• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hirakasaのブログ一覧

2013年08月26日 イイね!

ヽ(´ー`)ノマターリBBQ~

ヽ(´ー`)ノマターリBBQ~日曜日は河原で近くのみん友さんと集まってBBQ~しました~

先週遊んでた河原よりかなり下流に集まったんですが、

あの車が今週にはこんな下流まで流れてきたました。

大自然の力って凄いですね~

集まったメンバーです。



左から、すー君@さん、初登場のあまゴンさん、私、乙11さん、ささ11さん、たか23さん、カボチャんさん



あと、北海道のふじPさん



から、Tシャツ頂きました~
┏O)) アザ━━━━━━━ス!

良い子は火遊びしちゃダァー(゚ω゚)bメッ!!ですよ~

ふじPさんに習ってかっこいい釜戸を作りました。


その後は1日ダラダラと過ごしダメ人間になってしまい・・・

「明日会社に行たくね~」とか

「ここでダム作って暮らそう」とか

いろんな石を集めて

「この石には魔力がある」とか

「石を貴金属買取ショップに持って行こう」とかなんとか・・・・

初めてこの光景を見た、あまゴンさんは呆れてたかな?┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

秋には芋煮やりますんで、また遊びましょ~ね~


あと、帰りにはあんな遠くに流されてました。



来週には海に到達してるかな~

動画ラヴァ~ゴッコ



┐(-。ー;)┌ヤレヤレ困った人たちだ~






Posted at 2013/08/26 19:30:22 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月23日 イイね!

いそがしいけど、何かはやってます。Season5

いそがしいけど、何かはやってます。Season5河原にジムニーが流れ付いてました。

あまりの暑さのせいでしょうか?

夏は不審者情報が多いですからね~

なんか見た事あるけど~

ま、それは置いといて、




この前、ホーシング交換してからトーイン調整してなかったな~
なんかハンドリングが変でした。
そこで、ちょっと簡易チェックしてみました。
タイヤの真ん中辺にテープを貼ってマジックで印を付けます。
タイヤが新品だったころの直径が820㎜
なので、ま~400㎜のH鋼で真ん中みたいでイイかな~



フロント側で1318㎜



車を手押しでリア側に移動して計測・・・・
1340㎜!マジッすか?
22㎜のトーインだったようです。(^_^;)



基準値は+-5㎜なので、タイロッドで差をゼロに調整しました。

で、最近車内がデフオイル臭いんです。
エアーロッカーのバルブからオイルが噴出してくるんです。
リア側だけなんですけどね~
もーバルブ自体もベタベタになっちゃいました。
そこで、今度はPISCOのチェンジバルブに交換してエアロッカーの排気を車内から
車外に変更することにしました。
バルブはこちらのです。http://www.pisco.co.jp/product/detail/c/c01/

先ずはバルブの台の製作から~
ステンレスの0.5㎜の板を曲げて



バルブの配置を段違いにして配管をかわします。



イイ感じなので足を溶接
0.5は難しすぎます。
溶接面が、穴だらあけになっちゃって
穴を棒を盛ってモリモリ溶接して埋めた結果です。(^◇^)



サンダーでガンガン削って完成~
旧型との差です。



ここに差し込んで、



色んな所に穴開けて配管します。



分かりやすいように色塗っておきます。
緑が上でデフロックです。
緑が大事なんですよ~(^◇^)



ちなみにこの方式の説明ですが、
エアータンクには0.5MpaでコンプレッサーがNO、0.6MpaでOFFして常にエアーが溜まってます。



で、そのエアーをさっき付けたバルブでデフに送ったり、排出したりしてます。



上の写真では
バルブの右側の配管からタンクのエアーが供給。
バルブの下側の配管がデフ
バルブの左側の配管が室外排気

このバルブのハンドルの状態ではデフと室外が繋がってますのでデフロックOFF。
バルブのハンドルの緑の部分を上に90°回すとデフとエアータンクが繋がってデフロックONになります。



つまり、この方式は、

エンジンが止まっていてもロック出来ます。シナイッテ~

エンストしてもデフロックしたままです。ワタシノオートマ

バルブ開けた瞬間にロックします。コレ、ハヤイ

1日中遊んでもコンプレッサーは廻りません。タンクノオカゲ

なので、デフロックしても誰も気が付きません。ジコシンコクシマス・・・タマニ

タイヤの動きを見れば分かるけどね~(^◇^)

っで結局、何がイイのかな~

あと、封印を解きました。



スペアタイヤを外しました。
これにより軽量化による運動性能の向上が期待されます。

ホントは、ここが裂けてきました(>_<)






Posted at 2013/08/23 13:23:02 | コメント(18) | トラックバック(0) | 作業報告 | 日記
2013年08月16日 イイね!

いそがしいけど、何かはやってます。Season4

いそがしいけど、何かはやってます。Season4細菌ブログをサボりぎみだったので

写真がかなりたまったので

ザックリと・・・・

先ずは、壊れた+ドライバーを再利用~

4つに切ってくっ付けます。



そうです、私が変なハブナット締付け工具です。



古いホーシングさようなら~(>_<)



デフが入るように削り中~



入ったよ~



変なホーシングです。



ついでにショックも交換~



そろそろ前回の交換から2万5千キロ走ったのでプラグ交換



もっと早く交換しないと先っちょが丸くなってしまってます。

プラグカバーをオシャレ?な緑色に・・・



問題発生~



ショックにブラケットが食い込んでます。
削って低くしてごまかしましょ~



山でテスト



問題発生~
バンプラバーがねじれて曲がってしまったので取付直し



作り直してフロント分もついでに作る。



今度は水平に



とりあえず緑色に



あとショックが伸びたのでここ、当ります。



こんなに切って大丈夫か~



ささ11さんのデフガード取付。



またまた問題発生~
やっぱりバンプラバーが曲がってしまうので
横向きに付けました。



今度は大丈夫かな~



薄くて溶接出来ないので、まな板仕様です。

フロントバンプ取付開始~



左はラテの関係で内側に逃がします。



テストすると、ちょっと短いかな~



まな板1枚足してイイ感じ~かな?



さーてと、またテストに行かなくちゃ~




Posted at 2013/08/16 23:40:57 | コメント(18) | トラックバック(0) | 作業報告 | 日記
2013年08月03日 イイね!

いそがしいけど、何かはやってます。Season3

いそがしいけど、何かはやってます。Season3ほんと、タイトル考えるのがめんどくさくなってきた今日このごろです。

あ、ここ、スタビライザーのマウント要らないから切ちゃった~

で、その後、ラテラルマウントを補強しようと思った時すでに遅し~(>_<)







そこで、イメージ(ーー;).。oO(想像中)



曲げます。



溶接の邪魔?なんで更に切ります。あ~あ~



溶接~



その上に鉄板曲げて穴開けた物を溶接。



これで良し~ 

今思えばここで止めとけば・・・



なんとなく、反対側にも~



また、イメージ(ーー;).。oO(想像中)



そしたら、(^_^;)
勢いだけでやると・・・・



どーしよ~(^_^;)



こんなとこまで・・・



あ~あ~



やっちゃった感満載・・・



気を取り直して、新品組んで、



最近はメッキになったんだね~



ここが邪魔で亀ったら笑って下さい(^◇^)



勢いって怖い・・・

Posted at 2013/08/03 01:11:48 | コメント(31) | トラックバック(0) | 作業報告 | 日記
2013年07月27日 イイね!

いそがしいけど、何かはやってます。Season2

いそがしいけど、何かはやってます。Season2タイトル考えるのが苦手なので、Season2とかにしてます。

さて~どこまで縮むかな~

ムギュ~~~

まいったか~

あ、マサヤさんもゴンタ号やってるしな~

俺もやろ~

っということで、リアのバンプ規制をやってみました~

先ずは、計測からですね~



8の字バンプはモーター牧場の硬い方です。
これのベース作り



で、いきなり溶接(;^ω^)



斜めになっちゃった~



で、でも・・・・



ち、縮むと・・・



色塗って完成~



左右同時のバンプの時は逃げるかな~

続いて、たか23にアームを作れコノヤロ~と脅されて準備。・゚・(ノД`)・゚・。




調整式にしておきましたので、これ1個¥8000-で勘弁してくださいm(_ _)m
あと、M22のナット8個とワッシャー4枚買って来てください。

その前の週は、ハブベアリング抜いたり



ホーシングをイジッテました。





ワッシャー1枚入れて仮付けすると後が楽です。



5リンク用アームブラケット~



これをホーシングに溶接~



5リンク用ホーシングの出来上がり~



ここ1年ほどフロント5リンクのテスト?遊び?をしてたつもりでしたが特に不具合も無いようなので、この位置で決まりとしました。

いや~ココ1年、だいぶ遊んだな~(o^―^o)




Posted at 2013/07/27 18:51:02 | コメント(24) | トラックバック(0) | 作業報告 | 日記

プロフィール

「さすがthe home town of Mazda」
何シテル?   01/23 18:47
そろそろ、人生最後の車を選ばなきゃ、まだ早いか!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 215/40R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 19:48:58
タイロッドエンド交換とトーイン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 13:11:46
ジムニークラブ天地無用のページ 改造 活動動画あり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/14 11:41:58

愛車一覧

スズキ ジムニー 二号機 (スズキ ジムニー)
これは宮城県○○市で繰り広げられる悪の組織、ジャダーとの壮絶な戦いの物語である。
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
増車しました。 便利な乗り物です。
アメリカその他 その他 シバカレソウ (アメリカその他 その他)
今まで電動式で2時間かかっていたシバキが10分で終わりました。\(~o~)/ エンジン ...
三菱 その他 耕運機 (三菱 その他)
人力に限界を感じて、知り合いにイオンの商品券と交換してもらいました。 我が家では、初の三 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation