• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「当面(麺)シトロ麺」のブログ一覧

2013年04月03日 イイね!

まとめての投稿になります。(その1)

まとめての投稿になります。(その1)こんばんは、「ボッちさん」風の怪しい者です(笑

まとめて投稿してみました。(字数が多すぎるということで、分割しております。)

お暇でしたらご覧頂きたく、お願いいたします。

--------------------------------------------------------------------------------

<第1話>

「横浜元町のリーズナブルでボリューム満点なフレンチを頂けるお店♪」


ボッちさん」風ブログコンテスト投稿作品として、勝手にエントリーしてみました。


今日は横浜元町のリーズナブルでボリューム満点なフレンチを頂けるお店を紹介したいと思います(^^)

訪問したのは「ブラッスリー・アルティザン」さんです。この日は知り合いのお祝いを兼ねて、ゆったり食べて(飲もう(笑)と決めていたので♪
半年ぶりの元町でフランス料理と洒落込みました(笑


お店はメイン道路にあるビルの地下にあります。黒板の通りに地下に下りていくと・・・


ワインセラーが看板のような佇まいのお店が現れます♪店内はとっても落ち着いた雰囲気です。


ゲストが料理を選んでいる間、無礼者の私は勝手にセラーのワインを物色(^^;

注文したのは、正確な名称を失念してしまいましたが(^^;
<前菜>
・フォワグラのテリーヌ コンソメのジュレ添え(推測)
・サーモンのマリネ
・リ・ド・ヴォーのソテー マディラソース(推測)
・オマールのスフレ
<メイン>
・オマールのピラフ
・鴨のロースト 赤ワインソース(推測)

先ずはアミューズとして、キッシュロワールとポークリエットを頂きます。コチラのお店ではバケットも自家製で、それがまた美味しいのです(^^)。リエット付けて食べると、美味さ倍増です!

※いずれの料理のお皿もカトラリーもシンプルなものですが、「ブラッスリー」(フランスでいうと居酒屋)なので、こんな感じでも全然オッケーです(笑

フォワグラのテリーヌはフォラグラのまったりこってりとした重厚な脂味・甘味とフォワグラの間に挟まっているプルーンの酸味と甘味、そしてジュレの爽やかな食感が最高です♪
ブルゴーニュの白ワインとも相性が良いです(^^)


次にサーモンのマリネ。
大きなお皿に「びっしり」と掌くらいのサーモンが幾重にも重なっていて、そのボリュームにびっくり(^^)
サーモンの素材を生かした比較的シンプルな味付けで、ついペロリと行っちゃいました♪


リ・ド・ヴォーのソテー


自宅では食べられないものですが、シューに挟まってサービスされるはず?が、ボリュームの多さから幾つも入りきれないでいます(笑

リ・ド・ヴォーは初めて食べましたが、軟らかくてプルプルな食感と鶏肉のように淡白な味覚がマディラのソースに非常によく合います♪ このチョイスは大成功でした(^O^)/

オマールのスフレは、このお店に来るときは必ず注文する一品です(^^)

焼き上がったスフレの中心に切り込みを入れ、オマール海老のアメリケーヌソースをたっぷりと注いで出来上がり(^O^)/




ふっくらとしたスフレに身がたっぷりと入ったソースが染み込み、とっても美味!!
これには海老が苦手なゲストもとっても満足していました♪

オマールの次にまたオマールと続きますが、コチラも最高の逸品です♪
大きなココットにお米と大きなオマール海老を丸々一匹入れて炊き上げます。



当然オマールはぷりぷりっと美味しいのですが、オマールのエキスでたっぷりと焚き上げられたピラフは・・・もう、筆舌に尽くしがたい美味しさです。

最後は鴨のロースト。なんと!!鴨の胸肉一羽分使用しています。もの凄いボリューム。 でも、美味しくて、結局アッという間に4人でペロリと食べちゃいました(^^)


この後、女性陣はスイーツを楽しんでおります。


私はワイン2本目突入中(笑・・・翌日しんどかったぁ(^^;
 


ボッち審査委員長殿、これで如何でしょうか?

写真の出来は携帯からですので、できれば写真の減点はご容赦願います(笑
Posted at 2013/04/03 22:25:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月17日 イイね!

食欲の春♪ イノシシvsクマ、そして幻の「3番」

食欲の春♪ イノシシvsクマ、そして幻の「3番」3月17日、アイス417さん主催の「イノシシ鍋オフ」(@宮ケ瀬湖)に参加しました。
(写真は帰り道に発見した看板で、本オフ会とは関係ありません。)


AM8:00、東名海老名PAに集合、アイスさん率いるプジョーシトロエン軍団は、そこから宮ケ瀬湖鳥居原へと向かいます。






鳥居原の駐車場は既に国籍問わず、いろんなクルマが駐っております。




特に本日は「プジョー307の日」というコトで、駐車場はプジョーで占領されております。




駐車場内でカワイイ サンナナワーゲンさんのチンクを発見!ご好意を頂いて、助手席に座らせてもらいました。



(あぁ~、いつかは所有したい・・・)


そしてもう1台懐かしいクルマが・・・ほぼノーマルコンディションと思われるこのクルマ。
ワタシが社会人になって、自分のお給料で初めて買った新車が、デビューしたばかりのカプチーノでした。色も全く同じで・・・(て言うか、銀か赤しか設定されていませんでしたが(^^;)




ころころ豆腐屋さんのメガーヌGCが少し遅れて到着したのち、本日の目的のイノシシ鍋の店へ向かいます(内、ワタシを含めて4名ほど2週間前に同じお店に行っておりますが(^^;)

ころころ豆腐屋さんのご厚意で、目的地までメガーヌCGを運転させ頂きました。


(この角度からが好きです!)

(室内は真紅のフルレザーできまっております。)

(クローズド状態では「おおーっ!!」)

車内には「鍵穴」らしきものがなく、手元の「リモコン」には「キー」らしきものがなかったので、焦りました(恥)

スギ花粉舞う中でも、オープンは「気持ちいぃ~♪」短距離での走行だったので正直よくわかりませんでしたが「とってルノーな感じ」(アイスさん風m(_ _)m)でした。できればもう少し運転してみたい。


目的地到着時はこんな感じ。



そして「例の店」へ。




旅籠「ふじ」です。

ココで、イノシシ鍋とクマ鍋の二班、そして上座には「特別枠」のクマ鍋がスタンバイしております。

コチラがイノシシ鍋


そして、コチラがクマ鍋


初めて食べるクマ鍋のお味は・・・と言うと・・・


「うーん、肉が固い!」個人的には予想ほど獣臭は感じなかったのですが、多少ありますね。何事も経験で・・・こーゆー時は「ボッち」さんはどう表現するんだろ(笑)

鍋がやっと煮えた頃、参加者全員が「何故もう〆の雑炊?」という程の、うどんの丼と思われるものに山盛りになったご飯が、ある旦那の手元に届くなり、・・・ええっ!!直箸でパクついております。



本日のハイライト!流石「特別枠」シード選手です!!いくら上背があって体格が良くても、どー見ても「茶碗」には見えません(笑)

因みに下の写真が鍋一つ(3人前)用の雑炊のご飯。




鍋を堪能した御一行は、スイーツを食べに下山。「ポポロ広場」(@伊勢原)へ向かいます。



ワタシには似合わない小洒落た店で二次会。(きた@208さん、お気遣いすみませんでした。)

ココで、元気者さんとアイス417さんが「スイーツバイキング」で熱い討論が勃発!
「量より質派」の元気者さんと「質より量派」のアイスさん。どー見てもアイスさんの分が悪いような気がしたのはワタシだけでしょうか?

その後、「例の研究所」(@厚木)で「3番」のラーメンを食べたいアイスさんとは裏腹に、御一行は何故かまた下山してきた道を戻り、「ズンドバー」(@七沢温泉)へ移動。


(ご参考まで)

ここで、お世話になったころころ豆腐屋さんとお別れ。(挨拶もできずにすみませんm(_ _)m)



本日初の着丼は「端麗塩らーめん」


細ストレート麺とスープとの相性抜群で美味しいのですが、鼻が詰まっていて解析不可能。


この場でもアイスさんの「下山して研究所で3番」について議論が再燃するのですが、アイスさんシッポ巻いて逃げ出しちゃいました(爆)


「つけ麺」も食べたいと言っていたアイスさんの代わりに、「啜磨専科」(すすりませんか@横浜上大岡)で、一人つけ麺啜って帰宅しました。


着丼した「塩つけ麺」はこちら。



ホウレンソウ+三つ葉で隠れて見づらいのですが、全粒粉入り自家製麺の中太ストレート麺はそばのような色+端麗系塩スープは、ホントおすすめデス。
トッピングの三つ葉を入れると味が変化します。
但し、今日は鼻が詰まっているのでダシの分析はできませんでした。


本日も楽しいオフ会、皆様お疲れ様でした。

そして、幹事のアイス417さん、皆に弄られながら、本当にお疲れ様でした。
またよろしくお願いします。(今度はスイーツでしょうか?)


長文乱文失礼しました。
Posted at 2013/03/17 23:16:56 | コメント(13) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年03月09日 イイね!

品川区中延駅近くの雰囲気抜群で煮干し薫る中華そばを頂ける店♪

 品川区中延駅近くの雰囲気抜群で煮干し薫る中華そばを頂ける店♪ タイトルは・・・明らかにボッちさん風ミエミエで(^_^;)
 (どうかお許しをm(_ _)m)


今日は久々のトーキョーシトロ麺ということで、東急中延駅近くのラーメン屋巡りです♪


一軒目、「多賀野」 




11:30開店の店に到着したのは11時チョイ過ぎ・・・が、既に十数名の先客が(´‐ω‐)=з
陽気で高濃度のスギ花粉漂う中、45分ほど待って店内に案内されます。

店内に入ると、煮干しの良い薫りに包まれます♪

「特製中華そば」を注文。カウンター席で親父さんと女将さんの息の合った手際を見ながら着丼を待ちます。


着丼した中華そばはコチラです。



ラード(背油片含む)の膜に覆われたスープは、写真からは一見動物系主体と感じられますが、煮干し>かつお節類の魚介系が前面に感じられるものであり、スープのコクの骨格は鶏・豚が支えている感じです。

麺は中弱ウェーブ麺、トッピングは、肩ロースとバラロールからなるチャーシュー(煮豚)、と味玉、海苔、メンマといった感じですが、特に奇をてらったものではなく、只々スープのインパクトに心打たれるらーめんでした♪


完食後、多賀野から徒歩1分以内にあります「井田商店」を訪れます。



こちらも有名店ですが、偶々時間を待たずに着席することができました。♪

こちらにも「特製ラーメン」はございますが、既に腹九分目でしたのでトッピングの少ない「ラーメン」を注文することにしました。


着丼したラーメンはこちらです。



同じ「醤油」でも、見た目から先ほどの多賀野とは全く異なるスープであり、スープを啜ると魚介系と動物系がほぼ同時に感じられます。

更にスープを啜ると、写真の通り醤油の存在がだんだん強くなっていきます。しかしながら醤油の塩分はあまり感じさせません。

麺はスープに合わせて中太弱ウェーブ麺が使用されており、醤油の風味を全面に押しながらもバランスが取れた美味しいラーメンでした♪


追伸

先月の「成人の日」の大雪の翌日、道路の雪は解けていたが、自宅駐車場前の雪かきを怠っていた、かつ、急いでいたので、前進でスリップ⇒後進⇒前進を繰り返した結果・・・

痛たたーっ(>_<)!!  ウチの塀とリアバンパーが濃厚フレンチキス状態であった。。。



写真以上に損傷範囲は広いのであるが、「何シテル?」で愚痴った途端、
諸兄からは、クルマよりも家の塀の方を心配された次第である。








Posted at 2013/03/09 23:46:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | ラーメン紀行 | 日記
2013年03月03日 イイね!

宮ヶ瀬いのしし鍋オフ会に行ってきました♪ & 山本リンダ来たる! 

宮ヶ瀬いのしし鍋オフ会に行ってきました♪ & 山本リンダ来たる! 3月3日、まねきのらねこさん主催「いのしし鍋オフ会」に参加させていただきました。


11:30、東名海老名PA集合で、宮ケ瀬へ出発!

厚木ICを降りて、宮ケ瀬湖へ向かいます。


その道中、ワタシを目をクギ付けしたのがこの看板でした。慌てて急ブレーキ踏みそうになりました(^_^;)、私的にインパクトデカ過ぎました。




宮ケ瀬会場のコチラも、リンダ以上にインパクト大!!本日のメインが可愛そうなくらいリアルに宙吊りにされております。




しかしながら、上記画像とは裏腹に、非常に美味しくいただきました。




味噌仕立てのつゆで、お肉をすき焼きのように生卵にくぐらせて頂くのは、初めてでした。(その画像失念。)

締めの雑炊も、まねきのらねこさんご夫妻の絶妙なつゆ&火加減で、とっても美味しかったです。


会場での懇談の後、隊列を組んで移動。




華麗なるDS3個性派軍団。同じ仕様のクルマがないのが凄い!



まねきのらねこさん&ころころさんからの御計らいで、尾張小巻さんからのお土産を頂きました。
いつもありがとうございます!!





まねきのらねこさん、いつも企画から最後までキメ細かくお気遣い頂き、本当にありがとうございます!!

また、ご参加された皆様もお疲れ様でした。

またの機会を心待ちにしております!



番外編

シトロエン試乗記

帰路は途中までしいくがかりさんのDS4を運転させてもらいました。




6速EGSは、1→2速へのシフトチェンジにはコツが要りそうですが、C5にはない軽快感と、パドルシフトを使えば下りのコーナーのシフトダウンも電光石火で、現行の6ATよりEGSの方が良いのでは・・・と思いました。



DSシリーズは、後姿が好きですね~ぇ。



本日のラーメン
(と言っても、昨日までのラーメンですが・・・)

1軒目、「もりの中華そば」@横浜綱島



東京中延の有名店「多賀野」出身の店主が、綱島駅の裏通りに開業した、カウンターのみの小さな店。
入店するなり、漂う「煮干し香」にうっとりしてしまう。コチラの店は醤油のみである店内の券売機で「特性中華そば」(だったっけ?)を注文。


着丼した「特製中華そば」はコチラ。



中細弱ウェーブ麺はコノスープに非常に良く合っている。
醤油の「キレ」感も良く、非常にうまいラーメンである。しかしながら、店内の「煮干し香」期待値に対し、「現物」は物足りない感もある。
折を見て再訪したい店であり、近所にあれば毎日通う店確実である。


2軒目、「鶏そば ささ」@鎌倉富士見町



湘南モノレール「富士見町」駅沿いのカウンター7席のとっても小さな店で、開店後すぐに常連客でいっぱいの店。


着丼した「鶏そば」(半熟卵)はコチラ。



ラーメン屋なしからぬ上品な設え、鶏ダシのみであろうスープは、とても上品であり、かつコクもあり、完成されている。

欲を言えば、軟らかめに茹でた中細多加水縮れ麺。相変わらず高飛車な発言である。(すみません。)
Posted at 2013/03/03 23:44:49 | コメント(9) | トラックバック(1) | 日記
2013年02月25日 イイね!

騒がしい風が吹き・・・コトの顛末

今から25年ほど前、ワタシが免許を取って初めて所有したのが、当時今井美樹が宣伝してたJW1型「丸目」ツデー

当時、コノ可愛らしいスタイリングだけに惹かれて、スペックなど考えずに購入した。

その後、カプチーノ、ユーノスロードスターを経て、プジョー306以降 フランス車一筋となった訳であるが、昨年の10月頃、会社帰りに偶々目にしたこのツデー。

 
(グッドデザイン賞記念限定モデルの「Gサウンド」 JW1はこの限定モデルのみ5速MTなので希少である。)

この偶然の出会いが、ワタシの「丸目スイッチ」を押してしまった!


再びツデーに恋したワタシは、ネットを探し回り、11月初旬に非常に状態の良さそうな限定車「mポシェット」」を福岡で発見!

現車も見ずに、即契約→納車となる予定であったが、何分25年前以上の古いクルマなので、エンジン部品すら入手すらままならないであろうし、元々アクティー用の2気筒のEH型エンジンはネット25馬力くらいで亀のようにノロいし、4速MTだし・・・(過去ブログ参照願います。)

そこで、私的に20年程前より暖められていた(?)「スーパーツデー計画」を画策することに。。。

それは、
① JW1の「カワイイ」内外装はそのままに、エンジンを後期型「角目」の660ccのE07A型に交換・・・E07AはビートやアクティーやライフやZ(ターボ搭載車)まで長きに渡り使用されているので、部品は潤沢なはず。
② 最終的にはビートの3連スロットル(Mトレック)を搭載。元々ビートより100キロ以上軽いので、足回りも弄れば超速い仕様となる・・・


そうして、せっかちな私は早速車検1年付きの52馬力660インジェクション+5速MTの中古車を発見!部品取り用にと「マシンX1号」こと、JA2型「角目ツデー」の購入に至るのであった。

 
(「マシンX1号」こと、JA2 XTi。一応、当時の最上級グレードである。)


勢いのみで購入したこの「マシンX1号」、エンジンやシャシーに問題はないのであるが、ボディーの凹みやら錆やらクリア禿げなど、恥ずかしいほど内外装がボロく、ショックもスッカスカ。あまりのボロさに嫁は助手席にすら乗ってくれない(´A`。)

後日、660ccのエンジンをJW1に搭載するにはハードルが高いことも判明。逆に「マシンX1号」(JA2)を顔だけ「丸目」にするにも、エンジンルームが50mm延長されているため、改造は無理そう(涙)


だよねぇ。。。と諦めかけている時に、これまた希少な44馬力3気筒550ccのE05A型インジェクション+5速マニュアルの「角目ツデー」(JW2型)を所有している方が、乗る機会がないので譲りますという情報を入手。

オーナー様と連絡し、車検ギリギリで譲り受け、その足で福岡の「丸目」が待つショップへ直行した次第である。
 

そのショップの店長さんとは11月初旬から、「スーパーツデー計画について」メールやら電話やら11月から数十回やり取りしてきたのであるが、屈折3か月、ようやく初訪問となった。

念願の「丸目」と再会。。。やはりカワイイ(//∇//)


(白のホイールカバーもオリジナルのままである。)


外装の凹み、傷は全くなく、ボンネットとフロントバンパーを再塗装すれば綺麗になるし、内装はとても25年以上前のクルマとは思えないくらい素晴らしい状態である。


(ステアリングのみオリジナルではないが、JW1ならではの「鉄板むき出し」のシンプルな内装が良いのだ!JW2以降は運転席廻りはフルトリムになり、メーター廻りも、より「乗用車的」になってしまう。)


一方、ワタシが譲り受けた「マシンX2号」は一部エンジンの部品交換が必要なものの、「マシンX1」号より遥かに状態が良い。あまりの状態の良さに店長さんも驚いていた。


(コチラはフルノーマルコンディションの「マシンX2号」こと、JW2 Ri-Z)


現在のところ、ワタシが所有しているツデーは2台。「丸目」JW1も購入すると3台になってしまう。

ウチは3人家族なので、このまま行くと平均1人1台ツデーを所有・・・となってしまう┌┤´д`├┐

しかも、我が家の駐車場はC5を含めて2台駐めるのが精一杯なので、ツデー3台を何とか1台に整理しなければならないのである。。。


現場で550ccの2台のツデーを見ながら、今後どうしようか真剣に悩んでいる時、店長さんが真顔で、

「シトロ麺さん、駐車場を機械型立駐にしようよ! そして、丸目(JW1)をオリジナルでイベント用に使用し、黒の角目(JW2)は部品を見つけて丸目化させて、普段用に使用すればイイんじゃない?」

「えええっ!!」店長さんの発言に耳を疑った。。。ツデー買うより立駐建てる方が何倍も費用が掛かるのでは???・・・


苦悩は当分続きそうである。


続く



本日のラーメン

麺処 雄(@横浜 東神奈川)



JR東神奈川駅と京急仲木戸駅間のビルの2階にひっそりと佇むラーメン屋。
ココの一押しは「鶏白湯」ラーメン。

あっさりとしていながら、鶏骨から抽出されたまろやかなスープと、中細ストレートの自家製麺が良く合う。
また訪問したい店である。
Posted at 2013/02/25 22:02:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@shifo えぇー、マジすか?

何シテル?   10/10 22:12
「当面(麺)シトロ麺」(旧「シトロ麺-X」)と申します。エグザンティア~C5と、ハイドロの魅力に取りつかれ20年、ハイドロ沼から脱出できません(笑) フランス車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 FRPボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 06:59:13
珍日本ラーメン紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:33:45
鶴見のラーメン屋「小屋」へ(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/03 18:43:37

愛車一覧

ホンダ トゥデイ マシンX2号 (ホンダ トゥデイ)
通勤等の良き相棒でありますが、最近各部故障しております・・・パーツの欠品がキツイ(>_<)
ホンダ トゥデイ マシンX4号 (ホンダ トゥデイ)
購入したものの、一度もキチンと確認していないミステリアスな不動車である。某日、九州の秘密 ...
ホンダ トゥデイ マシンX「ゼロ」号 (ホンダ トゥデイ)
私のマシンX計画 ルーツの車です。 免許取得後、新車で購入。良き相棒として、約5年間 苦 ...
ホンダ トゥデイ マシンX1号 (ホンダ トゥデイ)
2012年12月入手。通勤の足がわりで買ったつもりが、購入以前はC5で通勤していたので、 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation