• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hirakasaのブログ一覧

2012年05月01日 イイね!

ホームコースに招待されました~

ホームコースに招待されました~今日はロックフェスティバルに向かっていたが、いつの間にか前後に怪しい車が~

武器はスコップしかないが、これで戦うことになるのか~

ん?、よく見ると、たか23さんと乙11さんとではないか!

ほんとーは、たか23さんのホームへ招待されたのであった。




しかしコース入口は閉鎖されていた。



残念だが別の場所へ



BBQ~ 乙さん御馳走さまです~



いよいよ山?川?



たか23さん





乙11さん


この後も遊ぶ場所へ向かうも・・・・


むりだってば~(^_^)

たか23さん、乙11さん、同僚の方、毎週あそんでくれて有難う御座います~
楽しかったですよ~
また誘ってくださいね(^O^)/



最近ボンネット替えて、ショックガード作っちゃいました~
詳しくはフォトで。












Posted at 2012/05/01 06:44:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2012年04月24日 イイね!

ホームコースへ御招待のつもりがぁぁぁぁ・・・

ホームコースへ御招待のつもりがぁぁぁぁ・・・土曜の夜、緊張で吐きそう~
いや飲み過ぎで吐きそう(^_^;)
な、なんと、あの
たか23さん、乙11さん黒棺さんの4台で、日曜日に私がいつも山ラ~しているコースにやってくることに~おえ~(^_^;)
初の本格的?な廃道アタックになるか~~~~

まずは集合写真~ん?下回りを覗く怪しいケツ!たか23さん?




では、コース入口
先々週までのVの字は砂利でうめられていた~
ヤバ~
コースが砂利だけでは、半殺しに~



すると黒棺さんのリアウォッシャー液出口より
怒りの、が、がまん汁か?
なぜか止まらない(^_^;)




そこで、先々週、側溝に落ちた所へ。
あ、あれ~
もしかして、俺最初?
じゃ~少し崩そ~よ~V字じゃなくU字だし、ね、チョットだけ、



気を引き締めスタート!



スタートして、すぐに
コテッ!
し、汁が~~
これじゃーガードも意味が無い(^_^;)
つ~か下手すぎ

たか23さんに手取り足とり


その後も~


まったく、世話の焼けるおじさんです(^_^;)

その後

たか23さん



乙11さん



黒棺さんの画像が無い?あれ?
ご、m(__)m

みんなは普通にクリア~

早すぎて写真が撮れてません(^_^;)

なんで~?

そろそろ昼なのでいつもの場所え御招待。



今日はシーフードKINGとおにぎり入れて
ある、共通の話題で盛り上がる、もちろんジムニー談義(^o^)



昼飯が終わり、だべっていると、なぜか私と、乙11さんは、
その先の石に乗っかり動かす、スコップで落とす、最初は行く気
も無かったが、午後の部すたーと、なった~

で、やっぱり私から~

スコップホルダーイイでしょ~
じゃなくて

スタック(^_^;)

石置いて

脱出

たか23さんスタート
早っ
ラインもワザと難しい所を行く!

でも引っかかった~

チャ~ンス
 パシャ

う~欲しい~

続いて黒棺さんは
ここでギブ
それも勇気ある決断です。


最後は乙11さん




カッコいいと言うか、渋い安定感のある走りです。

でも時々お茶目です(^o^)



で、今週のオチは~



右側にも新システム導入~

汁ガード衝撃制御になってます。

たか23さん、乙11さん、黒棺さん、有難う御座いました。

また一緒に遊んで下さいね(^_^)

また、ここまで、ご覧頂きご苦労様ですでしたm(__)m




















Posted at 2012/04/24 03:29:36 | コメント(17) | トラックバック(0) | ホームコース | クルマ
2012年04月16日 イイね!

忙しい日曜日

忙しい日曜日なんか、毎週忙しいぞ~
今日は嫁の車のタイヤ交換、1年放置プレイしていた釣り具の掃除、新たな物の導入などなど・・・今週もイってみましょう~

リールを磨いて釣り具屋に修理を依頼したら、このうち4台しか出来ないって(T_T)
もう部品供給が終わってるとのこと。あ~~~~
と、なんやかんやで、もう昼、腹が減ったので山へ~

最近、腹が減ると山に行く習性になってしまった(^_^;)



この先は



崩壊~ 今日の運勢か?
ず~っとバックして別ルートへ



ここも行止りか~



かに発見!
食えるかな?
で、結局いつもの場所へ



今日はここをキャンプ地とする。



ヤフオクでバーナーとスコップを導入



はたして性能はどんなもんかな~



もう心も車も傷だらけ~(T_T)




Posted at 2012/04/16 00:10:05 | コメント(13) | トラックバック(0) | ホームコース | クルマ
2012年04月08日 イイね!

今日のホームコース

今日のホームコース今日は先週塗装した部分の仕上げ~
先ずは、1000番以上の耐水ペーパーで磨きます。
結構塗装面は凸凹なので平らになるまで削ります。
その後ポリッシャーなんて無いのでドリルにフワフワしたものを装着~



凸凹



コンパウンドを付けて、ウィ~ン

ついでにドアとボンネットもウィ~ン、ウィ~ン



ハイ~ぴかぴか~
今日は天気が良いので~



山へ



うっ
お、落ちた~
前回黒棺さんも落ちたとこ



途中エメラルド色の砂防ダムの水
あの水でカップラーメン食べると美味しそう(^^)

続いて~



その後~



またまた~



その先には~



これは無理なので
左の側溝をまたいで進む作戦を立てたが(^_^;)



あ~~~~~~

側溝に落ちた~~~~



現実逃避します
タバコを吸って、なるべく遠くを見ます(-。-)y-゜゜゜
落ち着いたところで、側溝に



なるべくフレッシュな石を入れてスロープを作ります。

ハ~イッ



脱出~

今日はこの辺にしとくか~



アバヨ~



今日は皆さんが側溝に落ちた時、どのように脱出しているかを
参考にしたいと思い、わざと落ちてみました。
わ、わざとですから、
こ、怖くなかったも~ん。















Posted at 2012/04/08 18:43:34 | コメント(24) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2012年01月22日 イイね!

走れぇ走れぇ~いすゞのトラックゥ~

走れぇ走れぇ~いすゞのトラックゥ~ホームコースシリーズもEP4に突入し、
いつものコースを逆側からアタックをすることにした。
すると、林道入口には、
「この先伐採中」
との看板があり、おそるおそる上って見ると
その先には~
ISUZUトラックだぁ~




思わず、歌ってしまった歌は、
「いぃ~つう~まぁでもぉ~いぃつう~まぁでもぉ~~走れぇ走れぇ~いすゞのトラックゥ~」
メロディーを思い出せない人はこちらを

いすゞエルフの歌だ(~_~;)
このトラックはもう40歳ぐらいかな~
名前と年式を知ってる人いるかな~
でかいナックルだな~
キングピンもでかいな~
デフロック標準装備かな~
疑問だらけである(~_~;)
それにしても、40年経っても足回りって進化してないな~
かってに写真撮りまくってしまった。



ナンバーは1/3しか無いし、しかも宮ナンバ~



助手席にはスコップ!


ほんと、いつまでも走ってもらいたいと思いますね。
帰り道、
「いすゞのトラック~」の部分を
「すずきぃ~のじむにぃ~」で替え唄を歌いながら帰ってきた。
っえ!林道探検は?
それは次回へつづく。
「走れぇ走れぇ~すずきぃのトラックゥ~」
ん?
Posted at 2012/01/22 20:22:58 | コメント(20) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記

プロフィール

「さすがthe home town of Mazda」
何シテル?   01/23 18:47
そろそろ、人生最後の車を選ばなきゃ、まだ早いか!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 215/40R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 19:48:58
タイロッドエンド交換とトーイン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 13:11:46
ジムニークラブ天地無用のページ 改造 活動動画あり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/14 11:41:58

愛車一覧

スズキ ジムニー 二号機 (スズキ ジムニー)
これは宮城県○○市で繰り広げられる悪の組織、ジャダーとの壮絶な戦いの物語である。
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
増車しました。 便利な乗り物です。
アメリカその他 その他 シバカレソウ (アメリカその他 その他)
今まで電動式で2時間かかっていたシバキが10分で終わりました。\(~o~)/ エンジン ...
三菱 その他 耕運機 (三菱 その他)
人力に限界を感じて、知り合いにイオンの商品券と交換してもらいました。 我が家では、初の三 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation