• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hirakasaのブログ一覧

2012年06月01日 イイね!

ジャダーとの壮絶な戦い。Season3が、はじまっちゃった~ EP3

ジャダーとの壮絶な戦い。Season3が、はじまっちゃった~ EP3最近フロントを5リンクにしてからも、ジャダーが続いていた。

もともとはジャダーの起きない5リンクを目指して設計をしていたが、

やっぱりラテラルのブッシュがボロボロではダメだったみたい(^_^;)

そこで、5リンクのアームを調整して何とか押さえこんでいたんだよ~

で、最近、5リンクの製作も終わり、ホッタラカシにしていたジャダー

対策の新ラテラルの製作を開始し悪の組織、ジャダーとの壮絶な戦い

を、いい加減に終わらせることにしたのだった~



上の写真の一番右のラテが今回のジャダーの原因と思われる、フロントのラテ

ゴムブッシュは一周裂けてます。1年しかもちませんでした(^_^;)

で、真ん中がリアのラテ、これは初号機からの御下がりで、4~5年使用してましたが

まだブッシュは痛んでません。

初号機にはこれと同じラテがフロントに付いていてジャダーは一度も起こりませんでした。

意外にイイ物かもしれませんね~このタイプのブッシュは~

そして~写真左が、今回製作した、ジャダー対策のラテ。

ピロ仕様です。

ピロピロです。



作り方は簡単。
物太郎で16㎜のピロを購入し
カラーを特注して幅40mm、穴を12mmにします。



自在に動くので、取付も楽です。

で~テスト走行~

砂利道、一般道、高速道路、どこを走っても

お~~~~

です。

ハンドリングは車体横方向の遊びが無い為、ダイレクト感が有り、クイックになりました。
前に比べてです。
やっと普通貨物車レベルです。

乗り心地は路面の凹凸を吸収してよくなってます(^_^)
前に比べてです。
やっと普通貨物車レベルです。

後はどれだけ長持ちするかだな~
ピロは1個\1,600-ぐらいなので、年に一回交換と割り切ってます。

あ~
そうそう
ジャダーは完全に滅びました。
路面の段差でも、その兆候すら感じません。

ラテの点検はお早めに~



Posted at 2012/06/01 06:21:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | ジャダー | 日記
2012年05月05日 イイね!

ジャダーとの壮絶な戦い。Season3が、はじまっちゃった~ EP2

いや~まいったな~
ラテラルロッドが溶接下手だから壊れたと思い点検しても異常が無い(^_^;)
しかし取付の時にボルトが永遠に廻る~
ヤバイ~
ボルトが逝った~
ボルト穴も逝っちゃった~(T_T)



あ~ダメだ~



こっちもダメだ~

そこで本日のビックリドッキリメカ



M12スプリューセット




スプリュー専用タップを立てます。



スプリュー挿入



ネジ山復活!

同じM12だけど、ネジピッチは違うだけだよ~ん



これで、ジャダーが無くなれば良いけどな~

それでは、昨日の続きを







トランスファーガード部分完成~
そのうちピポッド部分も付ける予定で~す。

Posted at 2012/05/05 03:53:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | ジャダー | 日記
2012年05月03日 イイね!

ジャダーとの壮絶な戦い。Season3が、はじまっちゃった~

最近、またはじまった(T_T)
この間、たか23さんのコースへ移動中にやってきた~
ブルブルってやつです。
今までのジャダーとは振動の感じがチョット違い加速しても消えない大きな奴。
心配なので調査開始





ボルト類の締め付けには異常なし~と

ン?



ラ、ラララララ~っラテラルが~~~



手で簡単に曲がった~(^_^;)
原因はこれか~
取りあえず作り直すか~



グニャ~



塗装して、完成~





そういえば、シャフトとフレームが当たっていたので
これを製作~



取付たら



離れたかな~

ついでにこんなの作り始めました~



このように取付予定~



明日中に仕上げて5日は強度テストじゃ~

ちなみに、ラテラルロッドを交換しても、ジャダーは、直ってません(T_T)







Posted at 2012/05/03 22:48:50 | コメント(13) | トラックバック(0) | ジャダー | 日記
2011年12月25日 イイね!

ジャダーとの壮絶な戦い。Season2 (その6)

ジャダーとの壮絶な戦い。Season2 (その6) VSジャダー Season2 EP01


「キングピンにシムを入れた分、ナックルの中で何かが減っているんじゃないかな?」

これは宮城県○○市で繰り広げられるジャダーとの壮絶な戦いの物語である。

オープニング♪ 「コードナンバ~・・・・

宮城県○○市内某所PM7:40

静かな田園風景に建つ怪しげな倉庫から今晩もインパクトレンチの音が鳴り響いていた。
吊るし上げられた哀れなジムニーと怪しいおっさんが、みん友の Poor Worksさんよりトルクス10mm3/8ソケットがハブに当たるとの報告を受け、確認作業を行っていたのであった~



うわ~ホントに当だっちゃ~
まーい~が~
こんなノリであったが、確認ついでに収録を開始した。
テキト~である。



当たり前だがタイヤを外す。
タイヤによっては、ドライブ方向指定があるので注意する。
以前、パーツレビューで間違えてたアホがいたので気を付けよう。
(;一_一)私だ~



ブレーキキャリパーを外すとローターが外れる。



例のトルクスでハブの先っちょを外す。
このタイプのソケットを使用すると、ハブにガリガリ当たり傷モノになってしまうので
みん友のPoor Worksさんのページを参考にしましょう。



ハブの先っちょを外すとこんな感じ。



スナップリングプライヤーでスナップリングを外し円形の板を取る。
この円形の板がドライブシャフトの位置決めをしているようだ。



続いて裏側の例のパーツを外す。



次に上下のキングピンを外すと~



何とか?(ハブ?かナックル?)が、ガバ~っと取れる。
タイロッドを付けたままなので、ぶら~んとさせておく
この時、下側のキングピンベアリングは自然落下している。
キングピンを取付けてあった上下付近にあるのが今回の敵である
「キングピンベアリング」
である。



このベアリングの穴にキングピンが入るのである。



下側は、まさに悪の容姿



ドライブシャフトはこの時点で引くと取れるが、中から大事な物まで流れ出てくるので注意。
「何かが~出ちゃうんだろ~」と口ずさみ※涙が~である。(ドリカム)
この角度からドライバーとハンマーを使用し叩いてベアリングの外輪を外す。



外した後。
ここで分解終了だが、敵にたどり着くまで大変だね~



原因を確かめる為、灯油で洗浄し新品と比べる。
写真左が新品、写真右の2個が外した古い物。
ヤバイ~\(◎o◎)/!
まだまだイケそ~ナ気がする~



キングピンに取付けて新品とのギャップ差を確認して見る。
ちょっとだが古い物の方がガタが大きい気がする程度、
しかし、せっかくなので交換する。



ナックルを洗浄しベアリングの外輪を少しづつ、角度に注意しながら打ち込む。



グリースプレイ。



モリブデングリスが無かったのでモリブデンスプレーでごまかし
組み上げる。良いのか~ほんと
運転席側を組み上げ、助手席側へ~



あっとゆう間に助手席側、
いつもの工具でステアリングロッドを外す。



バラバラ~



こ、これは~(^o^)
サビサビ~



さっそく洗浄して見ると~
写真左がキングピン下の物、右が上のベアリングである。
写真左のベアリングは回転すらしない。
しかも外輪はローラーの当たる部分が凹んでいる。
こ、これが
「悪の組織、ジャダーの正体」
だ~~~と夜中にはしゃいでるオッサンであった~
正直これを見るまでは不安だったんだも~ん。



プレ~イ
もう鼻歌まじりで作業である。
組み上げは、分解の逆に行えば良いのだが、
下側のキングピンベアリングには、グリスをよ~く塗っておくと落下しないので組みやすいでしょう。



組み上げ後、テスト走行~
もう、どこ行っても、何やっても、何も起こらないで帰還。
逆につまんないぐらいだ。


「キングピンにシムを入れた分、ナックルの中で何かが減っているんじゃないかな?」
ベアリングが錆て摩耗し、減った分のギャップで振動(ジャダー)していたと思われる。
シムを追加してギャップを減らし取りあえずジャダーは収まっていた、と言えばつじつまが合う。
あ~もう遅いな~
帰~ろっと。

これにて

ジャダーとの壮絶な戦い。Season2

は、一話にして、いきなり最終回となってしまったのであった~
みなさんも、ジャダーが出現したら頑張ってね~(@^^)/~~~
じゃなくて参考にしてもらえると嬉しいかも。

これは宮城県○○市で繰り広げられるジャダーとの壮絶な戦いの物語である。

繰り返す。壮絶だったんだってば~

有難うサンレッド~


                                       「完」













Posted at 2011/12/25 02:43:31 | コメント(20) | トラックバック(0) | ジャダー | 日記
2011年12月22日 イイね!

ジャダーとの壮絶な戦い。Season2に向けて。

ジャダーとの壮絶な戦い。Season2に向けて。VSジャダー Season2

に向けて、またプロロ~グ的なことです。

最近、本格的に準備を開始しました。

まずは、ベアリングHE30302Jを4個購入



続いて、トルクス10mmソケット購入~



二トリルゴムの手袋
いつも使っているが、
結局これが一番イケテルと思う。
グリスを触った後でも
鼻ホジホジ出来るし、犬のう○こも・・・・・

100枚で1000円ぐらいです。


でも、ホントダイジョウブかな~?



Posted at 2011/12/22 01:15:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジャダー | 日記

プロフィール

「さすがthe home town of Mazda」
何シテル?   01/23 18:47
そろそろ、人生最後の車を選ばなきゃ、まだ早いか!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 215/40R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 19:48:58
タイロッドエンド交換とトーイン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 13:11:46
ジムニークラブ天地無用のページ 改造 活動動画あり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/14 11:41:58

愛車一覧

スズキ ジムニー 二号機 (スズキ ジムニー)
これは宮城県○○市で繰り広げられる悪の組織、ジャダーとの壮絶な戦いの物語である。
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
増車しました。 便利な乗り物です。
アメリカその他 その他 シバカレソウ (アメリカその他 その他)
今まで電動式で2時間かかっていたシバキが10分で終わりました。\(~o~)/ エンジン ...
三菱 その他 耕運機 (三菱 その他)
人力に限界を感じて、知り合いにイオンの商品券と交換してもらいました。 我が家では、初の三 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation