• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「当面(麺)シトロ麺」のブログ一覧

2012年05月24日 イイね!

C5のスキマを埋めてみました。

C5のスキマを埋めてみました。最近あまり行ってなかったABにてコノ手のものを発見したので、試しに一式購入してみました。
風切り音対策だそうな。。。



最近の国産車よりドアのスキマが大きいC5のドアのスキマが埋まり、更にヘッドランプとボンネットの隙間や、リアゲートとリアフェンダーの隙間とか埋めて見た結果・・・チョット見栄えが良くなったかも♪


(前ドア上部)

(前ドア下部)

(前後ドア間の隙間埋め)

(リアドアの防音シールとドア隙間埋め)


施工後、高速にていざ実走行!


ちょっと静かになった。。。ような気がする。
 
欠点は普段どおりにドア閉めたら、半ドアの警告音が・・・戻すわけにも行かないし、洗車・ワックスもやりにくいし・・・あー、めんどくせ。



本日のラーメン

その1
麺屋ハルル@池袋

10数年ぶりの元後輩&後輩3人で池袋ラーメンツアーへ。
とてもラーメン屋には見えないハワイアンな外観・店内・雰囲気だが、端麗系のラーメンは肉・魚介ダシの調和と全粒粉入り中細麺の相性最高でオイシイ。



その2
BASSOドリルマン@池袋 自家製面&つけ麺がウリの店。

ワタシは中華ソバを注文。つけ麺(太麺&濃厚魚介スープと違って)サッパリ系&醤油の効いたスープで、自家製の中ストレート麺がシコシコとしていてオイシイ。因みに後輩2人がオーダーした「濃厚中華ソバ」は魚介ダシ濃厚&太麺で全く味が違いました。



夜は新宿3丁目で盛り上がりました♪





Posted at 2012/05/24 21:37:39 | コメント(0) | トラックバック(1) | C5 | 日記
2011年12月25日 イイね!

不具合対応とカレンダー

現在、我がC5で気になる3点。

①通常は各速2000回転でシフトアップするATだが、エンジン始動時(エンジンが完全に冷えている際)に、1速で3000回転以上回ってから2速に上がること。(ただし、始動時の1回だけで、後は平常どおり2000回転でシフトアップする。offsideさんのブログ見て気付きました。)

②電源が付いたり消えたり、また、画面が点灯していない時も音量調整できたり、出来なかったりと、最近機嫌が悪いパイオニア製オーディオ。

③空調作動時に「きゅきゅる」と、時折鳴くファン。(最近発生)

あとは、インパネ上に謎の表示が出たことがありますが、あまり気にしないようにしています(^_^A

とりあえず①、③については、シトロエンディーラーへ、②については、配線作業時の接触不良かと思い、購入先の中古車販売店さんへ確認に行きました。

決して近くではないディーラーに足を運び、①の症状についてテスターで確認してもらいましたが、異常は認められず。他のユーザーで同じ症状が出ていることも聞いていないとのコト。③については、見てもらった際は機嫌が良く、症状が出なかったため、①、③共に詳しく見るためには数日クルマを預けることになり、代車貸し出しは有償(3,150円/日!!)となるようなので、もう少し様子見ということで・・・

クルマの診断をしてもらっている間、旧ロゴのステッカーが半額の315円で売られていたので購入、そのついでにちゃっかりと2012年の卓上カレンダーを頂きました。(本当はカレンダーの入手が目的か?)


次に、②の診断のため、ディーラーから車で10分ほどの所にある、購入先の中古車販売店さんへ行き、接触不良等診てもらった結果、オーディオ自体の故障であるコトが判明、無償交換となりました。
ついでに、①と③について聞いてみたところ、①については、C5の1.6Tは冷間時の始動の際はあえて回転数を上げているとのコト。(1回だけ3000回転以上回すことで何か効果あるのか?と思いますが・・・)その販売店での在庫車を含め、扱ったC5は皆同じだとか。(ディーラーより知っているのは何故?)

また、③についてはその際も症状が出ませんデシタが、オーディオ交換の際に、タイヤローテーションと共に再度見てもらうコトに。(話を聞いただけで解ったとのコト。) この販売店さん、イタフラ車を主に取り扱っており、購入後の小さな不具合対応や代車の手配等、結構面倒見がイイです。

①については、販売店さんの見解と、実際に悪化している傾向は無い、②は交換決定、③も対応して貰えそうですので、少し安心して年を越せそうデス。


Posted at 2011/12/25 00:05:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | C5 | クルマ
2011年12月20日 イイね!

ランボルギーニとシトロンと

ランボルギーニとシトロンと平日は家内のテニススクールの足として大活躍のC5!(我が家にはコレ1台しかないから・・・私は専ら電車or自転車(T_T))
ヨコハマの端っこ(我が家も同じ)のスクールですが、家内曰く、そのテニススクールに通っている方のほとんどはイイクルマに乗っているらしい。

家内から見て無精ヒゲ&病的っぽい色白で、いかにもテニスをしていない風情の「貧相」(失礼、家内情報なので・・・)なオジサンがアウディーの何ちゃらクーペ(何に乗っているかは謎)に乗っていたり、いつも家内をテニスに誘ってくれる「金正○(合掌)」風のオジサン(またまた失礼)も911(コレは家内でもわかるようだ)に乗ってたりなどなど、大半が高級?輸入車らしい。

クルマ買い換えた時はブツブツ文句言っていた家内ですが、一般の人にはシトロエンがどこの国のクルマかわからないでしょうが、とりあえず輸入車の端くれというコトで、ある程度自己満足しているのではないでしょうか。

で、普段、クルマの話をすると夫が付け上がるので、コメントを差し控えていると思われる家内ですが、最近、同じスクールのオジサンが高級外車の中古車販売をしていることが判明したらしく、「ランボルギーニ・ミウラ66年型が予想より○○○○万円高く売れた」と言う話をしていたとのコト。(一度お目にかかりたかったなあ)

小生が今買える「ミウラ」は、プラモ以外にせいぜい「ミウラ大根」とかの「ミウラ野菜」(神奈川県三浦半島産、失笑)ですが、このご時世、四捨五入して億円でクルマを買う人もいるのかと。(寧ろ今が買い時なのか?)

そのオジサマから、「ツウなクルマに乗ってるね」と言われたらしく、ドライブ中に珍しくご機嫌にスクールでのクルマの話をしておりました。

帰宅後、「J」社のパンフを家内に見せ、オールドシトロエンの写真を指差し、「そのオジサン、こんなクルマも扱ってないかなあ」などと他愛も無いおバカなコトで切り出してみたところ、「DS可愛いよね。買ったら!私はC5に乗るからから。」と、予想外の展開へ。駐車場には屋根はないけど何とか2台置けるし・・・ああ、、憧れの「新旧ハイドロ2台体制」でございます。

と言ったその後、間髪入れず、「但し、5年間小遣いゼロで貯金して、その後ローンで5年間小遣いナシで支払い・・・・・・・・だったら、全然買えるじゃん。」と、「じゃあ俺何も飲めないの?」と恐る恐る尋ねたところ、家内が飲んでいた「のんアル気分」片手に、「1日1本コレだけ飲めばいいじゃん。許してあげるから。」

その時家内が右手に持っていた「のんアル気分」の缶のロゴが「のんヤル気分」にうっすら霞んで見えました。。。(涙) 要は古のカトリック シトー派僧侶の如く、小生の趣味「WRC」から「W」(ワイン)と「R」(ラーメン)を止め、雑念を捨てて「C」(「シトー派僧侶」ならぬ「シトロ派僧侶」)に専念しろと言うコトです。。。(シトー派はフランス併合前の遠い昔、ブルゴーニュ公国においてミサのためのワイン作りに専念していたのですが・・・) 憧れのハイドロ2台体制は何処かしらかの星座の如く、何万光年も遥か遠く彼方へ・・・昨日買った年末ジャンボに委るのみであります。。。

(スローペースで進めるつもりが・・・今度こそネタが尽きたので、貯めておきます。)
Posted at 2011/12/20 00:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5 | クルマ
2011年12月08日 イイね!

「昭和」 な二人

今の愛車購入時、C5欲しいが故に、家内と不平等条約(普段は家内のテニスの足として使用)を締結してしまったため、通勤は専ら自転車と言う小生であります。が、家内のテニスの無い日を縫って通勤に使用したりしています。運転時は専ら音楽をかけているので、いつもカーナビのHDにダウンロードしている曲をかけっ放しの状態です。

仕事が終わって、クルマ好きの同僚を乗せて帰宅しようと、エンジンをかけたところ、いつも流れるはずの音楽が聞こえない。カーナビの画面上には曲名が表示され、秒を刻んでいる一方、オーディオの電源が「オン」にならない!で、当然のように音楽が聞こえません(>_<)
オーディオのあらゆるボタンを押したり、ステアリングのあらゆるボタンを押したりしたものの、何の反応もナシ。同僚を乗せてそのまま帰ることに。。。

帰宅途中で、同僚もオーディオのボタンを色々押してみたけど、何の反応もナシ。
昔、家のテレビの調子が悪い時にテレビを叩いていたように、とりあえず二人でオーディオの前面や下面を叩いてみた。
「俺たち昭和だよね。ははは。」、やはりダメでした。。。

「週末はディーラー行きかー」と萎えたものの、諦めがつかず、路肩に停車し、一応オーディオの下面を「ポン」と軽く叩いて、エンジンをかけ直して見た結果、何事も無くオーディオが作動しました。。。

さっきまで、ボタンを押してもウンともスンともいわなかったスイッチ類、何事もなく作動しています!
その後、オーディオの電源が入らなかった原因を突き詰めようと、何度もエンジンを停止し、トラブル時と同じ動作をして見たものの、全く再発しませんでした。単なる接触不良?また「とりあえず様子見」です。
まあ、シトロエンなので、大目に見ないと。。。 

「小さいことは気にしない。大きなことも気にしちゃいけない。」これが私の「シトロ愛」です。
Posted at 2011/12/08 21:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5 | クルマ
2011年12月03日 イイね!

モニター取付奮闘記

モニター取付奮闘記2ヶ月ほど前の話ですが、C5ユーザーさんなどへアドバイス頂こうとブログに掲載してみました。

前のC5も後部座席の娘用にリアモニター(左右中間に1箇所)を設置していましたが、新C5への乗換えとナビの地デジに化伴い、身銭はたいて、モニターをアルパインの7インLEDモニター×左右2箇所に更新しました。

でも、これが大変でした...配線は販売店さんで施工いただいたものの、C5のシートの形状がこっているため、アルパイン付属のモニターブラケットがシートの形状に合わず、こんな風になってしまいます。

うー
んーっ困った...ネットでいろいろブラケットを探してみましたが、あまり良いものは探せませんでした。旧C5に使っていたブラッケットが2つありましたので(後部モニター故障で、1セット買い足したため)、それを使って何とかしようと思いました。

でも、旧C5では設置できていたヘッドレスト元に挿入する固定用部品が、取り付けられません。

仕方なく、ブラケットをシートとヘッドレストで挟むことで対応できないか、いろいろ検討してみました。ホームセンターで何か役立ちそうなものを探して、良さそうと思ったのがコレです。

使用後の残りです。

このゴムをブラケットの上面に貼り付けてシートとヘッドレストの間に挟んでみましたが、まだ運転時に段差でモニターが上下に振れてしまいます。


更にホームセンター巡りでいろいろ探した結果、シートとブラケットの間にコレ(チューブ状の発砲ウレタンゴム)を挟むことでモニターの振れは解消されました。

今のところは、個人的にはベストと思いますが、ヘッドレストの調整ができません(>_<) もっと良いアイデアがあれば、ご教示いだければ幸いです!
因みにモニター購入の際に、家内・娘から「何で2個要るの?」と問い詰められましたが、「高級車の後席モニターは各席1つが鉄則なんだよ!」とか、訳の分からないことを言ってごまかしましたσ(^_^; 3人家族でも「見栄」は必要です!・・・・・・設置後、後席の娘曰く、「画面が近くて酔いそうだ」と、言って使用していません。コレまでの苦労が報わません(涙)
Posted at 2011/12/03 23:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | C5 | クルマ

プロフィール

「@shifo えぇー、マジすか?

何シテル?   10/10 22:12
「当面(麺)シトロ麺」(旧「シトロ麺-X」)と申します。エグザンティア~C5と、ハイドロの魅力に取りつかれ20年、ハイドロ沼から脱出できません(笑) フランス車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 FRPボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 06:59:13
珍日本ラーメン紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:33:45
鶴見のラーメン屋「小屋」へ(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/03 18:43:37

愛車一覧

ホンダ トゥデイ マシンX2号 (ホンダ トゥデイ)
通勤等の良き相棒でありますが、最近各部故障しております・・・パーツの欠品がキツイ(>_<)
ホンダ トゥデイ マシンX4号 (ホンダ トゥデイ)
購入したものの、一度もキチンと確認していないミステリアスな不動車である。某日、九州の秘密 ...
ホンダ トゥデイ マシンX「ゼロ」号 (ホンダ トゥデイ)
私のマシンX計画 ルーツの車です。 免許取得後、新車で購入。良き相棒として、約5年間 苦 ...
ホンダ トゥデイ マシンX1号 (ホンダ トゥデイ)
2012年12月入手。通勤の足がわりで買ったつもりが、購入以前はC5で通勤していたので、 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation