• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pgbcarのブログ一覧

2012年01月10日 イイね!

★☆★☆★☆祝納車!!★☆★☆★☆

もう昨年の話だけど…、5年以上の付き合いだったゴルフGTIとお別れしてBMW 120i Sportに乗り換えちゃいました!

ブログを始めようと思ったきっかけとなった例のクルマ。


題名の「★☆★☆★☆祝納車!!★☆★☆★☆」は納車当時の舞い上がった様子を再現してるのです。


今更ながら納車までの事について。

最初はゴルフ6 GTIに乗り換えようと思ってた。
で、いつもお世話になっているディーラーで試乗してみた所、まあ思った通り悪くない…というか良い。(だって乗ってるクルマの後継車だもんね


ゴルフ5 GTIの欠点だった低速時のギクシャクが無くなっている。
クルマに詳しくないので曖昧だけど、全体的にやんちゃな感じだったのが、大人しくなっている!
(この内容は自分のゴルフ5 GTIのレビューの中にオマケでちょっとだけ書いてますのでそちらをご覧下さい)



自分は「峠を攻める」とか「ドリフトする」みたいな運転は一切しないので、それでいいかな〜と思っていた。



だけど、試乗の際に説明を受ける必要が無い…というかむしろ自分の方が分かっているくらいではないか!
確かに見た目は多少変わってるけど、内装はほとんど一緒じゃん…。



これだと乗り換えても新車って感じがしないな〜って思ってた。
しかもモデルが末期に近づいていて、1年位で旧モデルになってしまうとの事。


で、せっかくだし他のクルマも視野に入れようと考えた。


とりあえずAudi 「A3」、シトロエン 「DS4」、ルノー 「メガーヌ ルノー スポール」あたりを候補にして試乗する事に。


この時点ではBMWは候補にも挙がっていなかった…。


だってBMとかMBってなんか敷居が高くてとっつきにくいイメージがあるんだもん。



自分一般ピーポーですから!



試乗の話を続けると長くなるので別で書きますね。



で、紆余曲折あってBMW 120iになった。(これじゃ端折り過ぎて全然分からないよね…)


まあ、BMW 120iに乗った時に直感的にこれはいいって思ってしまったのさ。

これまでのクルマは、結果的には試乗した時にこんな感じで「いいっ!」って思ったのが最終的な決め手になっているのです。



そんなクルマが(輸入車にしては短いけど)1ヶ月以上待ってやっとの事で納車となった訳です。

待っている間にブログにも書いた東京モーターショーで、他の人たちがBMWiに寄せていた熱い視線を自分はF20に向けていました(汗)



他には待っている間にクルマ雑誌やネットでF20ネタを調べたりして早く乗りたいという気持ちを落ち着かせていました。



ちなみに「カピバラさん」は初めて120iを見た時に、純粋に「あ、カピバラだ」と思ったからです。ディーラーの営業さんに聞くと「たれぱんだ」という説もある(むしろそっちがほとんど)との事。


たれぱんだには個人的にあまりいい思い出が無いので「カピバラさん」で。
(たれぱんだは悪くないので悪しからず)



納車当日は普通に「GTIでディーラーに行って支払いして説明を受けて120iに乗って帰ってくる」というなんという事もない流れでしたが、説明の後に花束の贈呈があって恥ずかしかった。
これまで機会が全く無かった訳では無いし、嬉しい事なんだけどやっぱりね…。


説明については要点だけ教えてもらってあとは自分で調べるスタンスで、「巻き」で。

早く乗りたいもんね!


で、待ちに待った初乗り!


前もって営業さんから聞いていた通り、試乗車よりも足が固めだった。バネを伸ばして固定した状態で船便で輸送するから熟れるまでちょっとかかるみたい。


GTIの時もそうだったけど最初は恐る恐るだから全然スピードを出せない…。


まるで初心者に戻ったみたいに、帰り道はずっと左車線から車線変更する事無く大人しく運転して帰った。


慣らしは走行距離が3000kmになるまでは3000回転以内にする事に決めた。それでも結構走れてしまうんだよね、これ。2000回転でも120Km/hくらいまで出てしまうし。


その日は嬉しくて家に帰った後も、説明書をずっと読みふけっていましたとさ。
Posted at 2012/01/10 00:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW 120i | クルマ
2012年01月03日 イイね!

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!

昨年から始めたみんカラですが、今年もマイペースで続けていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。


…しばらくブログの更新をサボっていました。
というのも東京モーターショー明け頃から仕事などが忙しくなったからで、新しい愛車のBMW 120i Sportは納車されたものの、そのまま年末に突入して気付いたら年が明けてました(汗)

なのでせっかくのクルマが納車されたにも関わらずほとんど乗れてなかったりして。


本人は乗る気マンマンなんだけど、それをする時間が全然無かったのです…。



ちなみにこの正月はゆっくり…したかったんですが、連日友人たちとの飲み会やら親戚との集まりやら(要はお酒)で体が休まる暇がなかった…。


…一応納車後に撮った写真を愛車に登録してみました。これから色々な写真を撮ってアップしていくのでご期待下さいませ。


2011年という年は、東日本大震災やタイの洪水、ユーロの金融不安などクルマ業界のみならず日本経済や世界経済に大きな影響を与えるような出来事が多かったですが、今年こそはいい方向に進めるような年になってほしいものですね!
Posted at 2012/01/03 23:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年12月09日 イイね!

東京モーターショーに行ってみた(その3)

間が空きましたが続きです。


現在乗っているVWも力の入ったブースでした。
VWはコンセプトモデルだけではなく、実際に購入を検討している人の為のクルマ(ゴルフ、ポロ、パサート)が多く展示されていて、購入を検討していると思われる人たちが熱心に見ていた。



VWで出展してたクルマの中で一番気に入ったのはこいつ。
「ザ・ビートル」
形が以前の可愛らしい系統から多少男性らしさを感じるデザインになっていて、個人的には結構気に入った。



モーターショーはエコ一色で、VWでも負けじとこんなやつらが展示されていた。





EVって普及するのかなー。

まあ普及するんだろうけど、個人的には電気の充電スタンドなどのインフラが充実するまでは不安だから手出しは出来ないかなー。途中でJAF呼びたくないしね!ん?JAFって充電出来るのか?

EVについては気になった事があるのでまた別の日に。

…話は戻って。

ワールドプレミアとなっていたアウディA1 Sportback。
悪くないけど、上の方が黒塗りになっていて個人的にはイマイチ。
個人の主観だからこれが好きな人もいるんだろうけどね。



そのお隣には同じくA1だけど日本で1台限定販売となっているらしいA1 SAMURAI BLUE。なでしこJAPAN優勝記念。


アウディも例に漏れずEVを展示していた。
A1 e-tron


今回見た中で一番「あ、かっこいい」と素直に思ったクルマはこいつ。
クルマの検討の時期に販売されていたら、価格やスペック次第では手が伸びてたかもしれません。
Concept A-CLASS


この色合いと流線形のボディが個人的にツボ。



休憩してから色々なブースを見てたら日本で使われているナンバープレートの一覧が展示されていたのでちょっと立ち寄る。
ほとんど知っていたけど、大型のプレートのサイズが大きいのは知らなかった…。
それはそうと地名が福島、岩手、宮城と震災で大きな被害があった場所だけど何か意味あるのかな。


他にもたくさん見たけど、掲載しきれないのでこのへんで。

土曜日の朝から昼過ぎまで居たんだけど、昼過ぎになるとだんだん人が増えて来てこの有様。


朝の雨の中の行列もあり、疲れて来たので友人と撤収した。

とまあ、こんな感じで色々あったけど結果的には初めてのモーターショーは結構楽しめたかな。
入場料も高くもないし次回も行ってみたくなった。

朝撮った時は大雨で暗かったけど、帰り際には晴れていて明るくなっていたのでもう一度パシャリ。



さらばモーターショー。
Posted at 2011/12/09 00:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月05日 イイね!

東京モーターショーに行ってみた(その2)

続きです。

入場までに色々と残念な事がありつつも、気を取り直して楽しむ事に。

入ってすぐの所に会場案内のリーフレットが山積みになっていたのでそれを手に取った。
よく見るとリーフレットの表紙に12/3という日付とVOL.4という表記が。
あれ?毎日変わるのかな?手が込んでるなー。


しかもメーテルじゃん、これ。


帰って来てから確認したけど、毎日表紙も変わるので、メーテルの表紙は12/3だけ。


だからって何もないんだけどね(汗)


パラパラめくって会場案内図を見ながらどうするか友人と話した。

ここで友人とは見たいものが別だったので別行動に。

自分は気になっているいくつかのクルマを見る事を目標に行動する事にして、とりあえず西館に行ってみた。

まずは気になっていたBMWのBMWiコンセプト。
空いてるのがステージの端の方しかなく、手前のがジャマでi8がよく見えない…。


で、よく見える場所に移動。


いいじゃん、これ。
あり得ないだろうけど、そのまま市販されないかなー。


多分高くて買えないんですけどね!


ちなみに手前のやつの正体はこれです。
後ろから見ると車内がスケスケじゃん…。



近くにあったM5。
これは運転席に座る事が出来たのでそこからもパシャリ。
これも高くて買えないので、いい記念になった。
スピードメーターが330キロまである…。




MINIも色々見たけど、写真が綺麗に取れていなかった(泣)

駅でもコンパニオン(?)が宣伝していたMINI クーペは意外と良さげだった。でも自分が買うなら使い勝手も考えてCross Overかなー。
WRCカーも2階に展示してたけど、これまた良さげでした。

ちなみにBMWの辺りは午後にももう一回通ったけど、午前より3割増しくらいで明らかに混んでた。その時は写真を撮るのも一苦労しそうな感じでしたので、早めに行って正解でした。
他のブースも全体的に午前より午後の方が混んでて、午前中はジャケット着用&マフラーを巻いたまま見てたけど、午後になると人が多くなったせいか暑くなったのでジャケットは脱いでました。


次はお隣のプジョー。
昔プジョーには乗っていたので思い入れのあるメーカーです。
ただ、多くの車種でフロントがこんな風に変わってから個人的には微妙なんだよねー。



プジョーと同じグループのシトロエンではDSシリーズ(3/4/5)が出展されてた。
DSシリーズってカッコいいよねー。
その中でも異彩を放ってたのはコイツ。DS3 Racingです。



近くのレクサスではLFAに凄い人だかりが出来てた。
やっぱりこういう場所では自分がなかなか乗れないようなクルマを見るもんだよねー。自分もそうだし。


トヨタではFT-86が(単体のクルマとしては自分が見た中では多分開場で一番?)凄い人だかりになってた。
かなり後ろからiPhoneだけ持ち上げてパシャリ。
比較的若い人が多かったように見えました。


で、移動して近くからもう一回パシャリ。
こうやって近くで見るとかっこ良く見えるもんだね。



ちなみに兄弟車のSUBARUのBRZはこんな感じ。
人だかりはFT-86ほどではなくて結構見やすかった。
SUBARUのFRっていうのもちょっと乗ってみたいなー。



西館2階で一番記憶に残っているのはこれ。
なぜかお馬さん(ポニー)がいて癒されました。

クルマと関係ないジャン!



で、その後ちょっとまわった後に休憩の為に2Fから外に出ると相変わらずの大雨で、出店で閑古鳥が鳴いていた。ビールとかジュースとか冷たい飲み物が全く売れていない状況でちょっと可哀想でした。(午後から晴れたので売れ始めたとは思いますが)


続きます。
Posted at 2011/12/05 00:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ(全般) | クルマ
2011年12月04日 イイね!

東京モーターショーに行ってみた(その1)

東京モーターショーに行ってみた(その1)今日、初めて東京モーターショーに行ってみた。


10時開場のようなので、10分前位に駅に着くやつで向かう事にした。
ホントはクルマで行きたかったけど、駐車場に入れなかったり渋滞に巻き込まれたりすると嫌なのでクルマのイベントなのに電車で移動。


りんかい線の国際展示場駅を出ると大雨なのに屋根の無い広場を延々と行列が続いてる…。
この時点で帰りたくなったけど、既にチケットも入手していたし、せっかくここまで来たという事で止む無く並ぶ事に。


行列が整列された状態だったら良かったんだけど、かなりいびつな形でグニャグニャに曲がっていてホントにモーターショーの列かも怪しいような状況だった。


行列の先がビッグサイトに向かっていなくて、周りの人たちもこれでホントに大丈夫なのか?とか言ってる。列もスタッフに指示されて並んでいる訳では無く自然発生的に出来ている為に自分たちも不安で一杯だった。


よく見ると並ばずにそのままビッグサイトに向かっている人たちもいるし…。


前回はそんな事があったか携帯で少し調べると、幕張メッセでやっていたようで役に立つ情報が出てこなかった…。
あー、運営も慣れてないのかな、とちょっと納得した。


で、並んでいる行列はビッグサイトの方ではなくゆりかもめの駅の方に向かっていて、ビッグサイトに向かっている折り返し側の行列では時々20〜30メートルのすき間が出来ている。何だろうと思って自分の並んでいる行列の先を見るとなんと行列が信号を横断しているし…。


えっ?行列が信号を横断??


何それ?!


それ大丈夫なの?
慣れてないっていうレベルじゃないような…。


しかも信号の先では行列がどこに行ってるか全く分からない…。
ゆりかもめの駅の建物を取り巻くように行列が出来つつ、2回から降りてくる列もありで、自分がこれからどう進むのか全く検討がつかない状況だった。


少し進んで自分たちが(ビッグサイト側からゆりかもめの駅側に離れる方向の)信号待ちになった所から明らかに進まなくなった。


怪しい気がしたので思わず近くにいたスタッフらしき人に「信号の先でどう並んでいるんですか?」と聞くと、「自分もここにきたばっかりでどうなっているか分かりません」との事。



えっ?スタッフも分からない??



それって完全に制御不能になっているって事?

自分の後ろの列を見ると、当たり前のように自分たちが並び始めた時より列が長くなってる。


列の進みが止まっていたのはりんかい線からの列がゆりかもめからの列に合流して、ゆりかもめからの人たちがそのままビックサイトに向かってりんかい線側の列が進めなくなっているかららしい。

確かに折り返しの列のビッグサイトに向かっている人たちは自分らより明らかに濡れてなくて、外に出たばかりっぽい。


こりゃやばいと思っていると、スタッフ達も「誰だ!こんな風に並ばせたのは!?」とか言って明らかに混乱している。


えー、いつになったら入場出来るんだろう…。
この時行列で大雨の中40分待ち。


しばらくすると、スタッフが自分たちに向かって「信号を渡らないで折り返してそのまま開場に向かって下さい」と。

そりゃそうだ。

やっと入れると思いつつ開場に向かう事になったけど、そこからは特に止まる事なく入場ゲートまでたどり着いた。
明らかにおかしかったんだなー、これが普通だよなー、と一人で納得。

気になったのは自分たちより少し前に列に並んでて信号を渡ってしまった人たちで、ゆりかもめ側の行列に紛れ込んでしまっているので自分らより入場が遅くなった事だろう。自分が悪い訳ではないのになんか申し訳ない気分。


そんな事を思いながら入場完了。


ちなみに入場ゲートの横で当日券も販売していたけど、そこはそこで行列が凄い事になっていた。
コンビニでも普通に当日券を購入出来るはずなのに、あまり知られてないのかな。


長くなったので続きます。
Posted at 2011/12/04 01:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ(全般) | クルマ

プロフィール

クルマ関係について不定期で書き綴っていきます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Carlinkit TBox Plusの音質が悪いので設定で対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 08:35:40
CarlinKit CarlinKit Tbox Ambient Android13.0 Ai Box 8+128GB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 15:18:17
D型アウトバックでのAIbox利用 (無線AppleCarplay車両でのCarlinkit 利用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 16:54:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
アウトバックBS9から乗り換えました。 これまでずっと白でしたが、今回は変えてみました。 ...
スバル レガシィ アウトバック カピバラさん2号 (スバル レガシィ アウトバック)
このたびBMW 120i Sportからアウトバック Smart Editionに乗り換 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック カピバラさん (BMW 1シリーズ ハッチバック)
2011年12月にゴルフ5GTIから乗り換えました。 とても気に入っていた車でしたが、2 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ディーラーで試乗してその場で契約してしまった、フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTIです ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation