
今年9月にC5 1.6Tに乗り替え、3,000kmほど走行しました。ずぼらで筆不精な小生ですので、超超スローなブログになるかと思いますが、愛車C5を中心に細々と綴って行きたいと思いますので皆様よろしくお願いします!
11月23日(祝)、娘の中間試験も終わり、たまには家族で房総方面へドライブ♪となりました。いつだかTVで金谷辺りに美味しい地魚が安く食べられるお店が紹介されてたような記憶があり、食べログで検索してみたら、ありました。「かなや」という店。http://www.hanto-kanaya.com/
とりあえずはそこに向かって出発!10:30頃に自宅を出て首都高⇒アクアライン⇒舘山道を混雑もなく走行。11:30頃に「かなや」に到着しました。うーん。HPとおりの巨大な店でございます。
席に案内されたとたん、コンロの上で色々な貝を焼いているお客さんを発見。すかさず店員さんに「あれと同じもの下さい」と、「貝焼きセット」なるものを注文。他に、石鯛のお造り、ほら貝のお造り、あわびのお造り、金目鯛のなめろう丼、大穴子の天ぷらなど注文。(撮影失念しました(T_T)。)計8,900円也。昼食の予算大幅オーバーですが、どれも美味しゅうございました。
家族一同満腹になって、この辺りの観光地「鋸山」なる所へ。(関東在住の方は誰でも知ってるかσ(^_^!) 千円払って登山道を登り、頂上付近に到着。ココには約1,300年前に天皇の勅詔を受けて開山された日本寺http://www.nihonji.jp/というお寺があり、拝観料を支払って入門、ココの名所「地獄のぞき」へ。


いやー素晴らしかったです!古の方々が岩山を全て手掘りしたのでしょうかね。ココ以外にも切り立った岩盤に彫刻された巨大な「百尺観音」(観音様の左手に持ってる物がスコップにしか見えず、「掘ったどーっ」っていう感じに見えてなりませんでした(笑)。って、罰当たりのことを言っちゃダメですよね。)江戸時代に彫刻された大仏様も迫力がありました!関東に越して来てから16年余り経ちますが、未だに「お上りさん」気分は抜けません。もっと関東の景勝地巡りに励まなくては...
前置きが長くすみません。ここからがC5の出番です。
千葉方面に向かう際、アクアラインの海底トンネル走行時にオートヘッドランプがいつものように何事も無く点灯しましたが、何故かメーター上のランプ点灯表示が「点灯」ではなく、何故かちかちかと「点滅」しています。AUTOを解除してマニュアルでライトを操作しても、「ちかちか」点滅したままです。

家内は「海底トンネルを走ってるからでないの?」と言っていましたが、小生のC5には海底に潜っている旨の何らかのサインを出す器量はあるとは思えません(>_<) もし、家内の言っていることが正ならば、あまりにも素敵すぎます!! ドライブ中、何度かトンネルを通過しましたが、オートランプは当たり前のように正常に作動し、「ちかちか」現象は発生しませんでした。
帰りの海底トンネルを走行した時にもオートライトが点灯後だったためか、「ちかちか」現象は再現できませんでした。家内曰く、「昼間に海底を走ると点滅するんだよ。」流石、元トヨタ4級整備士(嫁指摘&叱責にて訂正)のお言葉は重うございます。自宅に帰って取説を調べましたが、点滅している時はファンクションディスプレイに故障のメッセージが表示されるとありますが、それもありませんでした。
小生のつたないシトロエン歴を振り返ってもこのような現象は発生したことがありません(海底トンネル走っても)。それとも取説を読み足りないのでしょうかね。
Posted at 2011/11/25 23:35:15 | |
トラックバック(0) |
C5 | クルマ