• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「当面(麺)シトロ麺」のブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

晩秋の宮ケ瀬・ヤビツ、そして例の研究所へ・・・

晩秋の宮ケ瀬・ヤビツ、そして例の研究所へ・・・3連休、仕事と休暇がごちゃ混ぜで、自分でも訳がわからぬ(@_@)シトロ麺デス。

今日は近所のクリニックで持病の処方(中年なので・・・)後に、多分休暇だろうと、ぶら~り勝手に「お宮詣でに」一人旅。

東名で、赤白派手な浮世離れの2台に遭遇。ドコ行くんだろ?


我がC5は「どんぶらこ」と宮ケ瀬に向かいます。



お昼前に宮ケ瀬湖に到着。今日はオフ会無かったようデス。



駐車場にはイイ感じ醸し出してるミニの隣へ駐車。ワタシが小学生の時はタミヤのプラモ作りながら、「絶対大人になったら買うぞ!」と意気込んでいましたが、大人になってから全く違う方向へ進んでしまいマシタ(^^A


(今更ながら、あまりの小ささに驚き!センターメーター&ウッドのインパネは昔からの憧れ。金銭的に「セカンドカー」としての所有はムリなのが悲しい。)


宮ケ瀬湖を後にし、ヤビツ峠へと向かいます。


森と渓流に囲まれ車幅のない道路好きですね~。対向車が来たら困りますが(^^A
先月も来ましたが、紅葉の時期は特にイイですねっ。すばらしー


下り途中の展望台にて。遠くに江ノ島も見えました。


帰路は約半年ぶりに例の研究所へ。


例によって例のメニューを凝視。


厳選の上で注文したラーメンはコレ。

(食べてから撮ってしまいましたので、イマイチな絵になっちゃいました(^^A)

6番塩で、低加水細ストレート麺を注文。
ココの鶏オンリーのスープ、ホント「旨い」デス。繊細な部類ではないのですが、鶏のスープが凝縮しているため、鶏のみにありがちな物足りなたさは一切ありません。
お店のオススメであれば、違う麺なのデスが、ワタシ的には低加水細ストレート麺が一番デスね。

あらかじめ2枚買っておいた食券をポケットから「さっ」と取り出し、2杯目を注文。
いつもと同じように、研究員に「えっ。」ていう顔をされる。

2杯目のラーメンはコレ。


1番塩、麺は中太低加水弱ウェーブ麺を注文。
スープは、全く豚骨特有の臭いもなく、またこってりでもなくオイシイです!これもオススメ!
麺は、中太とはいえ結構太いので(因みに店の標準は太麺)、中細を選んだ方がバランス良いかも・・・

塩ラーメンなのに濃口醤油で煮込んだチャーシューがスープに滲んできたり、魚介系は魚粉に頼りすぎるかと、改善すべきトコロはありますが、これだけ色んなバリエーション(細かく注文すれば無限大)を持っていて、オイシイラーメン出す店は、多分銀河系惑星上ではココだけでしょう・・・ほかの惑星に行ったコトがないので分かりませんが(^^A
(相変わらずしろーとなくせに、高飛車な発言デス。)

帰宅後は「丹沢あんぱん」で何とかごまかしました。


おしまい。
Posted at 2012/11/24 23:40:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラーメン紀行 | 日記
2012年11月23日 イイね!

ハーフシトロ麺とプジョー208

ハーフシトロ麺とプジョー208暇あるうちに連チャン投稿のシトロ麺デス。


あぁ、祝日の今日もシゴト(ーー;)

でも、午前中に何とか完了したので、昼食にと我がラーメン師匠と藤沢方面にシトロ麺。

しかしながら、「時間的にクルマより電車の方が早いべ。」との師匠の命令により途中駅近くのコインパーキングに駐車して電車で藤沢へ。

師匠の言うとおり、電車の方が早かったデス。


で、向かった先は「めじろ」@藤沢。師匠曰く「麺やBar渦」の父上が夜の居酒屋を間借りして昼間のみ営業している店だそうデス。


ココでは「煮干ラーメン」を注文。着丼したラーメンはコレ。


煮干香るスープに中細弱ウェーブ麺。この組み合わせ最高!!旨い!!スープの底には粗挽きした煮干が沈んでおります。麺屋Ber渦と同じですねー(こっちが元祖か) 
太いメンマはうまーく調理されていて非常に柔らかくサイコー。
惜しむらくはチャーシュー。煮豚を一枚一枚フライパンで焼いています。硬いです>_<


「2軒目行くぞー」と、向かうは「はじめ」@藤沢本町。「めじろ」から徒歩で20分弱のトコロ。
 
(急いで撮ったのでボケボケご容赦)

ココはつけ麺が旨いらしいが、アンチつけ麺派のワタシは「ラーメン」を注文。

着丼したラーメンはコレ。


師匠から「ココは濃いぞー」と言われた通り、スープは濃いデス。
節・魚粉が強いですよ。
でも700円なのに、チャーシュー(モモ肉?の煮豚)は分厚いの3枚も入って、かつ、柔らかくて旨いデス。
麺はつけ麺と同じ中太ストレート麺デスが、チャーシューともにボリューム多いので、1杯で十分腹一杯になりますねっ。

スープ・麺ともに、ココはつけ麺の方がいいぞ、と思いました。


藤沢駅で師匠と別れ、C5回収して坂降りたトコロのプジョーへ。
タイトル通り、プジョー208の試乗が目的デス。

写真ではイマイチぱっとしない感じ(失礼)デシタが、実車をみて「おおっ!」て感じです。茄子紺のボディーカラー、ホントイイ色デスよ!

(展示車は「シエロ」)

(LEDデイライトの配置もオシャレですね)

(後ろ姿もイイ感じですね。)

とにかく、このクラスでパーツのチリ合わせや内装の質感が凄いですよ。C5よりずっとイイです。

(ハーフレザーの内装はファブリック柄がシックでオシャレですね。)



でも、コノメーター位置的にどーかなー??って、思ったので即試乗!

試乗車はコレです。

(内装が黒ベースとライトグレーベースでは全然違いますよね)

試乗車を用意していただき、いざ出発!!


テンロクノンターボ+お馴染みのAL4デスが、車重が軽いせいもあり、急な坂道もスイスイ。加速もグングン。乗り心地もイイ感じですネ。

ヤバそーなメーターもワタシには何とか全部見ますが、小柄な女性には???って感じデス。

このクラス、C3、DS3、MiTo、miniなど輸入車の選択肢が結構あるので、マイカー購入を検討されている方には楽しいかも。
Posted at 2012/11/23 22:45:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン紀行 | 日記
2012年10月06日 イイね!

トライ・アゲイン!& ザ・ラーメン

トライ・アゲイン!& ザ・ラーメン3連休の1日目、朝っぱらからやるコトないので(仕事なら山ほどあるが・・・)

先日土山峠(@宮ケ瀬)でダメダメだった苦い経験を克服しようと、一人宮ケ瀬アゲイン!と相成った( ´△`)

腹が減っては戦はできぬ」っつーコトで、初めに向かうはいつものココ。
 


「ズンドバ」で限定ラーメン(?)「海老塩麺」なるものを注文。更に+150円(高!)で「真空手揉み麺」(なんだか柔術みたいだ) も一緒にオーダー

着丼したスペシャル麺はコレ。

  

 

おー、見るからに「旨そー」なラーメンだ。具は鶏胸肉、空芯菜、舞茸(のような)茸、そして真ん中には干し海老。

スープを一口。いつもながら淡麗系の上品なスープにプラスして全面的に「えびー」な香り。空心菜もシャキシャキした食感で面白い。
「柔術みたい」な麺は、高加水平打ちぢれ麺、コノ個性的なスープに合っているぞ。(いつもの中細麺では麺が負けちゃうかも・・・)
最後までなぜ真空なのかわかりませんデシタが、満足いく一杯でございます。


食後、宮ケ瀬湖へ。あっと言う間に着いちゃった。



ココでコーラ注入。(特に意味はありません。)




そして、いざ「ヤビツ峠」へ。

16年神奈川に住んでいて一度も通ったことのない峠。地図上は道幅が狭そうだ。ちょっと走ったらその先は・・・やはり狭かった。
クルマもすれ違えないほどの狭さだ。路面も良さげではない。



ココでポチッと、「第1スポーツモード」 オン!


(真ん中のボタンです。因みに左のボタンは「車高アップ」、右は「車高ダウン」ボタンです。)

(数秒間こんな感じで表示されます。)

「スポーツモード」で走るワインディングの林道は「気持ちイー」
路面の凹凸も軽ーくいなしてくれるし、登りではそれなりにコーナーも頑張ってくれる。



途中、ほとりに渓流が流れていたり、小さな滝(人造でしょうが)があったりと、走行しながら和ませてくれます。




峠通過後、しばらく進むと眼下に街が。



ココから苦手な下り道、それも道幅が狭い(>▽<;;

そこで新たな一手。ポチッと、「第2スポーツモード」 オン!



そして、新機能 「エアウィーヴ」 オフ!!(※)


おーっ。結構イイ感じで走れるぞ(^O^) (道幅狭いので、コーナリングスピードも遅いしね。)

前方にスバル青のフォレスターSTiを発見!
早速、年甲斐も無くぴたりと追走。必死で逃げるフォレスターSTi、追うC5。
コッチは鼻歌でコーナリングだぜぃ♪タイヤ一つ泣かないぜぃ♪
(ご迷惑おかけしましたm(_ _)m、)

結局、下りのコーナーダメダメなのは、エアウィーヴのせいかなぁ。
 ※「エアウィーヴ オフ!」とは、単にお尻に敷いてるクッションを外しただけデス(´Д`)


ヤビツ峠から下りたトコロは秦野。ソコから平塚へ・・・

途中、「意味不明な店」発見。



「ひゃくえん」という店なのに店内は全品50円。(?_?) 「セール」ではなく、毎日やってる感じ。謎の多い店である。


次の目的地、「八雲」(@平塚)に到着。

15分くらい並んで、店内へ。「豚バラ肉醤油ラーメン」をオーダー(「豚バラ」以外にも「豚肩ロース」もあり。)

着丼したラーメンはコレ



茶色く少し濁ったスープを一口、「魚粉」の風味に支配されているが、少しの酸味でスッキリ感があり、「濃厚魚介系」から一線を画するバランスがとれたスープである。
麺は中弱ウェーブ麺で少し柔らかめである。
具のチャーシューは、バラロールの煮豚を再度炙っており、箸でホロリと蕩けて旨い。
「魚粉嫌い」のワタシですが、美味しくいただけました。行列が出来るのもよーくわかりマシタ。

「八雲」からは新湘南バイパス経由で一路自宅へ。



素晴らしく綺麗な青空。

ヨコハマ市内でC6発見!ヨコハマでもC6は滅多に遭遇しないので、記念にパチリ。



明日は仕事だガンバロー。(アニマル浜口風に♪)「(仕事は)気合だ!嫌いだ!!嫌いだー!!!」(あれれ。)

駄文、最後まで目を通していただきまして、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2012/10/06 18:49:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン紀行 | 日記
2012年07月14日 イイね!

キリ番

キリ番とうとうきました、2ゾロのキリ番。7,000キロの中古を購入して1年も経ってないのに、結構乗ってるナ。



キリ番迎えたのは、ココトとココに行った直後。無論ラーメン。


1軒目、美学屋(@東京 東陽町)



塩ラーメンを注文。



丸鶏ベースのスープに煮干と節類のバランスが絶妙で、かつコクがあり旨っ!塩ラーメンでは現時点で不如帰を抜いてベストラーメンかも。オススメです。
(美学屋から50mくらい先に行列になっているタンメン屋があり、とても気になりました。)

移動中、508SWに遭遇。品のある後姿が素敵!



2軒目は、麺処ほん田(@東京 東十条)



昼時には大行列になる有名店。濃厚魚介つけ麺が有名であるが、端麗系もオイシイとのコトで来訪。

特製ラーメン(醤油)を注文。


(写真ブレててスミマセン。)

鶏、豚骨の肉系と、煮干、節類のバランスが良いスープ。具のチャーシューは煮豚と今流行?のローストポーク+煮卵の豪華布陣。

無論、レベルの高いオイシイラーメンだったのだが、何かもう一つ欲しい感じデしタ。


東京駅を経由して帰路に。





帰宅途中、今晩の安ワイン買いに馴染みのワイン屋(@横浜 生麦)に寄って物色。

ついつい、店のワインセラーに入ってしまった・・・

そこで偶々置いてあったベランの'05シャンベルタンと目が合ってしまい、なけなしの小遣で衝動的に購入してしまった(汗) 今月の小遣い残高あとわずか・・・どうしよう(T_T)

店の奥様には「やっぱり買うと思った。」と、まんまと罠に嵌まったようである。

このシャンベルタン、予想飲み頃は2021年。あと9年どうするべか(^^ゞ



帰宅するなり、宅急便でコノ前勢いでネット通販で買ったワインが到着。C5買ってから自粛していたのに、最近のユーロ安で比較的手ごろな値段で買えたのと、最近の仕事のストレスからか、「えいっ。」てツイツイ買っちゃった。

幸いにも妻子は留守だったので、コソっと自宅の安セラーへ・・・バレたらどうすっぺか、なまらヤベーべさ(汗)



ソレと、本日、C5の改造を図るべく、博打的にあるモノを発注してしまいました。結構高価なのデスが、嫁には報告してません。どーしよう(爆汗) コッチもヤバイ。
Posted at 2012/07/14 20:44:21 | コメント(2) | トラックバック(2) | ラーメン紀行 | 日記
2012年06月25日 イイね!

松戸上陸!!

松戸上陸!!週末は土曜日午前中にラーメンツアー、午後は仕事がいつものパターン。今回もやっぱりラーメンネタ。


今回は東京を通り越して松戸へラーメン、有名店の「とみ田へ」・・・
いやぁ、これだけ並んだのも久しぶり。

10:45に開店(11:00)前に店に着いた時には先客30人くらい、その後は数え切れない程ものすごい列に・・・



並んでいる途中、どこかのテレビ局が取材してマシタ。


朝から何も食べてなかったので空腹状態。ココはつけ麺がオーダーが多いのでしょうが、注文したのは特製中華そば。やっとこさ、12:45位に着丼。



丼を眺めるなり「えっ。」やばい、見た目からしてワタシの苦手なトンコツ+濃厚魚介+超太麺ラーメンだ!具も特徴も無く・・・


中華そば・つけ麺違えど、かつて夫婦2時間並んで食してがっくりうなだれた、現代日本超濃厚つけ麺界の帝王、六厘舎@大崎の再来、デジャブーである。


味のベクトルも六厘舎と同じ。自分の味覚が狂っているのか?はたまた大衆が濃厚な味覚を欲しているのか?・・・少なくとも現代つけ麺のトレンドにおいては、後者なのであろう。


麺の量も多く、体力が必要なラーメンデシタ。ラーメン待ちで、顔だけ日焼けしました(爆)
さすがに疲れて、午後の仕事は中止。

(敢えて勇気を出して批判覚悟で投稿しました。忠告は正しかった・・・)



追申、

まるきにも行きました・・・




「煮干」ひかれてチャレンジしましたが・・・(すみません)











Posted at 2012/06/25 22:24:14 | コメント(3) | トラックバック(1) | ラーメン紀行 | 日記

プロフィール

「@shifo えぇー、マジすか?

何シテル?   10/10 22:12
「当面(麺)シトロ麺」(旧「シトロ麺-X」)と申します。エグザンティア~C5と、ハイドロの魅力に取りつかれ20年、ハイドロ沼から脱出できません(笑) フランス車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 FRPボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 06:59:13
珍日本ラーメン紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:33:45
鶴見のラーメン屋「小屋」へ(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/03 18:43:37

愛車一覧

ホンダ トゥデイ マシンX2号 (ホンダ トゥデイ)
通勤等の良き相棒でありますが、最近各部故障しております・・・パーツの欠品がキツイ(>_<)
ホンダ トゥデイ マシンX4号 (ホンダ トゥデイ)
購入したものの、一度もキチンと確認していないミステリアスな不動車である。某日、九州の秘密 ...
ホンダ トゥデイ マシンX「ゼロ」号 (ホンダ トゥデイ)
私のマシンX計画 ルーツの車です。 免許取得後、新車で購入。良き相棒として、約5年間 苦 ...
ホンダ トゥデイ マシンX1号 (ホンダ トゥデイ)
2012年12月入手。通勤の足がわりで買ったつもりが、購入以前はC5で通勤していたので、 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation