• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pgbcarのブログ一覧

2012年02月18日 イイね!

祝納車?!

2回続けてカピバラさん以外の話題。



ベタだけど、タイトルの納車はミニカーです。







さすがに2台目を買う事はデキマセン。



これまで乗り継いだクルマたち同様カピバラさんにも小さいお仲間が加わった。



120iの契約後1週間位の時にネットで調べて予約したものがやっと届いた。



ん?…あれ?……ホンモノのクルマより時間かかってるじゃん!!



やるな、ミニカーの癖に。人を焦らしやがって!
(半分忘れてたのはナイショ)



ミニカーを集める趣味がある訳ではないんだけど、自分のこれまでの車歴を残したいと思って続けてる。



クルマは手放すと写真と記憶しか残らなくて名残惜しくなる事がある。
そんな時に何か残したいなーって思ってて、ちょうど良かったのがこれ。

そんなに高いものではないし、部屋に置いておいても場所を取らない。そして何より見たい時に見れるしで意外といいのです。




ただ何でもいいという訳ではなく、一応統一感を出す為にマイルールを作ってる。

マイルールはこの3つだけ。
1.1/43のサイズ(1/18だと個人的にはちょっと大きい)
2.実車と(ほぼ)同じ色
3.同じグレード(販売されていない場合もあるから、出来れば…)


今回は1→○、2→ほぼ○(ミニカーはミネラルホワイト)、3→?(モデルはF20とだけ書いてある)と実車との合致度はまずまず。



でもでも、実際のミニカーをよーく見るとモデルはどうもSportっぽい。




キドニーグリルは黒なのでStyle以外である事は確定。


んで、ホイールが各モデル標準の物と比較すると、Sport標準のスタースポーク(っていうらしい)っぽい。


ついでにサイドミラー下にロゴっぽいのがある!(SportかStyleのみについてるやつ)



これらを総合すると…半分無理矢理だけど、3→○(Sport!)となった。


まあ所詮自己マンですからね!



こういう風に乗ってるクルマのミニカーだけを買ってる人っているのかなー。



そんな訳であっさりと車歴コレクションが増えたのであった。







ちょっと余談。

ネットを見てる時に、BMW i8がやたらと販売されてた。
ちょうどミッションインポッシブル/ゴーストプロトコルにも出るという話もあり、「これは生産数が少ないだろうから買っておいたほうがいいか?!」とちょっとだけ思った。だけど、よーく考えると買っても何もないし、特にそのミニカーが欲しい訳ではない事に気がついて購入を見送っちゃった(汗)

勢いで買って後で後悔する事もあるから気をつけないと…。




ちょっと余談。その2

ミニカーのミネラルホワイトは、実車検討時に今乗っているアルピンホワイトと納期が同じくらいであれば間違いなく選んでいたであろう、お気に入りの色なのです。
ディーラーで色見本を見てこれだ!と思いつつも納期の関係で泣く泣く断念した経緯があったので、今回のミニカーはそういう意味でも満足。
Posted at 2012/02/18 00:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ(全般) | クルマ
2012年02月06日 イイね!

買ってしまった…

今回はクルマ自体ではなく多少毛色の違うお話。


走行中にDVD閲覧、ナビの操作などが出来ないっていうのが最近気になっていて、ネットで調べていたらDVDInMotionなるものを発見。


ほうほう…。


えーと、簡単にナビのキャンセルが出来るらしい。


まあ簡単に言うとDVDやTV、ナビの操作など走行中に出来るようにするもので、通常はハーネスなどの機器を接続してハードウェア的に制御するのが主な方法。


だけどDVDInMotionを使うとソフトウェア制御だけで簡単にキャンセル状態←→標準の状態を簡単に変更出来るらしい。
車検時にも一時的に元に戻す事で対応出来るのでお手軽といううたい文句。


う〜ん、ホントかな〜。


カピバラさんこと120i Sport(F20)にも対応しているとの事。



だまされてる感じもするけど、これはぜひ試さねば!



という事で、早速「DVDInMotion」で検索すると日本のサイトが表示される。



お値段は約4万円。ハーネスを購入するのとあまり変わりない。



でもでも、よーく調べると海外(ユーロ圏やアメリカ)では安くて120€位(最近1€は大体100円位なので12000円程度)で買えてしまう。



ん、この差はなんだ?




それなら海外のサイトで購入した方が断然お得じゃん!




という訳で直接海外のサイトで購入出来ないか調べると、あるじゃないですか、これが。



やり方はごにょごにょしたけど、paypalアカウントは元々持っていたので結構簡単に購入まで辿りついた。




あ、海外と日本の価格差が大きかったからついつい購入してしまった…。




やっている人もそんなに多くないようなので、とりあえずヒトバシラ的な気持ちで試してみよーっと。



ホントにさっき決済をしたばかりなのでお試しはこれから。
なので、今は購入した所からの「連絡待ち」。






…って掲載しようと思ったら早速メールが届いた。早っ!



「Hello ○○,」




ん?あれ?ファーストネームが間違ってるじゃん!




なんか昔の人みたいな名前になってるし…。


まあ、海外の人だからしょーがないかな。



とりあえずデータとマニュアルのダウンロードまでは終わったけど、試しは時間のある時かな〜。


でもダウンロードしたデータ量が小さいから、これでホントにキャンセル出来るのかすんごい不安…。
(マニュアルにもその数字が表示されてるから間違ってはいないようだけど)



どうなることやら…。




2/8追記

購入の際に案内されたマニュアル通りに進めると、ものの1分で対応完了!
あまりの簡単さに拍子抜け…。


見た目の変化は特に無いけど、キャンセルが効いている事を確認出来た!


という訳で、最初はドキドキだったけど実際には何の問題も無く走行中にナビの操作やDVD閲覧などが出来るようになりましたとさ。


一応戻す時の事も考えて助手席のダッシュボードにメディアを入れておこーっと。
Posted at 2012/02/07 00:19:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW 120i | クルマ
2012年01月30日 イイね!

120iの慣らし完了!!!

しばらくサポっていたので久々更新。


12月に納車されて1ヶ月(と言ってもコーティングとフィルム張りで1週間かかったので実質1ヶ月未満)経った所で3000キロ突破!

慣らし完了記念にパシャリ。



これで自分で定めた3000キロ3000回転の慣らしは終了。

これだけ走るとさすがにクルマの細かい癖なども分かってきて、やっと自分のクルマだっていう気がしてきた。


…ちなみに1ヶ月で3000キロっていう事は…「1年で36000キロ、5年で180000キロ?!」ないない!


前車も5年乗ったけど30000キロ未満だったし、このペースが続く事は無いかなー。いくら環境適合車とは言え、これだけ乗るとエコじゃないもんね。


で、待ちに待った全開走行!
当然Sportモード!

まだ仕組みが分かってないけど、Comfortで変な学習されても嫌だしね。
その辺りは分かったらまた書こうかな。


DSモードとの組み合わせとかもまだ把握しきれてないし。
ただ、DSモードでEcoProにしたらDに戻せと出たのは面白かった。


はい、DSモードはエコじゃないです。


…2000…3000…4000…5000…6000…



おー、結構音いいねー!


世の中にはもっといい音出すクルマはたくさんあると思うけど、自分はこれで十分!


ちなみにBMWでは6気筒はシルキーシックスと言い、非常にいい音がするらしいけど、最近は120iを含め4気筒が主流になっていくらしいので乗る機会は無さそうかなー。

加速感は前車のゴルフGTIに近いかな。
(数値を考えると多少現在の愛車補正あり…)

ただ、駆動方式が違うせいでゴルフGTIが前から引っ張られる感じなのに対して120iは後ろから押されるような感覚。
クルマとしては120iの方が何となく自然な感じ。

あと、ゴルフGTIがじゃじゃ馬的な加速をするのに対して120iはジェントルで大人しい感じが違うかな。


慣らしに関しては、総走行距離が2000キロを超えた辺りから納車時と比較して低速トルクが多少良くなった気がしている。
まれにエンジン周りで微振動していたけど、それも今では全く無くなり快調そのもの!



慣らし中には夜に一人で首都高を走ったりもした。(しかも2回も)
写真は大黒PAで休憩中に撮影。


首都高でカーブを多少オーバースピード気味で入っても問題なく、非常に回頭性がいい事も確認出来たけど、2回目に同じ事をやろうとした時にちょうど継ぎ目があって、リアが横に飛んだ感覚が…。ちょっとヒヤリ。…気を付けます。




走ってばかりなのでたまには…。
スタンドのおにーさん、寒い中ごくろーさまです。



コーティングとガラスの撥水加工をしていて洗車が楽だったからか、何度も他に洗う所が無いか聞いてきた。



これからもっと楽しむぞー!
Posted at 2012/01/30 00:33:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW 120i | クルマ
2012年01月17日 イイね!

120iのアイドリングストップ機能について

今日はアイドリングストップ機能について。

かなり前から路線バスなどで利用されてきた機能で、その名の通りアイドリング状態になると自動的にエンジンがストップするもの。

マツダのi-Stopは良く聞くけど、その後普通乗用車にも設定され始めて今では各社色々な名前で提供されている。

BMWでは「エンジン・オート・スタート/ストップ機能」という名前で提供中。


なんて安直な…。まんまじゃん。





ちなみに他のメーカーは、というと…。











~〜調べ中~~











SUBARU → アイドリングストップシステム
NISSAN → アイドリングストップ
SUZUKI → アイドリングストップ(IDLING STOP)

Audi → スタートストップシステム
Volkswagen → Start/Stop システム
Mercedes → Eco スタートストップ機能


おぅ、マツダ以外普通じゃん…。



逆に名前が分かりにくいと「あれ、このメーカーのクルマはアイドリングストップついてないんだ。じゃあいいや。他のメーカーにしよっと」みたいな事になるかもしれないし、そういうものなのかな。



さて、本題の120i(カピバラさん)のアイドリングストップ…もといエンジン・オート・スタート/ストップ機能はというと、こんな特色がある。
(他社のはほとんど体験した事無いので素人ですが…。)


1.多少エンジン再始動でギクシャクする
2.燃費には確かにいい
3.寒い日は作動しない
4.エンジン始動直後は作動しない(エンジンが温まってないから?)
5.手動でアイドリングを開始するには、ハンドル操作、シフト操作、ブレーキ操作、アクセル操作のいずれか
6.一旦解除されるとある程度(距離?速度?)走らないと作動しない
7.機能をキャンセルする事も可(ただし乗るたびに設定がリセットされる)







「1.多少エンジン再始動でギクシャクする」

スタートボタンを押してエンジンをかける際と同じ振動が停止の度に味わえます。
これはネットで試乗された方々の評価でも良く見かけますが、自分も全く同じでちょっと振動が大きいと感じる。


このギクシャクは人によっては許容出来ないレベルとも取れるのでみんなにお勧めは出来ないかな。
これも出始めで過渡期の機能だからだと思うので、あと数年すると更に洗練されているんだろうなー。






「2.燃費には確かにいい」

通常信号待ちで停車している際もエンジンが回転し続けてるから燃費は悪化する一方だけど、これがあると全く悪化しない。
燃費計で見ると明らかで、利用してない時はみるみるうちに数値が下がっていくけど、利用している時は全く下がらない。


各社こぞって採用するだけあるね、これ。


ちなみに信号待ちしている時はこんな感じで「Ready」状態になって、エンジン音が全く聞こえなくなる。

運転者が音でクルマが停車(≠エンジンのみ停止)してるのかアイドリングストップ状態なのか分からないから、「Ready」を作ったんだね。


信号待ちで他車のエンジン音とかが聞こえてくるのは意外と新鮮な感じ。


エンジン再始動にもガソリンは消費するようで、停車時間が短いと逆にアイドリングストップした方が燃費が悪化するという逆転現象も起きてしまう。

「エンジン再始動時にかかる燃料と、5秒間エンジンを停止することで節約される燃料の量がほぼ等しいので、5秒以上停車する場合は、アイドリング・ストップした方が燃料消費が少なくなると試算されている」(wikipedia「アイドリングストップ」より)

wikipediaによると5秒以上停車するとメリットが享受出来るようである。
(車種によっても多少差異がありそうだけどね)

信号待ちは大抵5秒以上の停止があるのでメリットがありそうだし、信号の多い都市部ではいいかもしれない。



燃費計を見てて「走行の中で一番ガソリンを消費するのは発進時」と感じてて、5秒未満のストップ&ゴーが続くとアイドリングストップが効力をなさない事と相まって燃費が酷い事になりそう。


「渋滞で少し進んでは止まって、また進んで」という状況がこの最たるケースで、アイドリングストップを利用するしないに関わらず燃費は悪化しそうだね。

前車でも渋滞にはまると燃費が酷い事になってたから体感とも合致するかな。

それでも前車のゴルフGTIよりは燃費が2~3km/l程度はいいと思う。
これには8ATも大きく影響していると思う。


ちなみに今の所、燃費としては街乗りで11〜13km/l、高速で13〜16km/l程度で結構優秀
慣らしの3000回転縛りを止めると多少悪化する気はするけど…。

まあ、今だけですけどね。こんなにいいのは!
だって早く走りたいんだもん!







「3.寒い日は作動しない」
「4.エンジン始動直後は作動しない(エンジンが温まってないから?)」


最近寒い中で乗る機会が何度かあって、120iのアイドリングストップの傾向が見えて来た。
警告ランプが付く4℃以下だとアイドリングストップを有効にしてもほとんど作動しない。あと乗り始めでエンジンが暖まってない時。
ただでさえ寒い時は燃費が悪くなる傾向にあるのにせっかくのアイドリングストップが効かなくて悲しい気持ちになる。


まあクルマは楽しんでナンボと思っているので、燃費が多少悪くなるのはしょうがないけどね。

結構前の試乗の際に説明で、「夏場にエアコンをガンガン効かせてるとバッテリーに大きな負荷がかかって作動しない」っていう話も聞いた。

まあ、極端に寒い場合や暑い場合にはクルマも苦しんでるって事かな。







5.手動でアイドリングを開始するには、ハンドル操作、シフト操作、ブレーキ操作、アクセル操作のいずれか」
「6.一旦解除されるとある程度(距離?速度?)走らないと作動しない」


自分は発進直前に、ブレーキを踏んだアクセルを軽く踏む事でエンジンが再始動させるようにしてる。
信号の右折待ちとかすぐに発進したい場合にはこれをやってる。
再始動にそんなに時間がかかる訳ではないけど、心の安心の為。

渋滞でほんの数メートル走ってまた停止という場合に、作動しないのがちょっと残念。
手動でストップ出来たらいいのに。






「7.機能をキャンセルする事も可(ただし乗るたびに設定がリセットされる)」

この機能がある事で、走ってる際に「止まってからすぐ発進するかどうか」をよく考えるようになった。
しばらく停車しそうな場合にはいいけど、そうじゃない場合には作動しないように色々小細工をしたり…。

キャンセルするにも毎回設定し直しだから、結局作動させたまま乗ってる。
Posted at 2012/01/17 23:05:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW 120i | クルマ
2012年01月15日 イイね!

BMW流の安全祈願??

先週末の話だけど、用事があってディーラーに行った際に安全祈願のお守りがあるとの話を聞いた。

自分も全く聞いた事なかったんだけど、毎年販売しているもので毎年買っている人もいるとの事。

こんなやつ。


中身はこんな感じ。この中に見た目がカーボンっぽい材質のやつが入ってた。


京都の「狸谷山不動院(たぬきだにさんふどういん)」という所で祈祷されたものみたい。

クルマのメーカー(インポーター?)がそこまでやっているとは…。
今年は初詣に行けずにいたので思わず買っちゃった。

ネットで調べた所によると、「BMWiのキャビンに使用されたもので、カーボン・ファイバー強化樹脂×アルミニウム製」らしい。

コンセプトカーのBMWiは格好良くていいな〜って思ってはいたけど、それと同じ素材とは…。

こんな事をやるのはBMWくらいのものじゃないかな。



これで今年一年事故や警察のお世話になりませんように!!



自分が気をつけても避けられない事故などはあるにせよ、自分に過失のある事故は起こさないようにしようと改めて心に誓ったのでした。

まあ今は3000回転の自主規制中なので比較的安全運転にはなっているとは思うけどね。





ちなみにこれもちょっと前の話だけど、BMWからオーナー向けの冊子が送られて来た。



サービスの紹介パンフとちょっとした読み物などが入っていた。
こんなハードカバーの本も。「JOY IS BMW」


冊子についてはこれから2年間送られてくるらしい。
さらっと読めてしまうけど、まあ暇つぶしくらいにはなるかな。
Posted at 2012/01/15 00:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 120i | クルマ

プロフィール

クルマ関係について不定期で書き綴っていきます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Carlinkit TBox Plusの音質が悪いので設定で対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 08:35:40
CarlinKit CarlinKit Tbox Ambient Android13.0 Ai Box 8+128GB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 15:18:17
D型アウトバックでのAIbox利用 (無線AppleCarplay車両でのCarlinkit 利用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 16:54:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
アウトバックBS9から乗り換えました。 これまでずっと白でしたが、今回は変えてみました。 ...
スバル レガシィ アウトバック カピバラさん2号 (スバル レガシィ アウトバック)
このたびBMW 120i Sportからアウトバック Smart Editionに乗り換 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック カピバラさん (BMW 1シリーズ ハッチバック)
2011年12月にゴルフ5GTIから乗り換えました。 とても気に入っていた車でしたが、2 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ディーラーで試乗してその場で契約してしまった、フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTIです ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation