• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yossy100のブログ一覧

2008年10月19日 イイね!

スパ西浦 曲がり隊CUPで走行会シーズンイン!

スパ西浦 曲がり隊CUPで走行会シーズンイン!いやあ、久々のみんカラブログアップです。
ようやく2008-2009シーズンの走行開始。

記念すべき開幕戦はいきなり遠征のスパ西浦。←愛知県 遠いょ

しかも欧州車をこよなく愛し、高級車で臆する事無くサーキットを攻めまくる、曲がり隊メンバーの走行会。



その名も曲がり隊CUP! じゃじゃーん

に♪Ю―(^O^ )オジャマシマース

パドックはこーんなカンジで、
いつもと相当雰囲気ちがいます。




てか、純国産のちぇいさは浮きまくり!
一緒に行ったひろかね号エボⅥも浮き浮き!
こっちの先輩は合格。ちと古いが・・

でも皆さん走りに対する情熱はいつもの走行会といっしょ!!
いろいろ声もかけていただき、うれしかったっす。




今回がスパ西浦初めてだったんですが、ここハマリそーです。
(* ̄∇ ̄)b

20081019minkarap5
20081019minkarap5 posted by (C)yossy100

ストレート4速160km台(TC2000裏ストレート位。パワーのある車なら180km以上出そう)からフルブレーキ、3→2と落として1コーナーへ。そのまま2速キープで下りの2コーナーまで連続したラインでクリア。途中に少しブレーキでしっかりフロントを入れます。(突っ込みすぎると次のストレートが伸びず結構タイムに影響しちゃいますした。)


んで、次のS字は・・・

攻略できず。(なら書くなよとの突っ込みが・・)
ただ、ここも次の短いストレートのために2個目の立ち上がりのアクセルオンポイント重視ですね。小さく回ったり、Z字状に途中で直線描いてみたり。ちぇいさの場合、いかに2個目でアンダーを出さずに踏めるか。
この区間だけでもずいぶんタイムに変化アリ。


2個のヘアピン区間は

1個目はまあセオリーでいけそう・・かな。
2個目は最後がギューってきつくなってて、アプローチが難しいです。
(アクセル開けようと思っても、なんかいつまでも出口見えないよ~みたいな。)
クリップ過ぎから確実にアクセル開けられるラインが必須ですね。
更にうちのちぇいさはギアが合わなくて辛い、ちょうど本庄の島周り2ヘアくらいかも。車重やギア比でもいろいろラインが試せそうなコーナーですね。


最終区間は・・・

これまたわからん。入り方難しいっす。( ̄~ ̄;)ウーム
大外なのか(なんか遠回りな?)、車幅半分空けて入るのか。(やっぱりきつい?)
ヘアピン2つ目立ち上がりをコース半分くらいにして、後は最終のクリップまでずっと横Gかかったまま。途中で3→2へ落としてクリップを狙います。連続で組み立てますが、今日の印象では少し外側残すカンジかな??


てな具合に・・・

結局最初の区間以外、何も分かってないことが十分お分かりいただけたかと。
にゃはは。(*≧▽≦)

それくらい攻略し甲斐のあるサーキットです。
どこのコーナーも前後のコーナーと複雑に絡んでます。
これレイアウトしたヒト、すごいです。
Goldenball先輩や後輩ひろかね君も大絶賛!!
海が近くてシチュエーションも最高。
なので、また行きたい、すぐ行きたい、いつでも行きたい!!
関東にあれば!!!

20081019minkarap7
20081019minkarap7 posted by (C)yossy100

気が向いたら車載動画でもアップしてみよーかなと思います。





肝心の成績はというと・・・

とりあえず今日は新コースの試食が目的。(^~^*)モグモグ
3本持てばいいやと、ほぼスリックと化した048で参戦したのですが、2本目途中で左フロントがご臨終。
トレッドがところどころ剥がれて・・・

20081019minkarap7
20081019minkarap7 posted by (C)yossy100

((;゚◇゚)ガクガクブルブル

こんなもん使うなと周りからはよく言われてますが・・
新品なんか買えるかー!

気温下がって勝負の3本目が泣く泣くキャンセルとなっちゃいました。

2本のみの走行でしたがそれでもタイムは目標達成!
1'01"9
初めてのコースなので自分的には大満足。

本格的な攻略は次回以降で、目標は大きく1分切り!
(大きすぎるぞ~)


今回の走行会ですが、
運営も曲がり隊メンバーの方々が協力しながら行っておられたのですが、今回が初めてとは信じられない位しっかりしてて、思いっきり楽しめました。
Iwaさんをはじめスタッフのかたがた、お疲れ様でした。

また機会があればぜひお邪魔したいです。
枠が空いちゃったらお誘いください!ぜひぜひ。o(^◇^)/~~♪
Posted at 2008/10/19 17:32:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月07日 イイね!

FISCOお気楽走行会へ乱入!

FISCOお気楽走行会へ乱入!またまたFISCOの多賀弘明専有走行会に参加です。


(うーん、こんなに富士来るならライセンス考えたほーがいいのか?)





でも、今回は
1.「走り屋は立入禁止」 
ヾ( ̄▽ ̄)まあまあ
2.「KYなアタックだめよ~」
( ̄▽ ̄;)ギク!
な、じぇんとるな集まりなんで、
タイム更新ではなく変えたセッティングがどう反応するかお試しです。

でもこの走行会、ジツはお昼は現地調理でカレー・焼き鳥・お茶・スープサービス付き、さらにオミヤゲ抽選大サービスなんで、毎回参加しちゃってます。
千歳自動車さん、いつもご苦労様です。



んで、走行のほうは。

案の定、1周もクリアは取れなかったんですが、極端にフロント重視に寄せたセッティングが成功。
最終セクタが抜群に良くなりました。
(てか、ホントちぇいさって仕様変えても変化出づらいデス。)

峠道みたいな登りの頂点にコーナーが配置されててかなり曲者なんすが、切り込んだときの反応が早くなったのに、Aコーナーから100Rまでは極端な悪化なし。


特にタイヤが加熱しすぎてからも、どうにか喰うようになり、ヘアピンではズリズリとおしりが回り込むように。
( ̄▽ ̄*)b イイ!



FISCOのセッティングは後半から合わせたほうがいいんでしょうか?
極端な登りなんで、今まで割り切って合わせなかったんですが。

(もっとオーバー気味で100R突っ込んだら面白いコトに♪)



ちなみに今日のベストは
2'5.46 (最高速228km)
( ̄~ ̄;)ウーム
2ヒート目はLAP SHOT故障ぅ~

とーぜんクリア取れてません。
(たった一度のベストな周もあのヒトのおかげで・・・)
ヽ( ̄m ̄*)ムフフ

受けた感じとタイムが合ってない。

このセットで早くアタックしたい・・・
(それと低い気温、良い路面etc)



現地で100好き親父さんが訪ねてきていただき、たのしく過ごさせていただきました。
(おいしい情報もイッパイGET!ありがとうございます。)



しかしいつ走っても富士は楽しいっす。
走行後の爽快カンはたまらんですな。

みなさん富士はオススメですょ~。
Posted at 2008/06/08 19:54:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月23日 イイね!

クラフトさん?の富士スピードウェイ走行会におじゃま。

クラフトさん?の富士スピードウェイ走行会におじゃま。ケンケン100さんのお誘いで
今年もクラフトさん?の走行会にオジャマです。
((o( ̄ー ̄")o))

一時間走り放題という自由奔放な走行会で、
1周毎にピットインしてセッティング詰めるもあり、
1時間ヒトリ耐久するもあり、
ドライブスルーペナルティ体験も
もちろんおっけーです!

 んなヤツいないな。¬(  ̄ー ̄)┌


 でも、この形式好きです。



ほんで、朝一番乗りでいそいそ準備してたんですが、いやあ暑い
この時点でうっすら汗ばむほどに。

でもでも、前回よりクルマがまともな状態なんで、とりあえずベストをちょこっと更新目指してコースイン。

タイヤ温めて、まず2回アタック。
この時点でベスト1秒落ちの6秒台。なかなか。

ただやっぱり気温の影響は大きいみたい。
すでにオーバーシュートしてもブースト1K届きません。


ほんでピットで空気圧調整のためにピットイン!!
ここでパドック帰らなくていいのがいつもと違う!  のだが・・・
颯爽とピットインしても、無人のピットに止めて
へーこら降りてきたドライバー自ら作業してるはトコ悲しいカモ。
(とくに施設がゴーカなだけに。)


だけど、ついでに記念撮影しちゃったり。(>[◎]oパチリ!
あと、ほかの方が超スピードで通過するのを鑑賞したり。
 (みなさん速い!)
地面のブラックマークが何のクルマか考察してみたり・・・
 (得体の知れない跡もちらほら。
  まさかママチャリ??)


・・・

さー、リスタート。(てか早く走んなさいって!)


その後、まじめに走るも、
ん、加速がもっさり。
熱の影響っておおきいな。ブーストついに0.8割る。ワル。割っちゃった~

しかたないんでそのままアタック続行。
あとは気合だ!

で、ついにベスト更新の4秒9。
さらにラスト2週目にもうちょっと詰めて、
最終的なベストは

2‘04“61  とりあえずの目標達成。\(^◇^\)

この先は涼しくなってからですね。


ブースト気になるなぁと、パドックかえってエンジンルーム空けてみたら、
ブースト計への4φチューブちぎれてました。
圧縮漏れ起こしてたんで、どーりで掛かんないわけだ。



ん?まてよ、それってhaya先輩のFCが逝っちゃったのとおなじトラブル。
 (逝っちゃってないか。)
goldenball先輩のGTIもなんかトラブってたような。

僕の場合、幸いブーストコントローラーのアクチュエータでなくて良かった。
(それだったら、無制限にブースト上がっちゃいますからね。)
||||||||||凹(゚ロ゚;)(;゚ロ゚)(゚ロ゚;)(;゚ロ゚)凹|||||||||| コ、コワ~

全開中に、ブースト圧の異常なんか気付けるわけない!

みなさん、吸気系の配管速攻チェックしましょ。
ほんと、あぶないっすよ!


んなこんなで、富士にはまだまだ借りがいっぱいっす!
再来週の6月7日も富士走りまーす。
Posted at 2008/05/23 21:44:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月23日 イイね!

TC2000走行会 暖かくなったもんだ(ToT)

TC2000走行会 暖かくなったもんだ(ToT)今日はなんだか早起き!
張り切ってzummyRF TC2000走行会へGO!
(って、実は忘れてて別の予定とブッキングさせちゃうくらい、気合入ってなかったんですけど
 f(^^;) )


さっそーと筑波にはいったら、えぇぇ、誰もいない・・・
いつもならzummyスタッフの方々に暖かく迎えてもらえるのに。
ひょっとして今日じゃなかったり (^。^;;

かなーり不安になりつつ取り敢えず待ってるとこの方登場。(。・▽・。) ホッ
まあ、ゆっくり準備できるってことで。

そのうちに先輩方 このヒト(前回の1番乗り!) と このヒト(最近は早くなったもんだ) が到着。
ひろかね君は毎度のちこ~く。おおーぃ!


のろくさ準備中にあれこれこの方と話してたら、僕まで助手席降ろすことに。
ホント、ヒトをのせるのうまいんだからぁ(*^_^*)

今日はブッシュを強化して初のTC2000。
前回のFISCOでは車が変わったみたいにグリップレベル上がった(ように感じた
??)んでとーぜんベスト更新狙いなんですが、どうやら気温17度の予報。あつい!
うーん、いいタイム出してすっきり冬眠(夏眠?)に入りたいのに。


それはそうと、ドラミ中にコースに異変ハッケン。w(゚o゚)w
ホームストレートの外側が使えなくなっちゃってました!!
写真のとおり、緑色に塗られてオイソレと通ちゃいけない異様な雰囲気。
(ん・・でもなんだかそっち向いてるような(^◇^;))

あそこ、どーんと使ってたのに~!
(サーキット側からも使わないよーにとキツクお達しがあったみたいで。
 でも、膨らんじゃったら仕方ナイッすよね?
 たまたまタイム出そうな週に、あくまで偶然に・・(*^.^*)ゞ )


そんなこんなで走行開始。

1本目走ってみると、やっぱりあまり路面ヨロシクナイ。
特に出口でトラクション掛かりづらい。てか、一人ドリフト大会開催!
タイムもぎりぎり7秒台。

2本目は少しリア減衰を弱くしてチャレンジ。
おおぉ、さらにお尻がにぎやかに!?
80Rでずりずり出てくれちゃいます。ヘアピンの脱出はぜんぜん進みません。
楽しーけど。(^^ゞ
そもそもサスの柔らかすぎるクルマの減衰落としても、セッティングになりませんね。
まともな脚ほしーの☆彡

んで、3本目は元に戻して・・・
結局またもベストに遠く及ばず7秒9のまま。(T^T)

最近いつもこのあたりをうろうろ。なんなんでしょ。


走行後にいろんな方にお聞きしてみると、みなさん軒並み1秒前後落ちてるとのこと。
コンマ6くらいの落ちなら実質ベスト更新とおんなじだよ~っていろんなヒトに言われました。うー、複雑。
今回こそはラジアルで7秒破って、冬にはSタイヤ投入を画策してたんですが、実際に切れるまでもうしばらくS封印して努力っすね。
今日のカンジからすると条件整えば出そうな雰囲気もありそう。

でもそのラジアルも、もう山ありマセーン。2004年製の溝なしRE-01、タイムの出ない一因?
またヤフオクでもそっとマシな中古タイヤ漁るとしますか。
みなさん、おすすめラジアルおしえてください!
あくまで、ちゅーこで安く手に入るものを~ (/^o^)ゞ
Posted at 2008/03/23 22:08:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2008年02月11日 イイね!

富士スピードウェイ走行会 チェイサーにはここがホーム??

富士スピードウェイ走行会 チェイサーにはここがホーム??今日はFISCO。3連休に2戦目。
雑誌オプション2主催の走行会にエントリーしました。


体も筋肉痛で痛いが、財布もすっからかんでひじょおに痛い!



さらに、先日筑波2000での負傷も応急措置のみでとっても不安。
まあせっかく金払っちゃったし、だめなら無理しないってことで。(でもこのとき既に走る気満々なのだが…)
まあ何かの拍子に勝手に直っちゃうってことも。んなわけ\(^^;)...
(そんな状態でFISCO行くなって声が方々から・・・)



んな淡い期待も慣熟走行中いきなりヤツが出現。
早すぎるよ~
あいかわらずガタガタ騒がしいフロント周り。ブレーキがしっかり踏めなーい。

富士でこれは致命傷。

1コーナー、コカコーラコーナー、ヘアピン、ダンロップで特にひどい。てな具合に重要なポイントしっかりヤツに押さえられちゃいました。
手も足も出ません。
でも、雑誌の主催ってことは、このままぢゃ3分台なんてかなり屈辱のタイムを公衆にさらされてしまう。

それだけはいや~!せめて2分30秒 _(^^;)ゞ


そこでyossyは考えた。

まず冷静になって原因を探ると、どうやら熱を持ったときにひどい振動を起こすらしく、熱が入りきるまではそこそこ止まる。
また、負担の大きい1コーナーはやはり捨ててブレーキ温存。(ほかのコーナーも突っ込みはほどほどに。)
んで、1週アタック後は1週ブレーキをクールダウン。
残り時間から算出すると計3回可能みたい!


おおぉ、なんか光が。(でも、残りは13分間の1セッションしかないぞー)


いそいそと浅はかな作戦を実行です!


インラップはタイヤを暖めつつブレーキは使わずに、
アタック1回目 2'6.268
前回ベストとほぼ同タイム。

1週のくーりんぐの後、
アタック2回目 2'5.776
おお、ベスト更新。わ~い\(^o^)/

終了時間が近く、そのまま連続で
アタック3回目 2'5.227

やりました、今日の状況からは満足なタイム。かな?
最低限のノルマは残せたところで本日しゅうりょー。


しかし、今日のコンディションからはもっと先が見えたはずなのに、もったいないことしちゃいましたヨ。


半面、よかったのは昨日交換した強化ブッシュが効果的面。
100Rでもラインをいくつも試せるくらい自在に反応し、楽しいコーナーに変貌。
いやぁ、オーバースピード気味でガンガン突っこんでいっちゃいました。
全週にわたっても挙動がいい方向に改善し、思いっきり楽しめました。
ちぇいさーって、こんなに良い動きするクルマだったっけ?? 
再認識 V(^0^)


TC2000に向けて明るい材料が増えたということで、この週末は結果オーライとしときましょ。


げんちでお見かけしたケンケン100さん
318で恐ろしいトコまでブレーキ詰めてました!!
ほかにも知り合いにお会いでき、これも楽しかったです。

20080211minkarap1
20080211minkarap1 posted by (C)yossy100
Posted at 2008/02/11 22:54:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

埼玉県民ですがしばらく愛知県民に。 ブーストアップ仕様のちぇいさで 筑波、FISCO等によく出没してます。 たまに走行会で兄弟車乗りさんに会うとうれし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スライドドアイージークローザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 22:11:25
スライドドア イージークローザー取付・制振・断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 20:28:09
トヨタ(純正) スライドドア イージークローザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 00:36:46

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
走行会に合わせてちびちびチューニング中です。いつもペッタンコな財布とも相談しながら。 ( ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
自分のクルマのはずですが、ほとんど親父が・・・ しかしいい車ですね~。
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
今はもう何処に行ったのやら。(というか、とっくに成仏。) ちょー非力な1G-GTだった ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation