
昨日、「シトロ麺-X」に改名しました。
今後とも、よろしくお願いいたします!
改名にあたり、1日3食でも全く問題無いラーメン好きなのと、我が愛車シトロエンを安直にかけて「シトロメン」としたが、これだけでは何とも味気無いので、ハイドロ人生初のクルマ「エグザンティア」の「X」と、「未知」「みらい」を意味するであろう「X」を無理やりくっつけ、「シトロ麺-X」とした。何だか強そうな名前になった。
でも、「シトロメン-X」(ドリンク剤っぽくなる)にするか「citromen-X」(若干インパクトが薄れるか?)にするか今でも悩んでいる。まー くだらないコトであるが・・・
本題に戻って、訳あって我がC5、3週間弱入院してました。その間クルマ無し生活(涙)。。。で、つい先週戻ってきました\(^O^)/
無性にC5に乗りたくなり、一昨日、妻子が寝ている早朝に、こっそりと家出。下総の館山⇒九十九里⇒成田⇒利根川沿いを経由し常磐道へ。
常磐道は那珂で降り、とりあえず行ったことの無い久慈川を上る。大子に着いた頃には既に13時過ぎていた。大子の先にはラーメンで有名な白河があるので、途中のそば屋を「ぐっ」と堪え、風光明媚な場所での降車を断念して一心に白河へ。
白河の有名店「とら食堂」到着は14時を過ぎていたが、まだ営業してた(^O^) で、「助かった」と思ったら、ココからがホント長かった!14時過ぎなのに長蛇の列(涙)。結局席に着いたのは15時過ぎ。

(店の前は、まるで「里山」な雰囲気。マイカー無しでは絶対ムリと思われる)
7時のコンビニおにぎり以降、走りっぱなしだったので、注文は中華そばにチャーシュー増し、ワンタン、大盛りのフルコースでした。

(大盛りなので、絵的に締まらないが・・・美味しゅう頂きました。)
中太平打ち、ちぢれ手打ち麺は、シコシコしたコシがあってとっても旨い。「チャーシュー」もモモ肉の焼豚、肩ロースの煮豚、バラ肉の煮豚の3種(コレは始めてかも。)スープも鳥ガラ1本勝負的なシンプルで凝っていないトコがイイのでしょうね。(実際並んでいる方の大半は地元の方、それだけ愛されていると思いました。)
「とら食堂」で土産用のラーメンを購入し、帰路に着いたのが16時過ぎ。とてもじゃないが夕飯前には帰れない、ヤバイ。結局、自宅に着いたのが20時半頃。
「とら食堂」で買った土産が功を奏して何とか切り抜けた(;´ρ`) 。。。
翌日ランチは家族サービスで外食へ。でもやっぱりラーメンなのデシタ。

(横浜元町の片隅にひっそりと佇む「ラーメン屋 下前食堂」。若い店主一人で切り盛りしている。)

(極細麺の好き嫌いは別にして、これは旨い!私的にオススメです。)
Posted at 2012/02/13 23:05:58 | |
トラックバック(0) |
ラーメン紀行 | 日記