• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「当面(麺)シトロ麺」のブログ一覧

2011年12月08日 イイね!

「昭和」 な二人

今の愛車購入時、C5欲しいが故に、家内と不平等条約(普段は家内のテニスの足として使用)を締結してしまったため、通勤は専ら自転車と言う小生であります。が、家内のテニスの無い日を縫って通勤に使用したりしています。運転時は専ら音楽をかけているので、いつもカーナビのHDにダウンロードしている曲をかけっ放しの状態です。

仕事が終わって、クルマ好きの同僚を乗せて帰宅しようと、エンジンをかけたところ、いつも流れるはずの音楽が聞こえない。カーナビの画面上には曲名が表示され、秒を刻んでいる一方、オーディオの電源が「オン」にならない!で、当然のように音楽が聞こえません(>_<)
オーディオのあらゆるボタンを押したり、ステアリングのあらゆるボタンを押したりしたものの、何の反応もナシ。同僚を乗せてそのまま帰ることに。。。

帰宅途中で、同僚もオーディオのボタンを色々押してみたけど、何の反応もナシ。
昔、家のテレビの調子が悪い時にテレビを叩いていたように、とりあえず二人でオーディオの前面や下面を叩いてみた。
「俺たち昭和だよね。ははは。」、やはりダメでした。。。

「週末はディーラー行きかー」と萎えたものの、諦めがつかず、路肩に停車し、一応オーディオの下面を「ポン」と軽く叩いて、エンジンをかけ直して見た結果、何事も無くオーディオが作動しました。。。

さっきまで、ボタンを押してもウンともスンともいわなかったスイッチ類、何事もなく作動しています!
その後、オーディオの電源が入らなかった原因を突き詰めようと、何度もエンジンを停止し、トラブル時と同じ動作をして見たものの、全く再発しませんでした。単なる接触不良?また「とりあえず様子見」です。
まあ、シトロエンなので、大目に見ないと。。。 

「小さいことは気にしない。大きなことも気にしちゃいけない。」これが私の「シトロ愛」です。
Posted at 2011/12/08 21:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5 | クルマ
2011年12月08日 イイね!

愛車第1号!!

第8話に続き、9話目もやっつけネタでございます。

自動車免許を取得して所有したマイカー第1号は、自分で苦労して購入した訳でもでなく、親に買ってもらったクルマで、世間体からは単なる「ドラ息子」です。

大学に入っても実家に居候していたため、親としては、「ドラ息子」の通学のために、約8万キロ走行した、第8話の「カローラ・デラックス」をドラ息子に譲り、新車を購入しようとしていましたが、軽(4ナンバー)を新車で買い与えた方が、保険代、自動車税などの経費が安くなるとの判断から、新車を買い与えてもらいました。全くもって、「感謝、感謝」でございます!

諸経費含めて、予算的に2桁以内で買える軽ってことで、「ミラターボ」は少し高くてダメ。たどり着いたのが、コレ、今ではスクーターに変身してしまった「ホンダ・トゥディ」(JW1型) 決め手はエンジンや足回りの性能云々ではなく、あくまでも「見た目」。これが重要です!
(きれいな写真・画像捜査中。ないかなあ。)

当時のシティーとシビックを足して2で割ったようなスタイリングが当時の小生のツボにハマり、性能なぞどうでもよく、ついつい「どうぞ、よろしくお願いしますm(_ _)m」と、試乗もせずに親に頼み込んで購入に至りました。

兎にも角にも、見た目はナイスなものの、エンジンは2気筒、4速MTで「超」アンダーパワー。同学部の友人の軽スペシャリティーカー「愛のリーザターボ号」の半分くらいの馬力でした。。。

(我がライバル、「愛のリーザ」号)
高速道路では85キロで鳴り続ける「ピンポーン、ピンポーン」という制限速度超過アラーム音とともに、けたたましいエンジン音とロードノイズが室内にこだまし、音楽鑑賞どころか、会話すらとても成立するものではありませんでした(>_<)

その当時、北海道では「冬タイヤ」は「スタッドレス」タイヤではなく、「スパイク」タイヤ、また、車内には防音材が床面に申し訳程度に張られているだけでしたので、冬季のアスファルト路面走行時は、スパイクが路面と接触する音がほぼダイレクトに車内に透過し、「ゴーッ」という激しい騒音で、まるで戦車を操縦している有様でした。(小職、陸上自衛官でないため、戦車を操縦したことはございませんがσ(^_^;)


(写真は、スパイクタイヤを履いた愛車。冬道での汚れ様は、いつもこんなもんでした。因みに、バンパーの小さなエアインテーク内全面にハロゲン・フォグランプとドライビングランプを装備し、猛吹雪の中でも視界だけは良好でした。)

耐「戦車」対策として、後部のフェンダーの内張りなど、剥せるものは剥がして、建具屋で購入したグラスウールを充填したものの、効き目ナシ、挙句の果てはどこからか浸入してきた水分でグラスウールが水を含んでボディー内側から腐食(他のクルマは外側からでしょうが)、というトホホな結果に終わりました(涙)

マイカー所有から1年後、マイナーチェンジで3気筒+インジェクション付で5MT、40馬力超!プラス憧れの「5MT」! 試乗したところ、性能・乗り心地ともに全く別物のクルマに進化していました。
その後、JW型トゥディは550⇒660cc、4WDと発展していきますが、マイナーチェンジとともにブス顔(現、オーナー様ごめんなさい(>_<))になり、当時、小金があれば、660ccの4WDでJW1型の顔のカスタム・トゥディを作ったるぞ!と意気込んでいました。

が、しかし、とあるカー雑誌で見た「軽」のコンセプトカーを見て、あっけなくその想いは一気に吹き飛んでしまいましたσ(^_^;

今ではめっきり見かけなくなった初代トゥディ。小金と機会があれば、我が幻のカスタム・トゥディを作りたいと節に思います。(もう、無理かなあ。)
Posted at 2011/12/08 00:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ

プロフィール

「@shifo えぇー、マジすか?

何シテル?   10/10 22:12
「当面(麺)シトロ麺」(旧「シトロ麺-X」)と申します。エグザンティア~C5と、ハイドロの魅力に取りつかれ20年、ハイドロ沼から脱出できません(笑) フランス車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 2 3
45 67 8 910
1112131415 1617
18 19 2021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

自作 FRPボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 06:59:13
珍日本ラーメン紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:33:45
鶴見のラーメン屋「小屋」へ(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/03 18:43:37

愛車一覧

ホンダ トゥデイ マシンX2号 (ホンダ トゥデイ)
通勤等の良き相棒でありますが、最近各部故障しております・・・パーツの欠品がキツイ(>_<)
ホンダ トゥデイ マシンX4号 (ホンダ トゥデイ)
購入したものの、一度もキチンと確認していないミステリアスな不動車である。某日、九州の秘密 ...
ホンダ トゥデイ マシンX「ゼロ」号 (ホンダ トゥデイ)
私のマシンX計画 ルーツの車です。 免許取得後、新車で購入。良き相棒として、約5年間 苦 ...
ホンダ トゥデイ マシンX1号 (ホンダ トゥデイ)
2012年12月入手。通勤の足がわりで買ったつもりが、購入以前はC5で通勤していたので、 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation