
「こんちくわ(^o^)/」
■ このあいさつ。みんカラ某ブログのパクリです。m(_"_)m 気に入ってしまいました♪
。。。続編です。。。
ここからは私の経験=主観的な意見(考え)です。。。。当時、病院で栄養士さんから聞いたこと。 本を読みあさったこと。 ITでいろんなダイエット法を参考にしました。
あくまで、感じたことです。正しいのかもわかりません^^;。
【7日間から永久ダイエットへ・・・♪】
【リバウンドを無くして 永久美人/スマート人間に!】
ここからが大切な部分 「成功の秘訣」(秘伝オリジナル)です。(笑)
バリ リッツカールトン
★ この「7日間脂肪燃焼ダイエット」では お分かりの通り カロリー摂取が大変少ないので
体重・脂肪は急激に落ちます。
ここで一番大切なことは 「この感覚」⇒ダイエット実行中 「何か物足りないなぁ」とか
「パンが美味しそうだ」、「あ~ぁラーメンが食べたいなぁ」と思ったこと。
その時の空腹感?ひもじさ?のような物足りなさ。この感覚を覚えておいて下さい。
短い時間で減らした体重は 普通食になった後に 以前のように食べていると、思っているよりも
短時間で元に戻ります。 それをなくすためには「この感覚」を忘れないで下さい。
カロリーを必要以上とれば、体重は増え、太るのは当然です。
せっかく理想体重・目標体重になったのですから、戻してはもったいないです。
diving pool [5m?] bali
ぜひ、下記のことを実行して下さい。あなたは「やせたい」と思って実行してきたのです!
体が慣れるまでの辛抱です。いままでと同じ食生活をすれば 元に戻る(リバウンドする)のが普通です。
■ちょっと脱線です。十年ほど前、妻とサイパンでシーカード(ダイビングの免許)を取りました。
たくさんのピチピチギャル(女子大生)の中で 3日間、オッサン(とオバさん)が授業をうけるという-夢のような-
状況でした。 アッ イケネぇ!脱線し過ぎ。。。
beach diving ビーチダイブのとき、深いところでとどまるには 息を吐き切ったレベルで、そこで普通に息をする。
という感覚を覚えました。 わかります? それができないと、体が浮いてしまうのです。
息が苦しくなるんじゃないかって、不安だったけれど、やってみたら出来るんです♪ これが。。いつもと同じ呼吸だと肺に空気が残っているままなので、、浮いて行ってしまう。 (事前にプールで練習をするのですが・・・底にひざをつけて、呼吸による「上体だけの上下動」が安定するように。。。もち、ボンベを背負って。。。ちょっと慣れが必要かな)
上を見ると(浮いて行く女の子たちは)アドバルーンのようでした(笑)
このダイエットも体重をおとしたところで、そこで、それなりの食生活をする。 という同じような感覚を感じました・・・・・気持ちが似てるんです。。。
■この「7日間スーパーダイエット」は 増えたら、またやろう!(早めに)という感覚(考え)なら、気軽にできますよ。
サイパン ニッコー (女の子たちに写真係を頼まれました♪(^_^)V)
”ココが大切”
普通の?ダイエットのリバウンドというのは
「ダイエットによる飢餓状態 の経験により、次の飢餓状態に備えて体の細胞が自然に養分(脂肪)を蓄える」
というメカニックのリバウンドなのですが、 ( と 思います。。。)
(この7日間ダイエット法は「必要なとき 必要なものを取る」という理にかなったプログラムだから
体が要求しているのではありません!) と 思います。です。。。(^^ゞ
「食べたい」と要求しているのは あくまでも あなたの今までの食生活の習慣による精神的なものです。
根性---根性---精神的なん?
そうならないために(負けないゾー)さっき記した「物足りない気持ち」を1日1度は感じるようにしましょう。 (食べたい物 [アイスクリーム]を1回?我慢。)
(イメージだけで、ぜんぜん文章になってないm(_"_)m。。。。。。。) ワカッテ !!!
★ ダイエットのチャレンジが終わったら実行してください。
*まず、意識を変えましょう!
□1日3食の習慣をつける。
このダイエット法では殆んど登場しなっかた炭水化物はガソリンの役目をしますから、本当は必要なのです。
■たんぱく質が多い
肉、魚、大豆、卵、チーズ ⇒筋肉や臓器を丈夫にします。
■ビタミンと繊維 が多い
野菜・きのこ・海草類 ⇒毎食食べる習慣を 生なら両手一杯・温野菜は 片手一杯が 1日に必要です。。 (たくさん食べても大丈夫。物足りなさを感じたら、これを食べましょう♪)
■炭水化物が多い食品 ⇒穀類です。車で言えばガソリンです。
☆疲れないように必要な量はしっかりと![取り過ぎないように]
ごはん、パン、ケーキ類、麺類(うどん、そば、ラーメン、パスタなど)、イモ類、かぼちゃ、とうもろこし、豆類(大豆はたんぱく質の仲間に入れて下さい)、小麦粉など レンコンも炭水化物なんだって。
ご存知の通り、1単位(約80kcal)○グラムだから何単位取りましょう。という方法があるのですが、覚えるのも それを実行するのも大変です。
ですからカンタンにまとめますから、ぜひ実行してください。
■まとめ■です 「スーパーダイエット」で 体重を減らしたら。。。
□『毎食 上記の■3種類を必ず食べること。(おいしく お料理して下さい) それから、今まで毎食 食べてきた量を今までの 70%~50%位に 減らしてゆきましょう。(目分量で構いません)』 ⇒これだけです!
[この2つを実行するだけです ←ソレが大変ってか ??? (^^ゞ]

バリ リッツカールトン
【注意事項】:
炭水化物をメインに料理して(イモ、かぼちゃ料理など)食べるときは 意識して ごはんの量を減らすこと。
ケーキとか お菓子・アイスクリーム・ を食べる時もです。。
それから、下記のことに心掛けましょう。
□果物 ⇒ グレープフルーツ・りんご・多くても1日1個まで
□乳製品 牛乳、ヨーグルトなど ⇒全て会わせて、1日 200ccまで
□てんぷら・油脂・ベーコンなど ⇒ 油料理は1日一回まで!
□調味料・塩・醤油は1日小さじ4杯まで (砂糖・味噌も少なめに)
(殆どの医療機関-病院など-では この方法で、もっと正確にkcalを計算して、食事を出しています)
■私の場合 :
この7日ダイエットを定期的にやっています。 スープも大好きになって、合間の普通食の日
も食べたくなります。(特に 最近 韓国料理にハマッテイル私は 味付けにムーヒーを入てみました。
おいしい!絶品ですよ。キムチ味) このおかげで繰り返すことができます。、階段を踏むように(少しですが) 減量が続いています。
もともと食べることが好きなので、、普通食になるとすぐに体重が増えてしまいます。その前にまた実行です。
いまでは スーツ・パンツ・ジーンズのウエストにも両腕が入ります。体も慣れてきたせいなのか普通食に戻っても 以前のようには増えなくなりました。(+- 1kg or 2kg位) 「とっても無理だな」と思っていた昔のスーツを着ています♪(なれると?)体重が減ることが励みになるので、ヤミツキになりますよ!
ご参考ください!
標準体重×活動係数=1日に必要なカロリー
⇒活動係数とは・・活動・労働によって異なる消費カロリーです。
軽労働(事務や家事) 20~30kcal/体重1kgあたり
中労働(立仕事が多い)30~35kcal/体重1kgあたり
重労働(力仕事が多い)35~ kcal/体重1kgあたり
http://www.kenkodiet.jp/check_basal.php
あなたの1日に必要なカロリー数を教えてくれます
http://www.hanamoku.com/calorie/
http://calorie.okazutei.com/
食品変換表のページです(何が何カロリーかわかります)
最後に。。。私の場合ですが、その後もズゥーット週末の「誘惑」が多く、その期に乗じて、(ストレス解消もあるのかなぁ?) えらく食べます。 後で恐る恐る体重計に乗ってみても増えていません。 1週間に1度くらいなら、暴飲 暴食も、OKみたいです。
頑張りましょうね! それでは ~(^_^)V
(((前回から、問い合わせが多くなりましたが、ここでは対応いたしかねます。)))
HP "下記url"で ご確認下さい。m(_"_)m
■「いよいよ最強 !!!」 ありえない価格。WEB塾? 小中高 「トップキャロット」■
http://topcarrot.me