• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hirakasaのブログ一覧

2013年10月11日 イイね!

ジムニー祭りに行ってきました~

ジムニー祭りに行ってきました~先週の土日は岩手県の安比高原スキー場で行われた
ジムニー祭りに行って来ましたよ~ん

土曜日は仕事が終わってから出発して夜中にはここかな~
って駐車場に到着~
初日は寝袋に入ってココで就寝o(__)o......zzzzzzzz



決勝当日、車の窓が開いていたので顔面が冷たくて目が覚める。サブ~

まず、朝一にエキセンさんと亀山のAさんに合い、

なんと、亀山のAさんが今回決勝で使うマシーンを借りて運転させてもらいました。

うひょ~初JSTCマシ~ン

ブイ~ン、ガガア~、ぷしゅ~速い速い~

なんだろ、この速さと安定感は、速い車は踏んで行けるって感じで感動でした。

今回、亀山のAさんは、にゃんこSさんのマシーンで参戦するワークスドライバーでした。

次は私のエンジンも・・・・

続いては、ヒロさんのマシーンを発見、

あ~右フロントが・・・

あすえもんさん、やっちゃったな~って思ってたら・・・

丁度そこに本人登場~

あすえもんさんに「どっちがやったと思います?」

との質問に、迷わず、あすえもんさんと答えてしまいましたm(__)m

ヒロさん、頑張れ~

その後、ショップ付近を探索してると、あまゴンさんと娘さんに遭遇~
な~に買ったのかな~(^^)

で、その後は、30レイブさんとコースの下見をしてました。

レース開始。

あすえもんさん



エキセンさん



30レイブさん



ヒロさん



速そうな車



会場で見た車









ついでに作業報告書

ドアにいろんな物突っ込んで凸凹直してます。



削ったりして



じゃないと、これが付かないんです。



K's Traction (有限会社清駿オート)のハードカットサイドシルガード
近々装着予定です。

次はサイドシルの復元しナイト☆~
Posted at 2013/10/11 09:29:17 | コメント(18) | トラックバック(0) | ジムニー祭り | 日記
2013年10月02日 イイね!

会社のツーリング

会社のツーリング先週は会社で車、バイク好きが集まってのツーリング&BBQに行ってきました。

場所は青森県の十和田湖、宇樽部キャンプ場

ジムニーチームは私と22が1台だけでした。

独自調査によると東北地区だけで社内には23が私の他に5台あるんですよ~




BBQ~



これで作ると美味しいね~



ど~見ても人間が罠にかかってるように見えます(^◇^)



次の日は奥入瀬川見て、林道探索






参加者



奥入瀬川



宇樽部キャンプ場



ついでに作業報告

事件です。



バックプレート?入れ忘れ(>_<)

油圧で入れたんで油圧で抜けるか?



こんな感じです。



成功~か?



ベアリングはダメみたい(>_<)

今度は忘れないぞ~



バックプレートのボルトを取って



電気屋で制御盤の穴あけマシーンを借りて~



お~御見事~



皆さんも忘れものに注意してね~

あ゛~~ベアリング買ってこナイト☆~(>_<)





Posted at 2013/10/02 13:38:49 | コメント(16) | トラックバック(0) | うちの会社 | 日記
2013年09月21日 イイね!

いそがしいけど、何かはやってます。Season7

いそがしいけど、何かはやってます。Season7リアのホーシングを買いました。

今回からはリア周りのお話になりますよ~

今のリアホーシングは、デフオイル漏れがしていて、

ベアリングもガタが出てきたので

そろそろ交換かな~なんて考えてました。

だったら、ホーシングごと交換しましょうっと言うことで

5リンクのブラケットも作ってしまいますね~

ま、その辺は今後の予定ですが、

今回は、分解から始めます。

パカッ~



10万キロ走ってるにしては綺麗だった~

フレーキ撤去。



シャフト抜きとり。



デフオイルは漏れてたようです。

バラバラ~



パイプでこれを作ると~



こんなに長いギアプーラーが出来ます(^^)



試しに、ABSリングを取ってみます。



流石にこれは削って取りました。



反対側の長いシャフトの方はベアリングも削って取りました。



せっかくなので、yoko-chan仕様にチャレンジです。



むきゅ~



ハイ!完成~



今日はココまでにしておこう~

ちなみに明日から青森の十和田湖に行って社内ツーリング&キャンプなので早く寝ま~す。

またね~




Posted at 2013/09/21 18:58:21 | コメント(14) | トラックバック(0) | 作業報告 | 日記
2013年09月16日 イイね!

いそがしいけど、何かはやってます。Season6

いそがしいけど、何かはやってます。Season6最近、流行の?ラテマウントを補強してみました。

試しにパイプを1本足してみると、わ~お~

ここがフロント補強シリーズ最後の分部かな~

ここまで変わるってことは純正のブラケットはフニャちんやろ~だったってことですね~

ならば、元からってことに・・・

6tの鉄板から切り出して、



ここで重要なのはパイプで作ることです。
ではなくて、純正と同じ位置で丈夫に作るってことですね。



溶接メンドイ



足したパイプと合体~



完成です。



では、試運転。

え~前よりフラフラします。

溶接が剥がれたかな~

あ、台風の風だった~

良く分かんないテスト日和でした。(´゚∀゚`;)

でも、ホントは、段差のキックバックやコーナーリング中の変な癖などのジムニーらしい挙動は、ほぼ消え去りました。

ここ強化してもラダーフレームがねじれてたら意味ないかな~と思ってましたが、

かなりイイ感じでした。

あとは、足元の黒い箱から



黄色いカプラー抜いて、



青/黒の線を切って配線を伸ばし、



ここで、入り切りさせると、
あ、スイッチ間違えた~



とりあえず、直結。



オートフリーハブのON,OFFスイッチでした。

あのスイッチだと手を離すと切れるスイッチなので4駆にしたい時は
押し続けなければなりません。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

そろそろ台風が近づいてきたので、レンズの無くなったサイドマーカーに



クリアコーキングでレンズを作ってみました。



ジムニーが雨漏りしませんように(-人-)










Posted at 2013/09/16 15:23:22 | コメント(20) | トラックバック(0) | 作業報告 | 日記
2013年09月08日 イイね!

マフラー交換してみました。

マフラー交換してみました。最近、マフラーの色んなとこから

排気漏れして、音がね~

大人げない感じになって来た。

そこで、色々な知り合いのツテで

さいたま市に最近出来た K's Traction (有限会社清駿オート)





の試作品のマフラーを格安にてゲットしました。ヽ(^o^)丿

これが新型マフラーです。
わたしの年代だとマフラーはデュアル出しが基本です。(^^)



さっそく交換~



装着



丁度タンクの横に消音部が有ります。



装着完了



お~なんか車が綺麗に見える~(^^)

こちらのマフラーはまだ試作品なのでこれから販売される予定です。

詳しくはパーツレビューで~





Posted at 2013/09/08 17:31:49 | コメント(21) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「さすがthe home town of Mazda」
何シテル?   01/23 18:47
そろそろ、人生最後の車を選ばなきゃ、まだ早いか!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 215/40R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 19:48:58
タイロッドエンド交換とトーイン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 13:11:46
ジムニークラブ天地無用のページ 改造 活動動画あり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/14 11:41:58

愛車一覧

スズキ ジムニー 二号機 (スズキ ジムニー)
これは宮城県○○市で繰り広げられる悪の組織、ジャダーとの壮絶な戦いの物語である。
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
増車しました。 便利な乗り物です。
アメリカその他 その他 シバカレソウ (アメリカその他 その他)
今まで電動式で2時間かかっていたシバキが10分で終わりました。\(~o~)/ エンジン ...
三菱 その他 耕運機 (三菱 その他)
人力に限界を感じて、知り合いにイオンの商品券と交換してもらいました。 我が家では、初の三 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation