
タイトル写真は本件と関係ござません。
2013年2月某日、近畿在住の面識の全くない方からタダ同然で譲り受け、そのまま九州の基地へ自走。内外装の改装・整備後、同年11月某日完成した「2号」ですが、その後の経過についての備忘録の続編であります。
(スルーいただいて結構です。)
1.「水漏れ」のその後
去る10月26日の「蕎麦打ちオフ」当日、集合前に助手席カーペットに只ならぬ気配を感じ、カーペットをはがしてみたら・・・助手席がびしょびしょ・・・
il||li(つд-。)il||li

Dらーに行ってリフトアップしても、蕎麦打ちメンバーのご助言通り原因わからず・・・底の穴あきは無いみたい。
内貼り更に剥がして吸音材からの湿り気有るある/なしで侵入経路調べるも、やはり原因わからず・・・
取敢えず、ドライヤー当てて完了・・・(^^;
2.空調ダメよ〜ダメダメっ!
蕎麦打ちの翌週、空調の風向きを変えるレバーを操作したところ、「バキッ」という音とともに風向き調整できなくなっちゃった
Σ( ̄ロ ̄lll)

パネル剥がしてケーブル追っかけて、

ヒーターのカバー外して、「アナログ」ちっくなレバーをがちゃがちゃと動かしているうちに・・・
治った(*^ワ^*)
いつ再発するかわからないが
ε-(;-ω-`A) フゥ…
ついでに、室内の部品外せる範囲で、外してみた。結果・・・



うっ、マジ汚い・・・
やはり四半世紀分の汚れの蓄積は半端ではないのであります。
そこで登場。通販でア〇スさんの地元、松戸から取り寄せた「カーピカール」であります。
いい仕事してくれました。
新車同様といかないまでも、かなり綺麗になった(*^ワ^*) 流石「カーピカール」のピカールたる由縁であります。
四半世紀経過で、粉と化した送風口のスポンジも・・・除去して
ホームセンターで買った窓の隙間用のスポンジ張って
朝から開始して、完成は夕方。丸1日かかりました。
3.念願のパーツ、ついに現る!
いつもチェックしている某オクで発見!即決価格で決めました。1年待った甲斐あったぁ。
約1年前、整備工場からは「諦めた方がイイ」と言われてたパーツ。ついに・・・
パーツ到着時には、あまりの嬉しさに半泣きだったぁ。
無論、絶版のエアコン配管類もコツコツと収集してます。
ファンとコンデンサー、エキパンは昨年何とか新品やリビルト品を収集できたので、あとはコノ配管をゲットできれば完璧!
4.そして・・・
某オクでついに発見!希少品!!
箱は物凄く年季が入っているのだけど・・・
おおー。「純正」
ですよ!゛((((≧▽≦))))"

うちの「2号」は「パワー」とか「オート」といった類のものは皆無。集中ドアロックすらないので左右ドアや、リアゲート、給油口まで全て施錠しなければならないのが面倒。
無論フロントサイドガラスは、パワーウインドではなく、昔ながらの手回しなので、パワーウインドをゲットできたのは朗報!
おまけに、二度と出て来ない希少品であるが、取り付ける当ては・・・
うーん、当分ないなー。あれれ?
おしまい。
本日のラーメン
一酵や(@西横浜)

通りから外れた場所に佇む看板のない店。外観からはラーメン屋には見えない和食屋のような小奇麗な感じ。
数あるメニューから、塩らーめんを注文。

トッピングは大きな肩ロースのチャーシュー以外に筍、木耳、小松菜という他店とは異なるもの。
スープは鶏・魚介であるが、最近ありがちな魚介が前面に出たものではなく、バランスが良く、食べ飽きない感じのラーメンである。スープに加水率高めの中太弱ウエーブ麺も良く合っている。
完成された一杯と思う。今度は「醤油」を食してみたい。
Posted at 2014/11/23 01:18:27 | |
トラックバック(0) |
とでい | 日記