• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「当面(麺)シトロ麺」のブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

僅かな憩い

僅かな憩い先週に引き続き、今週末も仕事のワタシ(T_T)


 土曜日は午前中に職場から引き上げるつもりが、気付くと15時過ぎてた・・・

遅い昼食はもちろん「ラーメン」で(^^;;)

 
(「とん桜」にて)


16時に帰宅したが、誰もいないので一人ドライブ。向かうは湘南の海が一望できる披露山公園(@逗子)へ。


が、しかし・・・



 既に閉園の時刻(T_T)


せっかく来たので麓の高級住宅街へ(問題あれば即消去します)


 (無論、知人の家ではありません・・・が、3軒続きで超有名な方々の邸宅デス)

空き地の区画が結構ありますが・・・庶民のワタシにはどう転んでも住むことはできません。。。


 逗子市街経由で、葉山に行こうとしたのデスが・・・渋滞にはまっているうち、周囲は真っ暗に。。。日が落ちるのが急に早くなったように感じます。

 仕方がないので横横道路経由で帰宅。高速での心地よさに最寄りのICを2つも行き過ぎてしまった(^^ゞ


帰宅したら、家内がラゾーナ川崎のイベントに行ってきたらしく、「きゃりーぱみゅぱみゅ」と握手してきた。と、ニューシングルを手にご満悦。 


http://www.youtube.com/watch?v=GivkxpAVVC4


 
翌、日曜日も朝から仕事。定時過ぎてもまだまだ仕事が(@_@)


 夜戦を覚悟し、一旦職場を離れ、いつものココへ。




今日は限定の「カモンベイビー♪」を注文。

着丼したラーメンはコレ




鴨肉と海老が餡の塩ワンタン麺。

少し濁ったスープは推測であるが、海老の殻を焼いてから抽出した「甲殻類」を強く感じさせる個性的なものであるが、完成度は非常に高い。

麺は細ストレート麺。コノスープならば中太麺でも合うような気もする。

ワンタンは、兎に角具がプリプリして旨い。トロトロのチャーシュー、穂先メンマの他、三つ葉、刻み玉ねぎなど、個性的なものも使用しているが、それぞれの具のバランスが取れているのも凄い。

「ズンドバー」の海老塩麺と全く異なる塩ラーメンであるが、来店の際には是非ご賞味頂きたい逸品である。
 (決して店の回し者ではございません。)



 結局、22時位に帰宅・・・あぁ、疲れた~(o´Д`)=з
  
 


  

 

  
 
 
 
Posted at 2012/10/21 23:32:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年10月14日 イイね!

ハイドロ沼より深い沼

ハイドロ沼より深い沼今週末は土日とも仕事(T_T) よって、シトロエンの話はございません。

13日(土)夜、お偉いさんとの会食後、ココロが壊れた時には必ず立ち寄る、「ワタシの修理工場」へ一人で・・・


 
ビストロ・マール(@横浜関内)
http://www.bistro-marc.com



若いシェフとマネージャーさん2名体制による、しっかりとサービスの行き届いた、カウンター8席(+何故か茶室)の小さいイタリアン&ワインバーです。(「ビストロ」「マール」ともにフランスなのですが・・・)

ココ数年通っておりますが、ココロを修理するつもりが、いつもココでヘベレケになって帰っております(^^ゞ

先ほどの会食で散々日本酒を飲みマシタが、ココではワインをひたすら飲み続けます。

 途中、会食で散々頂いたにも関わらず、無性に「麺」が食べたくなり、メニューに無いものをツイツイ頼んでしまった。
 
着丼(でないか・・・)した一品はこちら


(店内が暗いのでうまく撮れません>_<)

プッタネスカ、パスタはトマトソースでシンプルなのが一番好き!!
ラーメンのように解説できませんが、ホント旨いのデス。

結局、いつもの通り、ワイン7杯飲んで「イイ気持ち」を超えてしまった(´Д`)

 
(3本飲んだのではありません(笑))

チェックしたまでは記憶がありますが、その後の記憶が・・・┐('д')┌

流石に翌日はシンドかったデス(^^ゞ


 
本日のラーメン

とん桜(@横浜弘明寺)



着丼したラーメンはコレ




 一見「家系」のようだが、一線を画す豚骨醤油。力強さの中にも繊細さがあるラーメン。

麺は中太弱ちぢれ麺。海苔に乗っている白いものは何と玉ねぎのムース!

 完成度の高いラーメンです。

 
 
 

 

 



 
 

 
 
Posted at 2012/10/14 22:31:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・グルメ | 日記
2012年10月06日 イイね!

トライ・アゲイン!& ザ・ラーメン

トライ・アゲイン!& ザ・ラーメン3連休の1日目、朝っぱらからやるコトないので(仕事なら山ほどあるが・・・)

先日土山峠(@宮ケ瀬)でダメダメだった苦い経験を克服しようと、一人宮ケ瀬アゲイン!と相成った( ´△`)

腹が減っては戦はできぬ」っつーコトで、初めに向かうはいつものココ。
 


「ズンドバ」で限定ラーメン(?)「海老塩麺」なるものを注文。更に+150円(高!)で「真空手揉み麺」(なんだか柔術みたいだ) も一緒にオーダー

着丼したスペシャル麺はコレ。

  

 

おー、見るからに「旨そー」なラーメンだ。具は鶏胸肉、空芯菜、舞茸(のような)茸、そして真ん中には干し海老。

スープを一口。いつもながら淡麗系の上品なスープにプラスして全面的に「えびー」な香り。空心菜もシャキシャキした食感で面白い。
「柔術みたい」な麺は、高加水平打ちぢれ麺、コノ個性的なスープに合っているぞ。(いつもの中細麺では麺が負けちゃうかも・・・)
最後までなぜ真空なのかわかりませんデシタが、満足いく一杯でございます。


食後、宮ケ瀬湖へ。あっと言う間に着いちゃった。



ココでコーラ注入。(特に意味はありません。)




そして、いざ「ヤビツ峠」へ。

16年神奈川に住んでいて一度も通ったことのない峠。地図上は道幅が狭そうだ。ちょっと走ったらその先は・・・やはり狭かった。
クルマもすれ違えないほどの狭さだ。路面も良さげではない。



ココでポチッと、「第1スポーツモード」 オン!


(真ん中のボタンです。因みに左のボタンは「車高アップ」、右は「車高ダウン」ボタンです。)

(数秒間こんな感じで表示されます。)

「スポーツモード」で走るワインディングの林道は「気持ちイー」
路面の凹凸も軽ーくいなしてくれるし、登りではそれなりにコーナーも頑張ってくれる。



途中、ほとりに渓流が流れていたり、小さな滝(人造でしょうが)があったりと、走行しながら和ませてくれます。




峠通過後、しばらく進むと眼下に街が。



ココから苦手な下り道、それも道幅が狭い(>▽<;;

そこで新たな一手。ポチッと、「第2スポーツモード」 オン!



そして、新機能 「エアウィーヴ」 オフ!!(※)


おーっ。結構イイ感じで走れるぞ(^O^) (道幅狭いので、コーナリングスピードも遅いしね。)

前方にスバル青のフォレスターSTiを発見!
早速、年甲斐も無くぴたりと追走。必死で逃げるフォレスターSTi、追うC5。
コッチは鼻歌でコーナリングだぜぃ♪タイヤ一つ泣かないぜぃ♪
(ご迷惑おかけしましたm(_ _)m、)

結局、下りのコーナーダメダメなのは、エアウィーヴのせいかなぁ。
 ※「エアウィーヴ オフ!」とは、単にお尻に敷いてるクッションを外しただけデス(´Д`)


ヤビツ峠から下りたトコロは秦野。ソコから平塚へ・・・

途中、「意味不明な店」発見。



「ひゃくえん」という店なのに店内は全品50円。(?_?) 「セール」ではなく、毎日やってる感じ。謎の多い店である。


次の目的地、「八雲」(@平塚)に到着。

15分くらい並んで、店内へ。「豚バラ肉醤油ラーメン」をオーダー(「豚バラ」以外にも「豚肩ロース」もあり。)

着丼したラーメンはコレ



茶色く少し濁ったスープを一口、「魚粉」の風味に支配されているが、少しの酸味でスッキリ感があり、「濃厚魚介系」から一線を画するバランスがとれたスープである。
麺は中弱ウェーブ麺で少し柔らかめである。
具のチャーシューは、バラロールの煮豚を再度炙っており、箸でホロリと蕩けて旨い。
「魚粉嫌い」のワタシですが、美味しくいただけました。行列が出来るのもよーくわかりマシタ。

「八雲」からは新湘南バイパス経由で一路自宅へ。



素晴らしく綺麗な青空。

ヨコハマ市内でC6発見!ヨコハマでもC6は滅多に遭遇しないので、記念にパチリ。



明日は仕事だガンバロー。(アニマル浜口風に♪)「(仕事は)気合だ!嫌いだ!!嫌いだー!!!」(あれれ。)

駄文、最後まで目を通していただきまして、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2012/10/06 18:49:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン紀行 | 日記
2012年10月01日 イイね!

「さいたまイタフラミーティング」、前後にラーメン。

「さいたまイタフラミーティング」、前後にラーメン。9月最後の週末は、2日間休日が取れたのデスが、嫁娘共に別の用事で相変わらずの放し飼い状態(というか見捨てられてる)デス。


で、9月29日、「一人イタフラー麺ミーティング」を決行!!


1軒目「こうかいぼう」(@門前仲町)



11時開店前の5分前に到着したのだが、既に30人程の行列。
40分ほど待って、やっと着丼したのがコレ。



豚骨、鶏、煮干、節類の一見濃厚に抽出されているポタージュの如き粘度のあるスープは、角が全くなく、球体のごとくまろやか、若干魚介系が先行するも、すべてのダシが絶妙なバランスで成り立っており、濃厚系にあるような強引さは全くない。

麺は多加水中太~太ストレート卵麺。このスープにとてもよく合っている。チャーシューは肩ロースの厚い煮豚が一枚。また、太いメンマは麺の食感に合うように調理されている。

非の捉えどころのない完成された一杯。それも600円である。女将さんの気の配り方も最高!
濃厚系嫌いの方でも是非足を運んで欲しいラーメンである。


2軒目「饗 くろ喜」(@神田和泉町)

到着した時には既に15人程の行列。店の内外装はまるで和食屋のようである。
コノ店は塩ラーメンと味噌ラーメンを扱っているが、当面塩ラーメン(塩そば)のみの販売のようだ。




着丼した塩そばはコレ。



先ずスープを一口。厳選された鶏の部位と数種の煮干し、節類から取られたとメニューに解説されているスープは、和食の如く非常に繊細なバランスで、極めて鶏・魚介のバランス重視型。

タレは白醤油が若干入っているかな。という感じ。中細ストレート麺も、やはりコノ繊細なスープによく合っている。

具は、メンマ以外に最近流行りの低温調理したローストポーク風のチャーシュー(冷温調理系のチャーシューは、現在ココが一番と思います。) それと小松菜、揚げゴボウ。盛りつけも非常に丁寧で美しい。

店の佇まい、食器の選定など和風な感じのオイシイラーメンでした。


3軒目「美学屋」(@東陽町)

オイシイ塩ラーメンを食べたあとは、やはり他店と比較してみたい。と言う気持ちで、我が尊敬するアイス417さんにインスパイアされて美学屋へ再訪。



当然、塩らーめんを注文。着丼したラーメンはコレ。



ココも鶏と魚介のスープであるが、上品な魚介の香りが先行する感じ。数種の地方の塩からブレンドされた塩ダレは非常にミネラリーである。

具はスタンダードなバラ肉の煮豚とほうれん草であるが、ワタシ的には総合的に「くろ喜」よりコッチの方が好みだなー


まだ、何とか食べれられそうだったので、4軒目「麺屋吉左右」(@東陽町)を決行するつもりで、店に向かったが、店の前は凄い行列で断念(涙)・・・次回再訪します。


翌日、「さいたまイタフラミーティング」へ。アイス417さんと「帰りはラーメンねっ」とお約束。

名車がズラリ。コレとか、


コレとか、


コレとか、


極めつけはコレかな?


何故かどこかで見たことがある?クルマが1台・・・



抽選で、モノトーンのへへステッカーゲット!! 同じステッカーが当たって小踊りしていた方、どこかでお会いしたコトがあるような・・・気のせいか。日本は広いしねっ。


ミーティング後は、「お約束」ラーメン大会♪ 

プジョー軍団に一人シトロエンでお仲間に入れていただき、


笑う3008さんの3008に同乗させていただき、3008ランデブー走行で本日の1軒目「賀乃屋」(@上尾)へ。

白と黒の3008、コントラストが美しい。


かの有名な「とら食堂」(@白河)のお弟子さんが経営されているようです。


賀乃屋では「チャーシュー麺派」と「ワンタン麺派」の二派に別れ、ワタクシは「ワンタン麺味玉付き」を注文。

着丼したラーメンはコレ。



鶏ベースの透き通る、後味に煮干も少し感じられる醤油のエッジの効いたスープ。麺は手打ちの多加水平打ちぢれ太麺で量も結構多いので、得した気分に。
チャーシューはバラロールの煮豚と、もも肉焼豚の豪華2種類。
醤油が効いた、食べ飽きない感じのスッキリ美味しいラーメンでした。

黒獅子さん、かぼすさん、saisaさん、笑う3008さん、sin71さん、青ねぎさん、アイスさん並びにプジョーオーナーの皆様、ありがとうございました。


帰りはアイス417さんとクルマを交換して東北道で乗り比べ。



今は車格が全然違いますが、かつて、306XSiに乗っていた記憶がふつふつと蘇ってきます。
それと、306以前はカプチーノ、ユーノスロド星に乗っていたので、オープンへの思いもひとしおデス。もうちょっと乗りたかったな。(オープンでも・・・)



蓮田PAでアイス417さんと解散。(次回も、是非運転させてください。)



首都高渋滞を下りて、2軒目は一人で「かづ屋」(@中目黒)



コノ店には10年前より幾度か通っておりましたが、今年2月に移転して新店舗になったとのコト。

(以前の「かづ屋」ちょっとした昭和の趣がありました。)


ココでも懲りもせずワンタン麺を注文。

着丼したワンタン麺はコレ。



同じ醤油ラーメンでも、賀乃屋とは異なり、醤油のカドが丸い。(これは好みの問題ですね。) 同じ鶏がら系ながら、魚介系がちょっと前面に感じるスープ。
麺はコノスープによく合う中細ストレート麺。チャーシューは肩ロースの焼豚。
今日も美味しゅう頂きました。


帰宅は、18時過ぎ。家族と台風前に翌日分の買い物をしにヨーカドー&夕食へ。

結局、ヨーカドーでリンガーハット。最強のちゃんぽんデス(^^ゞ 

Posted at 2012/10/01 00:40:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@shifo えぇー、マジすか?

何シテル?   10/10 22:12
「当面(麺)シトロ麺」(旧「シトロ麺-X」)と申します。エグザンティア~C5と、ハイドロの魅力に取りつかれ20年、ハイドロ沼から脱出できません(笑) フランス車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

自作 FRPボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 06:59:13
珍日本ラーメン紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:33:45
鶴見のラーメン屋「小屋」へ(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/03 18:43:37

愛車一覧

ホンダ トゥデイ マシンX2号 (ホンダ トゥデイ)
通勤等の良き相棒でありますが、最近各部故障しております・・・パーツの欠品がキツイ(>_<)
ホンダ トゥデイ マシンX4号 (ホンダ トゥデイ)
購入したものの、一度もキチンと確認していないミステリアスな不動車である。某日、九州の秘密 ...
ホンダ トゥデイ マシンX「ゼロ」号 (ホンダ トゥデイ)
私のマシンX計画 ルーツの車です。 免許取得後、新車で購入。良き相棒として、約5年間 苦 ...
ホンダ トゥデイ マシンX1号 (ホンダ トゥデイ)
2012年12月入手。通勤の足がわりで買ったつもりが、購入以前はC5で通勤していたので、 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation