から 松本(盆地)がよく見渡せました。 写真ではわかりにくいですが、隙間なくビッシリ家々が。
これじゃあ 宝クジ 当たるわけないよな。 全国なら、この何百倍だよ !
(イッタイ俺は ナニを考えているのかね ??? ) (^^ゞ
美ヶ原高原美術館 うっつくしい がはら ♪
てな訳で、女神湖のホテルに着きました。 「ハニ―、 バックし過ぎだよ。 !! (笑)!」
露天風呂が素晴らしたった。 写真はこのホテルHPurlからのパクリですが秋のものみたいです。
実際はもっと緑が濃く、むこうの女神湖がもっと美しかった。 朝、風呂の「ふち」で1時間も寝てしまった。
醜いもの見てしまった人 !! スミマセンm(_"_)m
(夜はあいかわらずサウナ(^_^)V)
夕食も 女神湖が望めるレストランで。
女神湖の牧場(冬はスキー場?)
定番のソフト(値段の割にドーッテコト ネ―)を食べる
リフト(ゴンドラ)も。 牛もいた。
オマケです(^^ゞ
sunny 1000 知ってますか? 1967年 ~
サニークーペのCMの歌が 頭をよぎり 。。。。
三十ン年前 sunny 1200 に乗ってましたが、もっともっと古い。 メッキもピッカピカ ・・・スゲー
コトコト音がしてきたので、スタビリンクロッド交換に行く途中で出会ったのです。
Posted at 2012/07/19 14:03:31 | |
トラックバック(0) |
ビーナスライン | 日記