• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「当面(麺)シトロ麺」のブログ一覧

2013年12月01日 イイね!

フレンチブルーとベーコンと・・・

フレンチブルーとベーコンと・・・ころころさん、まねきのらねこさん主催、「2013 最後のウチくるオフ」@ころころさん邸に参加させていただきました。




朝早くから参加させて頂きましたが、前日組も・・・なんと3時まで前夜祭(^^

8時過ぎからこんな感じで♪



お茶やおつまみ買いに、パンダ校長先生とトラさんと開店を待って近所の異音へ。


そこで、偶々目にしたポスター。


「もう、終わってるじゃん!」と思いつつ、会場に戻ると、、、



「お馬さん」が木にぶら下がってました(笑)


働き者の「お馬さん」、

ベーコンの加減調整やら



土木工事まで(^^



で、不要と思われる、「フリースロー」の練習(^^;


流石に疲れたらしい・・・


気分転換に海へ!


一人酒をあおるも・・・


何かむなしい。。。


人恋しくて、岬の砂浜へ。


すっかり、廻りの家族と打ち解け・・・


ライダーたちとも「馬」が合い・・・


バイクには詳しいようで、修理の指導までしてしまいます。


「超苦手」な高所にも上り、晴天の下、富津岬からの素晴らしい眺望を眺めます。


すっかり、周囲とも溶け込んでおります(爆)


Posted at 2013/12/01 22:29:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | シトロエン車 | 日記
2013年08月01日 イイね!

モダンな"時代を告げる"フランス車"~新車情報'93より~

YouTubeで昔のクルマ動画探してたら、こんな番組の動画が出てきた。


「新車情報’〇〇」
1978年から2005年まで長きに渡りテレビ神奈川がキー局で放映されていた番組らしい。


超ローカル局(失礼m(_ _)m)なのと、ワタシの田舎では放映されていなかったので、その存在すら知らなかった。


80年代から最終回の05年までかなりの本数がYouTubeで公開されているので、何本か見てみたのだが、日本車をメインに三本和彦センセー(名言「猫足」の名付け親)が実用本位なモノの見方で、そのクルマの開発者を前に不躾な質問や意見を好き勝手に言ってはメーカー方の担当者を困惑させる毒舌ぶりが面白い。


たとえばコレ


冒頭のくだり、プログレのエンブレム・・・道路公団が作りそこなった道路
1:00のくだり、MR2(初代)のエアインテーク・・・「公衆トイレの換気口」
2:35のくだり、ビスタ・カムリ・・・「ゴムひもの緩んだパンツ
などなど (爆)


面白くてあれこれ探しているうちに、こんなの出てきた。

「新車情報’93 シトロエン エグザンティア」



10:00あたりの東名でのくだり、
「乗り味はきわめて特徴的で非常にスムーズ。これはシトロエン以外にこの乗り味を提供するクルマはありません。
「シトロエンは前輪駆動以外のクルマを今も作っていませんが、その会社が作る逸品だと私は思っています。

15:10あたりの「いつもの山坂道」でのくだり、
「どーんな道を通っても滑らかな舗装道路を走っているように走らせる。ですから、アフリカの荒野をシトロエンが走っている時には足回りだけは揺れて、ボディーは、まーっすぐのまま走っていますけど、そんな特徴があるんですねー。

26:00あたりではシートの掛け心地の良さに触れ、
「これはちょっと国産車に座って、このクルマに座ってみると、悔しい思いもしますねー。」

毒舌の三本センセーをもってしても、褒めまくりだぁO(≧∇≦)O
(スタジオではシトロエンジャパンのフランス人相手に「フランス人は頑固だ」と思いっきり言い放っていますが(^^;)


次は「新車情報2005 シトロエンC5」(初代マイナー後)



コチラは三本センセーは御年のためか試乗していませんが、

14:00くらいのくだりは、停止状態でもまさにハイドロの特徴を上手くあらわしてますねぇ。
三本氏「ホントに悔しいクルマですねぇ。」=褒めまくりだぁv(^o^)v

最後に三本センセー、ひとつお願いがあるのですがねー、フランスの本社に行ってですねー、もうちっと小さいの作んないかと。エグザンティアぐらいので、コノ脚付きで、こういう顔つきでどーだって言って…強く言ってください!

全く同感でありますm(_ _)m でも、小型ハイドロなどあり得ないご時世。残念であります(T_T)



番外編 我が「マシンX2号」、「新車情報’88 ホンダ トゥデイ」(*^ワ^*)




1:25のくだり、
三本センセー、「ホンダの・・・名前が難しいんですよ、「とでい」というクルマでございます。」

更に18:15のくだり、
三本センセー、「コレ、チョット言ってみてくださいよ上村さん。」
本田技研チーフエンジニア 上村氏、「カタカナではト・ウ・デ・イと書きますので「とでい」です。」あれれー、チーフエンジニアが「とでい」デスカ?(@_@)
三本センセー、あーそうですか。「とでい」。因みに言いやすいからトゥデイにさせてくださいよ。(さっきは難しいとか言ってたくせに(_ _lll)

おまけに試乗の場面では何度も「トラック」呼ばわりされているのであります。一応「バン」なのに・・・悲すい(>_<)


あ、今日のラーメン無いや(^^;


おしまい。
Posted at 2013/08/01 21:53:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | シトロエン車 | 日記
2013年05月06日 イイね!

ラーメン軍団 千葉遠征(その1)

5月4日、アイス417団長ねここまさん、小生で、「ラーメン軍団千葉遠征」に行ってきました。

集合時間&場所は10:00@京葉道路 幕張PAとのコトで、ある程度の渋滞を覚悟して7:30に横浜の自宅を出発。

京葉道路の途中まではスイスイでしたが、この時既に幕張PA手前から穴川ICまではずーっと渋滞。
なので、一般道に下りて、最初の目的地であるルノーはなはな さんのご紹介で、
アップパイの美味しいお店 メルシー洋菓子店(@誉田)に直接集合となりました。

出発時間が早かったせいか、予定時間より1時間早く目的地に到着。



店内でご主人に挨拶し、待望の御車を早速見せていただきました。





DS20パラスのオーナーさんはメルシー洋菓子店のご主人さんで、ルノーはなはなさんにご紹介いただき、「天気が良くて、クルマの機嫌が良ければいいよ。」と、わざわざDSに乗ってきてくれました。

お客さんがひっきりなしに出入りするご多忙(ホント大忙し!)のところ、色々説明をしてくれて、エンジンをかけて車高を上げてくれました。




(車高が下がった状態と上がった状態。ご参考まで)

ご主人のご好意で「好きに触ってみてもイイですよ。」と鍵まで渡され、「昔からの憧れのクルマを触れるなんて感激で今にも涙が出そうでした。



早速、運転席に座ってみます。大きく分厚い革のシートはソファーよりもフカフカです。

後席のシートも同様、カーペットまでがフカフカでびっくり!



後期型のメーター時計含めイェーガー製
昔から思っていたのですが、何故セミオートマのレバーがスピードメーターの前にあるのかしら?



パラス仕様なので、ドアも総革で、ドアノブも重厚な作りです。



室内灯も趣があります。ファブリックのサイドのモールディングまでフカフカ!

お店でご多忙のところ、ご主人がDSの書籍を何冊か持ってきてくれました。



運転席に座って、アイス団長、ねここまさん到着まで書籍に目を通します。
もう、至福のひと時です!



「モーターマガジン」1958年11月号!?



銀座と書いていますが大手町でしょうか?これはDSではなくてIDですね。
私の生まれ年です。



1960年11月のパリサロン。懐かしいメーカーのブースも・・・デカポタブル(カブリオレ)はこの年のパリサロンの1カ月前にプレスリリースされます。



このようなDSも。全てが魅力的!!


メルシー洋菓子店到着から約1時間後に「ねここま号」到着!



アイス団長から「この裏切り者目が抜け駆けしやがって!!」と罵声が飛んできます。大人のねここまさんは終始柔和な笑顔。

やっとラーメン軍団3人そろって店内へ挨拶&アップルパイ購入のつもりが・・・


(アイスさんから写真無断掲載。すみません。)

な、無い・・・あと4つ、ヤバい(汗)

案の定、アイス団長から厳しい叱責が・・・「1時間も早く来ているのだからさっさと買っておけよー(怒)」
その通りでございますm(_ _)m

ご主人に尋ねたら1ホールあるとの事。1ホールを切り分けれ貰い、4個/人ずつ購入。私はシュークリームも追加で。。。

ホントご多忙のところ、「乗ってみますか?」なんと寛大な方なんだろう。
乗せてもらいました。

シートの柔らかさとともに、ハイドロニューマチックのサスは本当にフワフワです!
当然ながら、C5のハイドラクティブとは全く別の乗り物ですね!
只々驚きの連続。


その後、興奮と「?」で自分の回路がおかしくなっていました(笑)


このような素晴らしい機会を調整いただきました、ルノーはなはなさん、寛大にも乗せていただいたオーナー様、心から御礼申し上げます。


(その2へ続く)
Posted at 2013/05/06 11:24:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | シトロエン車 | 日記
2012年08月04日 イイね!

DS5連チャン試乗

DS5連チャン試乗先日のDS5試乗@環8において@「フィーリングはC5に近いぞ」、と思ったワタシ。


でも、試乗コースは平坦で周囲の交通に合わせた走行だったので、ブログに掲載してみたものの、ホントにそうなのか?


嫁に没収された新規純正DSキーホルダーの追加購入のついで(あくまでも表向き?)に、2件のDらーさんでいろいろ試乗させてもらいました。






(我がC5とのショット。幅はDS5の方が若干大きいが、写真からはC5の方が幅広く見えるような気がします。)


違いが多少見えてきました。(あくまでもド素人なので、参考にはなりませんが・・・)
当たり前かもしれませんが、プラットフォームから異なりますので、やはり違いますね。


ご承知のとおりミッション・エンジンは同じデス。今回の試乗は起伏のあるコースでしたが、アクセル踏み込んだ時の反応は現C5ツアラーよりかなり良かったデスね。


一方、足回りの方は、整地された道路ではあまりC5との差異は感じなかったのですが、路面の凹凸が連続するような道路では、ハイドロと比較するとバタつく感じは否めなかった・・・


しかしながら、質感の高いクラブレザーシートの座り心地と相まって、固からず柔らかすぎずの乗り心地は、「グランツーリズモ」的キャラクターのDS5に整合していると思います。(素人が偉そうなこと言ってスミマセン。)


(写真からは分かりにくいかもしれませんが、ルージュのシートもホント素晴らしく深い色です。)


本日購入したキー-ホルダー。早速嫁に渡して、以前購入の黒と交換。。。



新C5デビュー時に貰ったキーホルダー。本日まで使用。重量があり、かつ、コーナーが角張っているため、誤ってフローリングに落とした時には、毎回確実フローリングにに深い「凹み」が(涙)



ご参考、初代C5(だったか)に貰ったキーホルダー。写真のとおり、かなり使い込みました。




本日のラーメン


くじら軒本店(@横浜港北)

唐辛子の辛味とニンニクが効いた塩ラーメンは、くじら軒の特徴の独特の「かをり」をスポイルしまった感あり。
無論美味しいのデスが、ココは醤油が個人的にはイイと感じました。(店長頑張ってました。)





Posted at 2012/08/04 23:58:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | シトロエン車 | 日記
2012年07月29日 イイね!

「DS5」⇔「なわて」?

「DS5」⇔「なわて」?28日、仕事が終わって恒例ラーメン屋めぐり。



行き先は、なわて(@武蔵小山)塩ラーメンと塩つけ麺の店。一見、店の外観は至って「フツー」のラーメン屋。



席はカウンターで10席くらい。30代くらいの店長さんとお弟子さん?の2名体制で切り盛りしている。


14時過ぎの遅い昼食。腹ペコだったので「特製ラーメン大盛り」を注文しちゃった。

着丼したラーメンはコレ。



透き通った黄金色のスープは魚介がちょっと前面に出たワタシ好みの味。

他店の塩ラーメンと違うイイ香りがするぞ。

どうやら乾燥ホタテ、アオサが効いてるのかな。

トッピングの穂先メンマは柔らかく、チャーシューは煮豚を炭火で炙るので、ほっかほか。
煮玉子もコダワリの塩ダレ漬け!

中細ほぼストレート麺は茹で加減も丁度よく、このスープにジャストミート!!うーん旨い!


淡麗中華そば系がお好きな方にはオススメですよ!!



その後、先日交換した「コンフォート玉」の高速道路での効果の確認のために、横浜方面へは最も高速代が安い第3京浜方面へ。


その途中の「シトロエン世田谷」に寄ってみた。そのココロは「DS5でも置いてねーべか。」という安易な発想。

「まだフェアーしてないのに置いている訳ないだろ。」とわかっているのに・・・


で、シトロエン世田谷に到着。店は結構小さい(失礼)


店員さんが出迎えに来てくれて、

店員さん:「本日はどのようなご用件でしょうか?」

ワタシ:「DS5なんて展示してないですよね・・・ははは(^^;」

店員さん:「展示してございますよ。どーぞ。」


店内へ・・・どーんとありました。グリ ガレナのDS5!きゃー、超カッコイイ!!



クラブレザーのシート、素敵すぎ!



運転席周りは、ホント飛行機の操縦席のよーだ(飛行機の操縦席に乗ったことはないが(^^ゞ)

スイッチ類もほぼDS5専用、我がC5のインパネが古臭く見える・・・

(唯一ATのセレクターレバーがC5と同じだった。)




DS5の実車見れただけで満足デシタが、

店員さん:「明日より他店に先駆けて試乗可能になりますが、試乗しませんか?」

ワタシは二つ返事でウンウン頷くのみデシタ。\(^O^)/



で、第3京浜経由で帰宅の途につくのでありました。



翌日、試乗の予約時間(10時)に間に合わすため、またも第3京浜通ってシトロエン世田谷へ・・・


昨日のとは違う、ブランナクレの試乗車が待っていました。白もカッコイイぞ!!





スマートキーなので、ボタン「ぽちっと」押してエンジンスタート!




(メーターはエンジンオフ時はスピードメーターの針のみあり、エンジンオンとともに、液晶のメーターパネルが発光。カッコイイ~)


環状8号の往復のみのちょいのり試乗デシタのでこれが全てと言えないのと、あくまでも個人的な感想なので、あまり参考にならないかもしれないが、内装違えど「現行型C5と乗り味変わらないな」というトコロです。

乗り換え直後から全く違和感ナシ。

6ATのマナーも同じ(後でカタログで比較したら、全く同じギア比)

同じエンジン+ATのプジョー508は全く違う感じだったのだが・・・)C5の方が130キロ重いけど、出足もあまり変わらない。

足回りも銀玉取り替え前のC5に似てるなぁ。C5とは全く別の足回りなのに、結構滑らか~に走ります。

クラブレザーのシートも張りが柔らかめなので、結構乗り心地イイですよー。


店員さんからはC5との比較で感想を行って欲しいとのことでしたので、上記のとおり回答いたしマシタ。

フェアー前から試乗させていただいたシトロエン世田谷さん、ありがとうございました。



帰りは昨日隣の席の人が食べていたつけ麺がどーしても食べたくなり、「なわて」再訪。


朝から何も食べていなかったので、またもや大盛り。


待つこと数分後、着丼したつけ麺はコレ。



昨日とは麺が全く違うフェットチーネのような太平打麺、コシがスゴかったデス(顎が疲れた・・・)
スープは昨日のスープに酸味と一味を加えた感じ。

大盛のつけ麺はボリュームがあり、結構しんどかったデス。

スープ割後のスープ(変な日本語か?)は塩ラーメンとちょっと異なる感じがするが、やっぱり旨いなぁ♪


食べてる途中、

店長さん:「昨日もいらしてましたよね。」

ワタシ:「つけ麺も食べてみたくて、連チャンで来ちゃいました、はは。」・・・


とっくにバレておりました(^^ゞ



食後、仕事へ・・・あれ、昨日と逆のコトやってる?






Posted at 2012/07/29 17:42:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | シトロエン車 | 日記

プロフィール

「@shifo えぇー、マジすか?

何シテル?   10/10 22:12
「当面(麺)シトロ麺」(旧「シトロ麺-X」)と申します。エグザンティア~C5と、ハイドロの魅力に取りつかれ20年、ハイドロ沼から脱出できません(笑) フランス車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 FRPボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 06:59:13
珍日本ラーメン紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:33:45
鶴見のラーメン屋「小屋」へ(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/03 18:43:37

愛車一覧

ホンダ トゥデイ マシンX2号 (ホンダ トゥデイ)
通勤等の良き相棒でありますが、最近各部故障しております・・・パーツの欠品がキツイ(>_<)
ホンダ トゥデイ マシンX4号 (ホンダ トゥデイ)
購入したものの、一度もキチンと確認していないミステリアスな不動車である。某日、九州の秘密 ...
ホンダ トゥデイ マシンX「ゼロ」号 (ホンダ トゥデイ)
私のマシンX計画 ルーツの車です。 免許取得後、新車で購入。良き相棒として、約5年間 苦 ...
ホンダ トゥデイ マシンX1号 (ホンダ トゥデイ)
2012年12月入手。通勤の足がわりで買ったつもりが、購入以前はC5で通勤していたので、 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation