• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「当面(麺)シトロ麺」のブログ一覧

2014年03月12日 イイね!

奇跡のツーショット

「あの夢」から3日後の今日、仕事帰りに「2号」で安ワイン買いに酒販店に立ち寄ったところ、奇遇にもC5ツアラーとツーショット。



因みにオーナー殿はどのような方か不明だ。

自宅に帰ってツーショット。



上の2枚の写真を見比べて頂きたい。

「色」以外に賢明な諸兄は「微妙な差異」に判るはずだ。









では、その「差異」について拡大してみる。

先ずは1枚目。



そして2枚目。



写真がボケていて恐縮であるが・・・もうお判りであろう。


実はこの2台、2011年の夏に神奈川県内某イタフラ専門店に2台並べて展示されていた。同じ時期に黒色の1台は某オーナー殿へ、鼠色の1台は私の家族へ嫁がれた。
当然ながら陸運局への登録も同時に行われた訳だ。

見かけは同じような2台だが、実は仕様は全く異なる。
鼠色の1台(要は私のC5)は、正規輸入車の「普通」のテンロクターボセダクション。
黒色の1台は2Lディーゼルターボ+コイルサス+左ハンドルなのだ。

本日改めて「兄弟」をしげしげと眺めてみて、ルーフレールの色まで異なることに舌を巻いた。


この酒販店は自宅から近くに位置しており、「オーナー殿」のご自宅も近いと察している。
C5で足繁くここへ通えば、数年ぶりのツーショットも撮れるかなぁ。


おしまい



本日のラーメン



スズキヤスオ(@南新宿)


研修で代々木のオリンピックセンターに行った際、昼食時に名前のインパクトに負けて訪問。

「太麺ヤス二郎」なるものを注文。着丼までに少々時間を要す。太麺なので時間が掛かるとの事。



名前から「二郎インスパイア」系なるこのラーメン、自家製の麺は200グラムと300グラムが無料で選択可能で、200グラムを注文したのだが、写真の通りの凄いボリューム!兎に角モヤシの量が中年男性には半端無い。

平打ち強ウエーブ極太麺は、私のラーメン史上最も短い。不揃いの長さの麺は平均10センチも無い(笑)

モチモチとした麺の触感や麺表面のザラ付き感も好みを選ぶ感じだ。

スープは出汁よりも少し甘めの醤油の「かえし」の方が強い感じで、麺やモヤシと相まって、食すにも体力が必要なラーメンである。
Posted at 2014/03/12 20:08:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | C5 | 日記
2013年11月15日 イイね!

さよなら1号、ようこそ2号。

Posted at 2013/11/15 19:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5 | 日記
2012年09月17日 イイね!

C5乗り心地カイゼン対策。そしてラーメン。

C5乗り心地カイゼン対策。そしてラーメン。3連休初日を会社で過ごし(涙)、アイス417さんからの「ヨシベー」の誘いを(無麺でなく)無念にも断るワタシ(涙涙)


その3連休前に発注後2ヶ月、発注したコトすりゃ忘れていた頃に、そのアイテムが届いた。

足回り・シートを含めた乗り心地は、かつての名車のような「夢心地」とは言えない現行C5であるが、スフィアを「コンフォート玉」に交換、更にこのアイテム装着でC5の「柔らかハイドロ化」を試みるものである。



そのアイテムとは・・・




写真のとおりクッション(笑)である。色もベージュでシートとの調和も取れておらず、浮いた感じである。
フランス車オーナー諸兄はきっと呆れているか、激昂しているコトであろう。




しかしながら、この1枚9千円弱の高級クッション、従来の「低反発」と全く異なり「高反発」。耐圧分散に優れ、浮遊感が得られるとのコト。



連休2日目、アイテム装着後、初のドライブに出かける。向かう先は八王子、目的は只1杯のラーメンを食べるために。。。何とも間抜けである。(嫁を誘ったが、当然断られた。)


横横道路⇒保土ヶ谷バイパス経由で一路八王子へ。


自動車道では、コンフォート玉に交換してから、交換前の路上の凹凸や継ぎ目など「コツコツ」と小さく拾っていた感はなくなり、上手に吸収してくれている感じ。更に例のクッションの効果?で何事もないようにスムーズに走行。

流石に大きなギャップのある部分では多少の突き上げ感はあるのだが、ココでもクッション装着前後では突き上げ感は小さくなったような気がする。(あくまでも暫定ですが・・・)

また、コンフォート玉取替前は「ゆらーり、どんぶらこ」感が希薄だったが、コンフォート玉では船のように心地良い「ゆらーり」感が堪能出来るようになった。

また、車速に関係なく確実に路上の凹凸を吸収し、ココでもクッションが助長してくれている感じ。

(因みにクッション無しの頃ですが、先月、三陸の地方道で未舗装路走る機会が度々ありましたが、驚く程スムーズに走行できました。)



あれよこれよと言う間に、目的地の煮干鰮らーめん「圓」付近に開店時刻より1時間ほど前に到着。


「15分前くらいに店の前に並べばイイや。」とタカを括って近所に駐車し、ケータイいじってたり暇を潰して15分前に店の前に着いたら、驚愕の張り紙が・・・



ワタシは一体何をしに遥々八王子まで来たのだろうか?


町田は先ほど通過しており、その時、対向車線は渋滞だったので、戻る気もしないし、仮に戻ったとしても、もう大行列のはずだ。。。(涙涙)



そのまま自宅に戻っても渋滞にハマるだけなので・・・数年ぶりに宮ケ瀬湖へ



湖畔の施設の駐車場ではバイクとかクルマとかちょこちょこオフ会やっていました。



宮ケ瀬到着は12時を回っていたので、一路厚木へ。向かう先は「麺や食堂」


下りの峠道、コンフォート玉に変えてからC5が苦手になった道路である。

そこそこの速度でコーナーに突っ込んでもサスが何とか追従してくれるので、タイヤは一言も泣かないが、何せロールがデカイ。特に前サスの踏ん張りが効いてくれない感じ。

サスを「オートモード」から「スポーツモード」に変えたら何とか走行できるが、クッション有りの場合、クッションが悪影響して非常に塩梅悪い。

後ろから、すごい勢いでユーノスロド星1台追いかけてくるので、逃げ切ろうと思ったが、あまりのロールのデカさに危険を感じて、あっけなくロド星に道をあけるハメに。

コンフォート玉取替前のC5や比較的柔らかかった旧C5は、無理しない範囲でコーナーでも結構イケたので、コーナリングスピードは明確に遅くなった。

まあ、C5など峠道で目を三角にして走るクルマではないので、まあ、これでイイっか。



13時過ぎ、「麺や食堂」に到着。



このブログを執筆し始めてから、もう数回通っている店である。

いつもはココの看板メニューの「醤油らーめん」を食べるのだが、今日は「特製味玉塩らーめん」(チャーシューをトッピングで)を注文。


着丼したラーメンはこちら。



黄金色に透き通ったスープを一口、上品に抽出された煮干・節類のイイ香りと風味がいつもの「醤油らーめん」より強く感じられる。

麺は醤油ラーメンと同じ中細ストレート麺。「う~ん、おいし~♪」幸せな気分になる。大概、スープが美味しいラーメン屋は塩ラーメンもやはり旨いデスねっ。

でも、唯一惜しい点は、ワタシには僅かにしょっぱく感じられたトコロかな。(相変わらず、しろーとのくせに強気な発言デス。)



翌日、どーしても「圓」に行きたい気持ちを抑えきれずに、昨日と同じく横横道路⇒保土ヶ谷バイパス経由で町田へ。

高速では新幹線に乗っているかの如きフラットライドな乗り心地に蕩ける。(単なる自己満足)


新店舗に到着した開店15分前には、既に数名並んでおりました。



開店したての綺麗な店ですが、カウンター8席の小さな店です。

店長+スタッフ1名の体制ですが、店長自ら全工程を一人で行っており、助手は麺の量を図るのみ・・・麺も1度に2名分しか茹でないので、回転率むっちゃ悪い。

多分、この店長が八王子の店主でしょうから、八王子の圓は当分再開できないでしょう。。。
ココは醤油(薄口or濃口)のみで、薄口の方を注文。


着席してから十分程待ってようやく着丼したラーメンはこちら。



スープを一口、初めから終わりまで僅かに酸味を伴う煮干のイイ風味が口中を潤し、煮干香が鼻腔を抜ける。

煮干の雑味・エグミは一切なく、洗練されている。中細ストレート麺もこのスープにとても良く合っている。

「蘭鋳」、「伊藤」同様、煮干好きには堪らない一杯である。スープを全て飲み干してしまった。



折角町田まで来たのだからと、ついでにもう1件、「進化」 塩ラーメンが定番の店である。


ココもカウンター8席のみで、多分に若い夫婦で営われているようだ。

ココの塩ラーメンは鶏ベースにアゴダシを加えた「しおらーめん」と豚骨清湯に煮干ダシをブレンドした「煮干塩らーめん」があるが、「しおらーめん」を注文。


着丼した「しおらーめん」はこちら。



鶏ベースの黄金色に透き通るスープを一口。塩の角が見事に包み込まれ、これほどまろやかな塩ラーメンは初めてかも。

麺はコノスープにぴったりの中細ストレート麺。チャーシュー(煮豚)にも拘りがあり、醤油で煮ていないので、スープの邪魔をしない。

高次元でバランスのとれた繊細なラーメンですが、惜しむらくは、スープの甘味(鶏由来なのか塩ダレに少々味醂を使用しているのか)が後半気になるトコロかな。

(これまた相変わらず、しろーとのくせに強気な発言デス。)などと言いながら、スープを飲み干すワタシでした。



上記一連の対策で得たもの、失ったものをごくごく簡単に纏めると、

(1)明らかにサスが「やわやわ」で、どの速度域でも、どんな路面でもイイ塩梅に
  路面の凹凸を吸収してくれる。

(2)「どんぶらこ」感、大幅アップ・・・(1)と相まって、高速での運転が気持ちイイ。

(3)コーナリング時の踏ん張りが効かず、ロールがデカイ
  ・・・コンフォート玉はリアのみ交換する人も多いそう。(by田澤自動車社長) 
  あくまでXMオーナーの場合で、新C5ではワタシのクルマが初めてなので
  分かりませんが・・・


結論として、ワタクシ的にはコンフォート玉に交換して良かったと思っております。

クルマの味付けは、ラーメンの好みと同じく十人十色でしょうし(ラーメンと同じにするな!)、結構金額もかかるのでオススメとは言いづらいトコロであります。
Posted at 2012/09/17 17:48:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | C5 | 日記
2012年07月24日 イイね!

計画実行

計画実行8月予定のC5北海道遠征の前に、とある施策を行うために・・・初めて訪問しました、田澤自動車さん(@埼玉)



道に迷うコト数十分、たどり着いたコトロは・・・あぁ。新旧シトロエン祭り!到着時点でワタシゃ、もー興奮状態\(^O^)/


コレとか



もっとスゴイ、コレとコレとか



コノ素晴らしい環境の中でスフィア交換をしていただきました。





ガッツリと固着していたため中々外れず、交換にかなりの時間を割いていただきました。(現行C5は初めてだったそうです。)


お忙しい中でも写真撮影をご快諾させていただいたり、シトロエンについてメカニックさん、社長さんと色々気さくにお話させていただきマシタ。田澤自動車さん、ありがとうございました。


施術後、違う乗り物に変わっていマシタ。(言い過ぎか?)



本日のラーメン(正確には先々週)


飯田商店(@湯河原)



見た目は「昭和」っぽい外観、内装もそんな感じ。

メニューは比内地鶏の醤油らぁめん(鶏ダシ)とニボっちゃん(煮干ダシの醤油ラーメン)の2種類あり、煮干好きのワタシは、ニボっちゃん+チャーシューを注文。



煮干100%の醤油スープは、好みは分かれるが、煮干のクセやエグミも無く、この前食した「濃厚」の伊藤よりもかなりスッキリな感じ。中細平打ストレート麺もスープにあっているオイシイ一品であるが、地鶏スープとのWスープがあればイイナ。

因みに11:40の丁度混む時間に到着してしまったので、着丼は14:15になってしまった。7席のカウンターのみのテーブルは兎に角回転が遅い。着丼40分前には、麺切れとのコトで、シャッター閉めておりました。


ズンドバー(@厚木 七沢温泉)



お馴染み、ありえない場所に佇む真っ黒な外観&BAR風内装のラーメン屋。前回は醤油らーめんだったので、今回は塩らーめんを食べに再来訪。



端麗なスープは、鶏と魚介のホント絶妙なバランス。細ストレート麺もこのスープにぴったり。ココのラーメンはどちらも旨いが、ワタシゃ塩の方が好きだなぁ。欲を言えば、チャーシューにもう一工夫欲しいトコロかな。(高飛車な発言デス)








Posted at 2012/07/24 23:15:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | C5 | 日記
2012年06月17日 イイね!

C5のスキマを埋めてみました・・・が

1ヶ月ほど前、カー用品量販店で「無音計画」モノを購入し、ドア廻りのシールを行った。(前回報告済み)

装着後、チョット静かになった。。。様な気がした。


数週間後、今度はドア廻りからキシミ音が鳴るようになり、ソレがやたらと気になるので、思い切って、つけたばかりのシールをドア4枚分「えいっ。」て全部剥いじゃった。


例のキシミ音はほとんど無くなった。まではヨカッタが、ソコからが悲劇の始まりであった・・・・・・

シールの厚手の両面テープ材のほとんどが、クルマ側に残ってしまい、ソレがやたらと強力にくっついており、容易に剥がせないのである。



(装着後)


(除去後)


何とか簡単に両面テープを除去できないかと、量販店で相談の上、ピッチクリーナーで対処するコトに。。。が、全く役に立たず、強烈なケミカル臭が室内に残るだけで逆効果であった。。。


メーカーに問い合わそうと電話をしてみたら、土日は休み。結局、タオルを使って(指よりテープと接触表面積が大きくなるので)運転席だけ粗々取るのに3時間かかってしまった。指先が痛い。。。


この先、ドア3枚分、どうしよう。。。とほほ。


何か良い方法ご存知の方、ご教授頂きたくお願いします。
Posted at 2012/06/17 07:19:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | C5 | 日記

プロフィール

「@shifo えぇー、マジすか?

何シテル?   10/10 22:12
「当面(麺)シトロ麺」(旧「シトロ麺-X」)と申します。エグザンティア~C5と、ハイドロの魅力に取りつかれ20年、ハイドロ沼から脱出できません(笑) フランス車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 FRPボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 06:59:13
珍日本ラーメン紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:33:45
鶴見のラーメン屋「小屋」へ(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/03 18:43:37

愛車一覧

ホンダ トゥデイ マシンX2号 (ホンダ トゥデイ)
通勤等の良き相棒でありますが、最近各部故障しております・・・パーツの欠品がキツイ(>_<)
ホンダ トゥデイ マシンX4号 (ホンダ トゥデイ)
購入したものの、一度もキチンと確認していないミステリアスな不動車である。某日、九州の秘密 ...
ホンダ トゥデイ マシンX「ゼロ」号 (ホンダ トゥデイ)
私のマシンX計画 ルーツの車です。 免許取得後、新車で購入。良き相棒として、約5年間 苦 ...
ホンダ トゥデイ マシンX1号 (ホンダ トゥデイ)
2012年12月入手。通勤の足がわりで買ったつもりが、購入以前はC5で通勤していたので、 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation