
3月17日、アイス417さん主催の
「イノシシ鍋オフ」(@宮ケ瀬湖)に参加しました。
(写真は帰り道に発見した看板で、本オフ会とは関係ありません。)
AM8:00、東名海老名PAに集合、アイスさん率いるプジョーシトロエン軍団は、そこから宮ケ瀬湖鳥居原へと向かいます。
鳥居原の駐車場は既に国籍問わず、いろんなクルマが駐っております。
特に本日は「プジョー307の日」というコトで、駐車場はプジョーで占領されております。
駐車場内でカワイイ サンナナワーゲンさんのチンクを発見!ご好意を頂いて、助手席に座らせてもらいました。
(あぁ~、いつかは所有したい・・・)
そしてもう1台懐かしいクルマが・・・ほぼノーマルコンディションと思われるこのクルマ。
ワタシが社会人になって、自分のお給料で初めて買った新車が、デビューしたばかりのカプチーノでした。色も全く同じで・・・(て言うか、銀か赤しか設定されていませんでしたが(^^;)
ころころ豆腐屋さんのメガーヌGCが少し遅れて到着したのち、本日の目的のイノシシ鍋の店へ向かいます(内、ワタシを含めて4名ほど2週間前に同じお店に行っておりますが(^^;)
ころころ豆腐屋さんのご厚意で、目的地までメガーヌCGを運転させ頂きました。
(この角度からが好きです!)
(室内は真紅のフルレザーできまっております。)
(クローズド状態では「おおーっ!!」)
車内には「鍵穴」らしきものがなく、手元の「リモコン」には「キー」らしきものがなかったので、焦りました(恥)
スギ花粉舞う中でも、オープンは「気持ちいぃ~♪」短距離での走行だったので正直よくわかりませんでしたが「とってルノーな感じ」(アイスさん風m(_ _)m)でした。できればもう少し運転してみたい。
目的地到着時はこんな感じ。
そして「例の店」へ。
旅籠「ふじ」です。
ココで、イノシシ鍋とクマ鍋の二班、そして上座には「特別枠」のクマ鍋がスタンバイしております。
コチラがイノシシ鍋
そして、コチラがクマ鍋
初めて食べるクマ鍋のお味は・・・と言うと・・・
「うーん、肉が固い!」個人的には予想ほど獣臭は感じなかったのですが、多少ありますね。何事も経験で・・・こーゆー時は「ボッち」さんはどう表現するんだろ(笑)
鍋がやっと煮えた頃、参加者全員が「何故もう〆の雑炊?」という程の、うどんの丼と思われるものに山盛りになったご飯が、ある旦那の手元に届くなり、・・・ええっ!!直箸でパクついております。
本日のハイライト!流石「特別枠」シード選手です!!いくら上背があって体格が良くても、どー見ても「茶碗」には見えません(笑)
因みに下の写真が鍋一つ(3人前)用の雑炊のご飯。
鍋を堪能した御一行は、スイーツを食べに下山。「ポポロ広場」(@伊勢原)へ向かいます。
ワタシには似合わない小洒落た店で二次会。(きた@208さん、お気遣いすみませんでした。)
ココで、元気者さんとアイス417さんが「スイーツバイキング」で熱い討論が勃発!
「量より質派」の元気者さんと「質より量派」のアイスさん。どー見てもアイスさんの分が悪いような気がしたのはワタシだけでしょうか?
その後、「例の研究所」(@厚木)で「3番」のラーメンを食べたいアイスさんとは裏腹に、御一行は何故かまた下山してきた道を戻り、「ズンドバー」(@七沢温泉)へ移動。
(ご参考まで)
ここで、お世話になったころころ豆腐屋さんとお別れ。(挨拶もできずにすみませんm(_ _)m)
本日初の着丼は「端麗塩らーめん」
細ストレート麺とスープとの相性抜群で美味しいのですが、鼻が詰まっていて解析不可能。
この場でもアイスさんの「下山して研究所で3番」について議論が再燃するのですが、アイスさんシッポ巻いて逃げ出しちゃいました(爆)
「つけ麺」も食べたいと言っていたアイスさんの代わりに、「啜磨専科」(すすりませんか@横浜上大岡)で、一人つけ麺啜って帰宅しました。
着丼した「塩つけ麺」はこちら。
ホウレンソウ+三つ葉で隠れて見づらいのですが、全粒粉入り自家製麺の中太ストレート麺はそばのような色+端麗系塩スープは、ホントおすすめデス。
トッピングの三つ葉を入れると味が変化します。
但し、今日は鼻が詰まっているのでダシの分析はできませんでした。
本日も楽しいオフ会、皆様お疲れ様でした。
そして、幹事のアイス417さん、皆に弄られながら、本当にお疲れ様でした。
またよろしくお願いします。(今度はスイーツでしょうか?)
長文乱文失礼しました。
Posted at 2013/03/17 23:16:56 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記