
VSジャダー Season1 EP03
悪のジャダーとの壮絶な戦い(その3)をご報告します。
皆様のブログや御意見によると、
「工藤自動車 ジャダーストップフルキット」
が、かなりの確立で悪のジャダーを倒しているので、
嫁との壮絶な戦いを制し、購入許可をもらい、いつもの購入先
ジムニーパーツ専門店 Kプロダクツへ注文しました。
その装着結果について報告致します。
が、その前に、まず効果の確認の為、前回行ったトーイン調整とタイヤ空気圧は
元に戻してから作業を開始した。
ちなみに、空気圧は1.6~2.0kgまで上げてみたが私の場合、効果が無かったんです。
皆さんとは、病状ではなく、悪の怪人が違うみたいなのです。
今回はキンピンへジャダーストップシムのみを取付けて効果を確認して見ることにした。
こちらが、応援に駆けつけた、悪の組織と戦う、「工藤自動車 ジャダーストップフルキット」
キット内容は
ジャダーストップリング 2セット
ジャダーストップナット 4個 (ロックナット)
ジャダーストップシム 2枚 (SUS製0.5mm) 黄色の○部分が今回使用する物
ナックルシール(予備) 2セット(SUZUKI純正品)
説明書と工藤自動車ステッカー
で、\12,600-
では、作業開始
ジムニーを吊るし上げます。(興奮する?)
危険なので良い子は部屋を明るくしてじゃなくて真似しない様に。
私が作業する場合は、いつも某工場をお借りしてます。御世話になってマ~ス。
黄色の○部分のボルト4本を取外し、四角い部分を取り外します。
説明書によると、タイヤ下側を内側に引きながら作業するとスムーズに抜けます。
これがキングピン。
水も出てきたので、洗浄しシムを取付ける。
アイヤ~正義の味方シムの写真撮り忘れたっちゃ。
キングピンを取付ける場合もタイヤ下側を内側に引きながらキングピンの穴を合わせるとスムーズ
に取付けできます。説明書の通り、トルクレンチで25N/mで締付けます。
取付ける前にグリスも忘れずに。
これで作業終了。
走行テスト~Ⅲ
走り出して、すぐに感じたのがステアリングの安定感、ほんとにジムニ~?と思うほどだ。
程よく重い。
で、いきなり高速道路で80km/hでのタイヤのブレ状況は、
ん~感じない!
いい感じである。(やはりホイールバランスには問題無い様だ。)
では、悪のジャダー出現確率100%の一般道60km/h走行で、いつもの場所(段差)でテスト。
前回同様のいつものジャダ~が~出現しても良い様にステアリングにチカラを込めて
準備してたら?・・・・・・
いつものジャダー振動1回当たり「プル」だとしたら
「プルプル」で終わった。
つまり、前回は4ブルだったのが、今回は2ブル(新ジャダー単位。)だ。
時間にすると0.5秒ぐらいで自然消滅。
しかもステアリングの安定感は前回とは別物で、段差かジャダーか分からない程度だった。
これは、
スゴイ!
ほめ過ぎ?と思う方も居るかも知れないが、私の場合、ジャダーが出現すると、フロントガラス越しに
ジムニーが3台ぐらいに見えるんだ。ちょっと大げさだが、ラテラルロッドの上側取付け部の塗装
が剥げ落ちるのだ。しかもブレーキなんて踏んだ日にゃ~悪が倍増してしまう現象に今までは、
なっていたっちゃ。
で、悪の組織はかなり衰退し壊滅状態になったのであった、が、
まだ悪の組織が完全に壊滅した訳ではないので、
次回、(たぶん、最終回)
「正義のヒーロー工藤自動車 ジャダーストップフルキット全部装着し悪の組織、ジャダーを完全
壊滅なるか?みたいな感じで行ってみます。」を御送りいたします。
これは宮城県○○市で繰り広げられるジャダーとの壮絶な戦いの物語である。
繰り返す。壮絶なんだってば~
Posted at 2011/11/28 21:21:41 | |
トラックバック(0) |
ジャダー | 日記