• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@クルルのブログ一覧

2013年02月09日 イイね!

大阪 AUTO MESSE 2013

大阪 AUTO MESSE 2013大阪オートメッセのタダ券が〜




空からふってきたぁぁああ♪♪





ヽ(´Д`)ノ(Д`ノ)ヽ( )ノ(ヽ´Д)ヽ(´Д`)ノ(Д`ノ)ヽ( )ノ(ヽ´Д)ヽ(´Д`)ノラァ~~~~~~~~~~~~~ン♪♪♪






ということで




さっそく明日行ってくるかなぁーo(^▽^)o




ちゃんと




おねぇちゃん撮るために







さっきデジカメの充電し始めた(*`ワ´*)ノ笑




でも



カメラおじさんがおねぇちゃんにたかると




キャンギャルクルマが見れないんだよねー(-。-;




男の人ばっかが集まるから(ココに例外おるけどw)壁がデカイ、高い!



高いヒールはいていくつもりだけど。。。







そだ!




キャンギャルさんのサンダル?
ブーツ?



あれめっちゃヒール高いよね??




あれはいたら眺めよさそうだな~( ̄▽ ̄)


いいなー




それにみんな細いしね( ̄◇ ̄;)




毎回ショック受けるわな ww




もう




明日はB級グルメ的な?やつを



パクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクしてかえるぞーー( *`ω´) =3==3





Posted at 2013/02/09 01:08:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月08日 イイね!

気になる○○○○○(*^▽^*)~♪

気になる○○○○○(*^▽^*)~♪この前

【行列のできる法律相談所】を
なんとなく観てたら

番組の中盤で

芸能人の気になってるモノを
紹介するコーナーがありました(・ω・)ノ


すると

そこにいた出演者の生田斗真が
自らの気になってるものとして


“ガラスペン”






を挙げていました(^ ^)



実はだいぶ前に

倉敷の美観地区に寄った際に

そこのアイビースクエアで

わたしははじめてガラスペンと
出会いました。


ガラスで字を書くなんて
スゴイっ!!

と感動しました♪


実際それよりももっと先に

物の美しさに見とれてました^_^


その時は

綺麗 だとか 変わったペン

という感じでその場を後にしてました。

そもそも、お値段もビックリでしたけどね(⌒-⌒; )



ウン万円~ (−_−;)  




あれから、1年は経ったかな?


気になる存在ではあったものの

買うまでには至らず。。。



そんなとき

たまたま、番組で紹介されたガラスペンを再び目にし

欲しい気持ちが再燃しました♪( ´▽`)






で、



じーつーはーですねぇ。。。。。










↑↑↑


数日前に美観地区行っちゃったんですょ 笑



しかし

残念ながらお店にはもう置いてありませんでした。


それも、あの当時お店にガラスペンが置いてあったのは

たまたまだったそうです。


出店するお店がその都度かわるそうで。



けっっこう残念でした 笑







近くに置いてありそうなお店を見つけたものの


閉店時間を3分オーバー…







結局その日はガラスペンすら見ることができず…




しかし。。。!


京都の方に

ガラスペンを作っている職人さんの工房があることを知りましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ




ココです↓↓↓


硬質ガラス職人 管清風




管 清風(かん せいふう)さんの工房です☆
もう90歳を超えられてるそうで!!


関連動画によると

もう引退されてるのかもしれませんが、以後は、お弟子さんが継がれてるそうです(^з^)-☆



わたしが
ガラスペンがこれまで欲しいのは


外観の美しさ  実用性


どちらも、匠の手によって
兼ね備えてるからです☆


ペン先には6〜8本の溝があります。




インクにペン先の1/3ほどつけます。

これが驚きなのですが

インクが溝を伝って上(ペン先の付け根)へ逆流していくのです!
(◎_◎;)





実はこれ、

毛細管現象を利用してるんですね~d(^_^o)

それにより、一度に多く吸い込むことで、長時間書き続けることが出来るのです!


皆さんよくご存知の万年筆、

それとガラスペン


インクをつけないで、
どこまで書き続けることが出来るかを実験したものがあります。

万年筆が約90cmなのに対し

ガラスペンはなんと!!
約30mもの長さを書き続けることが出来たのです♪(v^_^)v


(ちなみに、海外製も出回ってますが、全然インクの持ちや書き心地が違うそうです。)




わかってます。

100円のペンでも十分書けますよ。

便利ですよね~
わざわざ 書く手を止めてインクをつける必要がないんですから。


それでも、

わざわざインクをつけなくてはならないガラスペンに

たくさん魅力を感じちゃってるのは

やっぱり、

匠の技術があるからこそですね(*´∇`*) !!


日本の匠、コダワリは世界一☆ミ


こういう小物ひとつでも

こだわりを持ってみることで

日々の生活が向上する気がするんです♪


日常の中でも

些細なことにだって目を向けていけたら、

少しずつ自分の生活が潤って豊かになるものだと思います(*^^*)♪♪





女子は小物でもキラキラ美しいものが大好き♪♪♪


たとえば~

ダイアモンドとかとか??フフフf ( ̄+ー ̄)キラーン☆



なぜって?



いくつあっても

魅力的だから w



さあ

もうすぐ

バレンタイン♪♪


ダレにとは言いませんが


どんなステキお返しをいただけるのかな~~

(世の女性代表)




(ΦωΦ)
ゥフフフフフフ。。。


Posted at 2013/02/08 02:36:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | ペン | 趣味
2013年02月06日 イイね!

最近の休日&質問☆

最近の休日&質問☆みなさん、休日はどのように過ごされてますか??




わたしはお買い物したり、プチ遠出したり…
また、昨年夏からは月ヶ瀬へ通ってます。

てか、連れてかれる(?) w


月ヶ瀬は奈良にある峠がある田舎です。

ギリ京都らしいけど、布目ダムとか行ってますね。



なにをする訳でもなく…




流しに?行ってます。



滅多に運転しないけどね。


ひとのクルマだと気をつかうし…

それに、もし万が一ぶつけたらウン百万だし( ̄◇ ̄;)









さてと。どうしちゃった?


わたしめっさ怪しいですねぇ~



夏でも冬でもオープンなので、

夏は日差しが!頭が!ヤバイです!

焼ける!!!汗

なので、とっさに車内にあったタオルを巻いてます。


オープン 丸見えww


それと、いつもサンダルはいてるから運転時は運動靴に。
ドライビングシューズなんて持ってない(>_<)

それで、こんな残念な格好に…沈w



でも、エリーゼの場合、ペダルの間隔がビックリするほど狭いので、幅のある運動靴はダメです。


逆に、ヒール高くても細いサンダルのほうが乗りやすかったです 笑





あーー


運転したくてたまりませんね~


てーてーで。



やっぱり自分のクルマだと心置きなくブンブンできますから。







ここで質問~( ^ ^ )/


①シフトダウンする直前に一瞬アクセルをブンッと踏む走り方あるじゃないですか。
あれは、そうすることで回転数をあわせてるんですよね??
シフト下げた時のショックをなくすためにするんですか??


するとしないとでは、スピードにわずかでも差がでるんでしょうか??





②ヒール & トゥ☆


やってみたいんですけど、やっぱり口で言われてもよくわからないんです。


でも、文字でみてじっくりシミュレーションしたいので、どなたか教えてください!!


TTでされた方いますか?

どんな感じですか??


その他、どんなクルマでもいいです。


ガチャガチャするMTでの①と②の手足の操作を教えてください!!m(_ _)m


どちらか片方でも構いませんので(^-^)/


峠をスムースに気持ちよく、カッコよく走ってみたいです(*^◯^*)



よろしくお願いします♪♪♪







☆おまけ☆





エリーゼとエッセ~♪♪
@薬局 w
Posted at 2013/02/06 03:20:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月05日 イイね!

最近CMで耳にする曲

最近CMで耳にする曲

タイトル通り

最近よくTV CMで流れてる曲♪


さっきもやってました(・ω・)ノ


ONE OK ROCKというグループのDeeper Deeperという曲です。




あの黄色いスズキ スイフト スポーツのCMです(^O^)




ロックなアメリカ人の音楽なんだろうなぁ~




…と、ちょっと気になったのでyou tubeってみました。



うん、ノリノリですねぇ~~♪♪



とか思ってたら




アレ?



なんか途中から日本語しゃべってるけど!?





。。。。。。。で




画像ググって見たら、おもいっきり日本人じゃん?!




完全にEnglish speaking peopleだと思ってたよ。


てっきりアメリカ( ‥) ン? て思ってたのに。




ちなみに、ボーカルはTaka(タカ、本名:森田 貴寛)という方です。


英語の発音についてはネット上でも定評があります。

しかし、帰国子女ではないんです!!

アメリカ人が聴いてもネイティブだと思うほどのようです。たしかに。。。



ちょっと英語の発音の話になりますが…



わたしも大学では英語専攻で習ってました。


けど、こんなにナチュラルに話す生徒はいませんでしたね。



ちなみに、わたしは留学したり海外に住んでいた経験はありません。

それどころか、大学入って初めて異文化理解研修で海外へ行きました。
それもリアルな英語圏ではなくシンガポールです。



ですが高校時代や大学就学中は
ことわるごとに日本人、ネイティブの先生方からは発音について


「海外留学してた?してたでしょう?え、ないの!小さい頃住んでたとか…?」


とか
わたしが授業でしゃべり出すと


「絶対アメリカ人のボーイフレンドいるでしょ?え、なんで~?どして??」


と、発音について褒められるというか驚かれることがありました。
わざわざ授業中断してネイティブの先生に尋ねられたこともあります。
もちろん英語でね(^^;)


それとか、友人の発音がまったく通じないなんてこともあったので、代わりに通訳(英→英)しないといけない場面もあったり。。。



中学生のころは、お恥ずかしいながらアルファベットすら完璧に書けませんでした orz.......

英語など全く興味もなく、授業では出来る人に発表させてればいいわ。。。。。

そんな風に思ってましたね。

読むのはすきだったんですけどね。


でも、唯一小学6年生くらいの頃から親が聴いてたMichael Jacksonを勝手に聴いて、真似してうたってました。



もちろん、ほとんど英語が読めなかったのと、必死に読んでも歌う速度についていけなかったので、まず、発音は耳コピしました。

発音記号なんて知らなかったし、書けるわけもなく、仕方なくまず歌詞カードなどをみて英語の歌詞を書き写します。

そしたら、それぞれの単語の上に耳コピしたあやふやな英語を、まずカタカナで書き添えます。

なぜかというと、カタカナのほうがMichaelを聴きながら、パッと見てすぐ口にだして歌いやすいからです。

このとき、カタカナはどうでもいいんです。

この未知の英単語がだいたいこんな感じの読み方だとつかめればいいだけですから。

あとは、歌を聴きながらメロディーに合わせて、英語は聴いたそのままを真似するように何度も歌います。

歌うことが大好きだったので、完璧に歌えるまで練習してました。


それでも、Michaelを歌い始める前から、何となく発音は自然とつかめてました。

わたしの感覚的には、聴いた“そのまま”を“真似”する。。。

ただコレだけの感覚だったからです。

記憶にないほんとに小さな頃になにかしらで英語を耳にしていたかどうかは知りませんが。

少なくとも英語に触れた記憶は全くありません。

ちなみに、両親は特に英語がすきなわけでも、しゃべれるわけでもありません。



中学生になってからはまさかのエミネムのラップなんかも歌ってました 笑



ほとんどの英語は主に中学生の頃にMichaelやMadonna、Mariah、Backstreet boysから習ったかな~
(“M”から始まる歌手多っ w)





長くなってしまった(;´Д`A ```




とにかく、今となっては日本人が英語へたくそだとか、何言ってるかわからないヽd´ι`bノ ワタシワカリマセン

って言われてるのがなんか悔しいですね。



それに、日本の学校ではネイティブの英語の真似して話すのが恥ずかしいみたいな雰囲気が出来てるじゃないですか。
あれ、ダメですよね!!

わたしだって、だれもそのようにしゃべる人がいなかったので、しって自分でも気持ち悪いカタカナ英語をしゃべってました。

あれは、かなり痛かったです。
苦痛でした。


そして、ある日、高校でネイティブの先生と友人と個人的に話してるときに、ある単語を発音できるか?
そんな話題になったんです。

それは。。。。。



“nervous”



なぜかというと、その先生曰く、日本人はこういうのが発音できないと。
まぁ、その日の授業で出た単語だったんでしょうね。


そこで、恥ずかしがりながらかなりの勇気をだしてしゃべってみると

発音がネイティブみたいだと褒められたのです。

そこではじめて「これでよかったんだ!」と気づき、自信がつきましたね。


英語スピーチコンテストも、それでゴリ押しされて出場しました。

練習中、日本人の発音の下手な(笑)先生に

「○○○(わたし)、おまえずいぶん上手くなったやないかぁ~!」

…と、褒められ(?)ました。
全く嬉しくありませんけどね。


だって、今まで我慢してわざと下手なカタカナ英語しゃべってたから。
本来にもどしただけだしね。


でもね、その我慢は誰のせいでもないんだよね。


“恥ずかしい”


こう自分で自分に勝手にブレーキかけてただけなんだよね。
(クルマではブレーキかけないのに 爆www)



ネイティブっぽく話すと

「あいつカッコつけてる」

とか、そういう雰囲気がみんなの中にあるのも事実だけど。
どこか、そんな暗黙のルールじゃないけど、そういう雰囲気ありませんでした??


もちろん、みんながみんなネイティブの発音が出来るわけではないですよね。
(本気でしゃべってた人も中にはいたかもしれないけれど。)

だって、わたしたち日本人なんだもん。(*^^*)


だから、それはそれでいいと思います。
なかなか上手くしゃべれなくても努力するという行為が大切だと思うので。


ひとえに《英語》とだけいっても、発音はそれほど重要視されてませんが、

学んでる本質はやっぱり話すためじゃないですか?

実際コミュニケーションとろうと思うと、なかなか通じないんだそうです。


そういう点では、あるていど本来の発音に気をつけるというのは大事なんだと思います。


わたしは自分が完璧にできてるなどとは、絶対思ってません。
そもそも、海外で育ってないし。
ネイティブじゃありませんから。


だけど、やっぱり英語の授業はネイティブが朗読とか練習やってほしかったなー。

わたしのときは、横にネイティブの先生がいるのに日本人の先生がrepeat after meとか言うんですよ。



やだっ!



ってね。笑

無視してネイティブの先生の英語だけ聴くようにしてました。




みんカラ見てる人は、特に英語なんて興味はないかもしれませんが 、


なんか熱く語ってしまった(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


小さなお子さんがいれば、洋楽、おためしを~~♪
(保証はしませんが w)







さーてさて

話題をもどします(やっとか…)。




で、さらに驚いたんだけど、このボーカルのTakaさんは





なんと、あの森進一 & 森昌子夫妻の長男だそうです!!


ご両親演歌で息子さんメタルロックですか~~\(◎o◎)/!



そして、もうひとつは………




Takaさん、わたしと同い年です☆・。 ( ̄ー ̄



あ、コレ一番どぉーーでもええか ww





あんまりよく知らないんだけど

“Ellegarden”

ってバンドに似てる??




英語の歌詞入っててネイティブっぽい感じが。






ちなみにwikiったら

ONE OK ROCKはワンオクロック(通称ワンオク)と読むらしいです(*^^)







ONE OK ROCK / Deeper Deeper

↑↑↑you tubeのせときまぁーす♪



スイフト スポーツ


わりと小回りききそうだし、よく走ってくれそうでイイですねぇo(*^▽^*)o~♪


















Posted at 2013/02/05 21:51:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2013年02月03日 イイね!

R8 GT Spyder

R8 GT Spyder去年の秋のおはなし。。。。。



Audi Ultimate Collection 2012






@ウェスティンホテル大阪

(写真撮ってなかったのでイメージ画です。
なんで夜バージョン?それはスルーで w)











着席して、いつものように苺のケーキと季節のフルーツタルトをいただきます(^ ^)モフモフモフ…





それから、免許証みせてR8 Spyder試乗しました。













試乗車はGTではありません(^^;;
前と同じRトロニックです。
前回はあずきっぽい色wでしたが、
今回はレッドでした♪











今回の目玉☆




GTは世界に333台しかないんだっけかな?








車体価格跳ね上がってるけど、普通のスパイダーから約100kgのダイエットに成功とのこと!
クルマでマイナス100kgは本当に苦労されたようです。




お顔にはヒゲもはえて、内装には所々にカーボンが使用されてます。



貫禄がさらに増しました^_^




座ってみる。

だいぶレーシーです!




さて、試乗の方は…

今回は高速も乗れて楽しかったです♪
広い道で安全確保して、営業さんに促されてちょっとだけ踏み込んでみました。





Yesッッ!!d(^_^o)




みたいな…w


ただ、シフトダウン時のショックが結構ガクッときます。
どうしてもRトロニックはこうなってしまうそうです。


でも、その時こちらは何もしてないのにカッコイイ音出します♪
シフトを下げる時に、エンジンの回転数を合わせるために1度アクセル踏むとブンッ!という、あんな感じです(^ ^)






営業さん、希望の方がいれば試乗の度に助手席乗れてイイな~(^。^)
でも、お仕事ですもんね。


ところで、ディーラーの営業マンて細身のスーツをビシッと着こなしててカッコイイですね♪




(#^.^#)ぽっ
















☆おまけ1☆







この日の神戸は燃えるような空でした@夕方

滅多に出会えないけど、
たまにこんな日ありませんか??
外がうすくオレンジに染まって
なぜか懐かしいような。。。

古いセピア色の写真の中に自分がいるような感覚になります。





夜は、よく食べに行く西宮の『竹葉亭』さんにて♪♪鰻♪♪(^-^)/
大好きなんです w w








☆おまけ 2☆












ウェスティンの?駐車場にて。。。








宝くじでも当たれば所有してみたいクルマのひとつ、458 Italia (Spider)。



なんで?ってくらいゴロゴロいました!イイねd(^_^o)


月極め的な…??



458 Italiaは、助手席に乗せてもらって走ってもらったことがあるんですが、踏み込んだ時のサウンドの急な変貌がもうゾワゾワです。

フェラーリ独特のF1チックなエキゾーストノートって言うんでしょうか?

アイドリングや普通に一定の速度で走ってる時は静かなのに……

ひとたび踏み込めば……


大阪のビルの谷間に轟くサウンド

圧倒的なオーラ



もう わたしは心臓が飛び出すかと思うくらいドキドキしました。


完全に骨抜きにされました(>人<;)



ときどきハイウェイを颯爽とかけていくフェラーリを見かけますが、はたから聴いていてもゾクゾクする甲高いエキゾーストノートですね。。。


まさか、中に乗ると更に……!!!


そりゃ、オーナーさんもビュンと走ってみたくなるのかな~(^ ^)と理解できたような気がしました。


これで、トンネルとか入るとどう聴こえるんだろうか。。。




わたし、失神するかも 爆ww





興奮して
話それた 笑

Posted at 2013/02/04 00:45:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「東西ロータスMT②」
何シテル?   11/13 15:29
@クルルです♪よろしくお願いします♪ 以前から見ててワクワクしてたSNSみんカラ☆に 2011年2月7日恐る恐る登録!! スポーツカー、スーパーカー 速い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

やっと雨が … 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 00:40:25
ESSE FESTA 2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/14 00:36:33
いつ走るの?今日でしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 01:14:44

愛車一覧

アウディ TT クーペ てーてー (アウディ TT クーペ)
パールホワイトのミッションのてーてー(8N)にのって楽しんでます♪ 絶対ミッションだ!と ...
ホンダ ホーネット250 ホネちゃん or ホネくん (ホンダ ホーネット250)
車より先に普通二輪免許を取りました♪ ホーネットは取り回しやすく、安定感アリ♪ 250の ...
その他 自転車 ロードバイク (その他 自転車)
わたしが生まれた頃のクリスタルレッドのロードバイクです(^-^)つまり同い年?☆ すっっ ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
父の趣味で知らない間にわたしの分まで用意されてました♪ なので、おさるさん2匹います(^ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation