• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「当面(麺)シトロ麺」のブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

晩秋の宮ケ瀬・ヤビツ、そして例の研究所へ・・・

晩秋の宮ケ瀬・ヤビツ、そして例の研究所へ・・・3連休、仕事と休暇がごちゃ混ぜで、自分でも訳がわからぬ(@_@)シトロ麺デス。

今日は近所のクリニックで持病の処方(中年なので・・・)後に、多分休暇だろうと、ぶら~り勝手に「お宮詣でに」一人旅。

東名で、赤白派手な浮世離れの2台に遭遇。ドコ行くんだろ?


我がC5は「どんぶらこ」と宮ケ瀬に向かいます。



お昼前に宮ケ瀬湖に到着。今日はオフ会無かったようデス。



駐車場にはイイ感じ醸し出してるミニの隣へ駐車。ワタシが小学生の時はタミヤのプラモ作りながら、「絶対大人になったら買うぞ!」と意気込んでいましたが、大人になってから全く違う方向へ進んでしまいマシタ(^^A


(今更ながら、あまりの小ささに驚き!センターメーター&ウッドのインパネは昔からの憧れ。金銭的に「セカンドカー」としての所有はムリなのが悲しい。)


宮ケ瀬湖を後にし、ヤビツ峠へと向かいます。


森と渓流に囲まれ車幅のない道路好きですね~。対向車が来たら困りますが(^^A
先月も来ましたが、紅葉の時期は特にイイですねっ。すばらしー


下り途中の展望台にて。遠くに江ノ島も見えました。


帰路は約半年ぶりに例の研究所へ。


例によって例のメニューを凝視。


厳選の上で注文したラーメンはコレ。

(食べてから撮ってしまいましたので、イマイチな絵になっちゃいました(^^A)

6番塩で、低加水細ストレート麺を注文。
ココの鶏オンリーのスープ、ホント「旨い」デス。繊細な部類ではないのですが、鶏のスープが凝縮しているため、鶏のみにありがちな物足りなたさは一切ありません。
お店のオススメであれば、違う麺なのデスが、ワタシ的には低加水細ストレート麺が一番デスね。

あらかじめ2枚買っておいた食券をポケットから「さっ」と取り出し、2杯目を注文。
いつもと同じように、研究員に「えっ。」ていう顔をされる。

2杯目のラーメンはコレ。


1番塩、麺は中太低加水弱ウェーブ麺を注文。
スープは、全く豚骨特有の臭いもなく、またこってりでもなくオイシイです!これもオススメ!
麺は、中太とはいえ結構太いので(因みに店の標準は太麺)、中細を選んだ方がバランス良いかも・・・

塩ラーメンなのに濃口醤油で煮込んだチャーシューがスープに滲んできたり、魚介系は魚粉に頼りすぎるかと、改善すべきトコロはありますが、これだけ色んなバリエーション(細かく注文すれば無限大)を持っていて、オイシイラーメン出す店は、多分銀河系惑星上ではココだけでしょう・・・ほかの惑星に行ったコトがないので分かりませんが(^^A
(相変わらずしろーとなくせに、高飛車な発言デス。)

帰宅後は「丹沢あんぱん」で何とかごまかしました。


おしまい。
Posted at 2012/11/24 23:40:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラーメン紀行 | 日記
2012年11月23日 イイね!

ハーフシトロ麺とプジョー208

ハーフシトロ麺とプジョー208暇あるうちに連チャン投稿のシトロ麺デス。


あぁ、祝日の今日もシゴト(ーー;)

でも、午前中に何とか完了したので、昼食にと我がラーメン師匠と藤沢方面にシトロ麺。

しかしながら、「時間的にクルマより電車の方が早いべ。」との師匠の命令により途中駅近くのコインパーキングに駐車して電車で藤沢へ。

師匠の言うとおり、電車の方が早かったデス。


で、向かった先は「めじろ」@藤沢。師匠曰く「麺やBar渦」の父上が夜の居酒屋を間借りして昼間のみ営業している店だそうデス。


ココでは「煮干ラーメン」を注文。着丼したラーメンはコレ。


煮干香るスープに中細弱ウェーブ麺。この組み合わせ最高!!旨い!!スープの底には粗挽きした煮干が沈んでおります。麺屋Ber渦と同じですねー(こっちが元祖か) 
太いメンマはうまーく調理されていて非常に柔らかくサイコー。
惜しむらくはチャーシュー。煮豚を一枚一枚フライパンで焼いています。硬いです>_<


「2軒目行くぞー」と、向かうは「はじめ」@藤沢本町。「めじろ」から徒歩で20分弱のトコロ。
 
(急いで撮ったのでボケボケご容赦)

ココはつけ麺が旨いらしいが、アンチつけ麺派のワタシは「ラーメン」を注文。

着丼したラーメンはコレ。


師匠から「ココは濃いぞー」と言われた通り、スープは濃いデス。
節・魚粉が強いですよ。
でも700円なのに、チャーシュー(モモ肉?の煮豚)は分厚いの3枚も入って、かつ、柔らかくて旨いデス。
麺はつけ麺と同じ中太ストレート麺デスが、チャーシューともにボリューム多いので、1杯で十分腹一杯になりますねっ。

スープ・麺ともに、ココはつけ麺の方がいいぞ、と思いました。


藤沢駅で師匠と別れ、C5回収して坂降りたトコロのプジョーへ。
タイトル通り、プジョー208の試乗が目的デス。

写真ではイマイチぱっとしない感じ(失礼)デシタが、実車をみて「おおっ!」て感じです。茄子紺のボディーカラー、ホントイイ色デスよ!

(展示車は「シエロ」)

(LEDデイライトの配置もオシャレですね)

(後ろ姿もイイ感じですね。)

とにかく、このクラスでパーツのチリ合わせや内装の質感が凄いですよ。C5よりずっとイイです。

(ハーフレザーの内装はファブリック柄がシックでオシャレですね。)



でも、コノメーター位置的にどーかなー??って、思ったので即試乗!

試乗車はコレです。

(内装が黒ベースとライトグレーベースでは全然違いますよね)

試乗車を用意していただき、いざ出発!!


テンロクノンターボ+お馴染みのAL4デスが、車重が軽いせいもあり、急な坂道もスイスイ。加速もグングン。乗り心地もイイ感じですネ。

ヤバそーなメーターもワタシには何とか全部見ますが、小柄な女性には???って感じデス。

このクラス、C3、DS3、MiTo、miniなど輸入車の選択肢が結構あるので、マイカー購入を検討されている方には楽しいかも。
Posted at 2012/11/23 22:45:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン紀行 | 日記
2012年11月23日 イイね!

ザ・フランスフェアー@幕張などなど

ザ・フランスフェアー@幕張などなどひさびさの投稿、シトロ麺デス。

最近、土日関係無く、シゴトでバタバタバタバタしておりマシタ。

長らく拝読しておりませんでした「みんから」ブログ、
ワタシがヒーヒー言っている頃、アイス417さん率いるプジョー千葉具楽部、なんと(あぁ、憧れの)能登半島まで遠征ではありませんか!!恐るべし行動力であります。

そこで初めて「フレフレ幕張」後につーさんねここまさん主催の「フレフレ」カウベル」と言う素晴らしい企画が開催されるコトを聞きつけ、ギリギリ滑り込ませていただきました。
(ねここまさん、すみませんでしたm(_ _)m)


そして18日、待ちに待った「フレフレ幕張」、首都高渋滞で30分遅れの9:30に到着しました時には、イオン幕張店の駐車場はフランス車で占拠状態に。

福太郎さんのCXシリーズ1とGSA。ともにシートはフッカフカ!


ブルーのGSAの内装は綺麗な空色に張り替えられています。


圧巻は「宇宙船」ようなコクピット(宇宙船に乗ったコトはございませんが(^^A スイッチ多すぎて多分ワタシゃ運転できないな・・・)


アルピーヌも3台、すばらしー


今回気になる1台はコチラ。すげー
  

いつもアウェー感ありますC5は5台くらいかなー。3台揃ったので記念にパチリ。


そーこーしているうちに、アイスさんと遭遇。アイスさん「高校生が後部座席に、高校生が後部座席に・・・」???と会うなり訳のわからないことを言っております(@_@)

先ずはねここまさんを紹介してくれるって言うコトで、アイスさんについて行き、紹介された方は、どーみても20代以下の方、「どーも、はじめまして。」とペコリしたお相手は、な、何と高校生の' zawaさん。すっかり、ねここまさんと勘違いしちゃいました(^^A

さっき言っていた「訳の分からぬコト」の半分が繋がりました。アイスさん「営利誘拐ではない、営利誘拐ではない」と、弁解しております(爆)

C3、DS3、DS4軍団のブースへ移動。勢いありますね。ココでねここまさんとご挨拶。
また、「みん友」のしいくがかりさんと初対面で感動。


コチラも勢いあります、プジョー軍団。ココでもつーさんへ挨拶させていただきました。


駐車場代としてイオン店内でお買い物。店内でも「フランスフェアー」開催しておりました。
チーズ試食した後、ワインセラーに篭っておりました。。。その結果千円のつもりが・・・買い過ぎました┐(´-`)┌
 

財布の中はスッカラカン、コレでカウベル行けるべか・・・


会計を済ませ駐車場に戻ったら、アイスさんから「カウベル行くよー」との指令。

助手席に自称「助手席具楽部」のアイスさん、後席にwazaさん半ば無理やり乗せてカウベルへ出発!!
ココでやっとアイスさんの言ってた「訳の分からぬコト」が全て繋がりましたヾ(´ー`)ノ


「フレフレ幕張」主催者・スタッフ様、いつも有難うございます。この場をもって御礼申し上げます。


車中、例の気仙沼のエグザンティア購入の是非について熱い討論となりました。
アイスさん曰く、「買っすすぐに壊れるのが心配」とのコト。
気仙沼のシトロ炎患者殿、どうかアイスさんを沼に嵌めて説得してください(笑)


そーしてる間にカウベルに到着。カウベル駐車場もプジョーシトロエンで占領されております。




「フレフレカウベル」ご一行様はパーティールームへ。
スタッフの「おねーさま」から一通りの説明後、ワタシは店のイチオシイイトコ取りのコレを注文。
 

隣のテーブルでは400gのカットステーキを注文している猛者も・・・(通常は500gだが今回は控えたと言うウワサもちらほら・・・)
 

ココのハンバーグ、「つなぎ」がなく、かつ中がレアで、ハンバーグではないです。ステーキです!!とにかく旨い!!

食事中、再び例のエグザンティアの話題となり、saisaさんがフレンチブルーミーティングのDS(古い方の)for SALEの写真を持ってきてくれ、「これはどぉ?」とかありましたが、アイスさん「シトロ麺がDS買って、自分はワタシのC5タダで貰う」などと無茶苦茶なコトを言っておりました。
気仙沼の先輩、どーかコノ事態を収拾させてください(爆)


終盤では炎上するプリンで盛り上がっておりました。
 

この素晴らしい企画を運営頂いた、つーさん、ねここまさん、本当にありがとうございました。
また、同席させていただいた、ラリラリパンダさん、ポッチさん、しげきさん、ありがとうございました。


楽しいひと時もあっという間に過ぎ、zawaさんを助手席に帰路へ。

ワタシの娘と同学年のzawaさんの高校生なしからぬ、あまりにもマニアックな会話に付いて行くのがやっとデシタが、とっても楽しかったです!

レインボーブリッジから渋滞となり、下道でzawaさんと東京駅でお別れ。一応、大人としての役割を果たしたつもりデス。


時すでに夕刻、ついでに丸ノ内側に回ってレストア完了の東京駅をバックにパチリ。


帰路はやはりラーメンで〆デス。

途中、目にした東京タワーのイルミネーションがあまりにも綺麗なので、ついでに寄って1枚。
 

埼玉イタフラに続き、今回もココ「かづ屋」で一杯。


今回は豪華に「ワンタンチャーシューメン」を注文。

着丼したラーメンはコレ。


始めに香る煮干・節類、その後に香る鶏。う~ん幸せ。麺は中細ストレート。もう十年くらい通っていますが、相変わらず美味しいデス。


帰路もレインボーブリッジ&横浜ベイブリッジ経由で。夜のレインボーから見るお台場の夜景もイイですねっ。


(レインボーブリッジにて)
 
(コチラはベイブリッジ)

帰宅したのは19時頃かな。

15日解禁のボジョレーヌーボーで乾杯!


楽しい1日でした。よかったよかった。


いつもながらの長文乱文失礼しましたm(_ _)m
Posted at 2012/11/23 21:12:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年10月21日 イイね!

僅かな憩い

僅かな憩い先週に引き続き、今週末も仕事のワタシ(T_T)


 土曜日は午前中に職場から引き上げるつもりが、気付くと15時過ぎてた・・・

遅い昼食はもちろん「ラーメン」で(^^;;)

 
(「とん桜」にて)


16時に帰宅したが、誰もいないので一人ドライブ。向かうは湘南の海が一望できる披露山公園(@逗子)へ。


が、しかし・・・



 既に閉園の時刻(T_T)


せっかく来たので麓の高級住宅街へ(問題あれば即消去します)


 (無論、知人の家ではありません・・・が、3軒続きで超有名な方々の邸宅デス)

空き地の区画が結構ありますが・・・庶民のワタシにはどう転んでも住むことはできません。。。


 逗子市街経由で、葉山に行こうとしたのデスが・・・渋滞にはまっているうち、周囲は真っ暗に。。。日が落ちるのが急に早くなったように感じます。

 仕方がないので横横道路経由で帰宅。高速での心地よさに最寄りのICを2つも行き過ぎてしまった(^^ゞ


帰宅したら、家内がラゾーナ川崎のイベントに行ってきたらしく、「きゃりーぱみゅぱみゅ」と握手してきた。と、ニューシングルを手にご満悦。 


http://www.youtube.com/watch?v=GivkxpAVVC4


 
翌、日曜日も朝から仕事。定時過ぎてもまだまだ仕事が(@_@)


 夜戦を覚悟し、一旦職場を離れ、いつものココへ。




今日は限定の「カモンベイビー♪」を注文。

着丼したラーメンはコレ




鴨肉と海老が餡の塩ワンタン麺。

少し濁ったスープは推測であるが、海老の殻を焼いてから抽出した「甲殻類」を強く感じさせる個性的なものであるが、完成度は非常に高い。

麺は細ストレート麺。コノスープならば中太麺でも合うような気もする。

ワンタンは、兎に角具がプリプリして旨い。トロトロのチャーシュー、穂先メンマの他、三つ葉、刻み玉ねぎなど、個性的なものも使用しているが、それぞれの具のバランスが取れているのも凄い。

「ズンドバー」の海老塩麺と全く異なる塩ラーメンであるが、来店の際には是非ご賞味頂きたい逸品である。
 (決して店の回し者ではございません。)



 結局、22時位に帰宅・・・あぁ、疲れた~(o´Д`)=з
  
 


  

 

  
 
 
 
Posted at 2012/10/21 23:32:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年10月14日 イイね!

ハイドロ沼より深い沼

ハイドロ沼より深い沼今週末は土日とも仕事(T_T) よって、シトロエンの話はございません。

13日(土)夜、お偉いさんとの会食後、ココロが壊れた時には必ず立ち寄る、「ワタシの修理工場」へ一人で・・・


 
ビストロ・マール(@横浜関内)
http://www.bistro-marc.com



若いシェフとマネージャーさん2名体制による、しっかりとサービスの行き届いた、カウンター8席(+何故か茶室)の小さいイタリアン&ワインバーです。(「ビストロ」「マール」ともにフランスなのですが・・・)

ココ数年通っておりますが、ココロを修理するつもりが、いつもココでヘベレケになって帰っております(^^ゞ

先ほどの会食で散々日本酒を飲みマシタが、ココではワインをひたすら飲み続けます。

 途中、会食で散々頂いたにも関わらず、無性に「麺」が食べたくなり、メニューに無いものをツイツイ頼んでしまった。
 
着丼(でないか・・・)した一品はこちら


(店内が暗いのでうまく撮れません>_<)

プッタネスカ、パスタはトマトソースでシンプルなのが一番好き!!
ラーメンのように解説できませんが、ホント旨いのデス。

結局、いつもの通り、ワイン7杯飲んで「イイ気持ち」を超えてしまった(´Д`)

 
(3本飲んだのではありません(笑))

チェックしたまでは記憶がありますが、その後の記憶が・・・┐('д')┌

流石に翌日はシンドかったデス(^^ゞ


 
本日のラーメン

とん桜(@横浜弘明寺)



着丼したラーメンはコレ




 一見「家系」のようだが、一線を画す豚骨醤油。力強さの中にも繊細さがあるラーメン。

麺は中太弱ちぢれ麺。海苔に乗っている白いものは何と玉ねぎのムース!

 完成度の高いラーメンです。

 
 
 

 

 



 
 

 
 
Posted at 2012/10/14 22:31:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・グルメ | 日記

プロフィール

「@shifo えぇー、マジすか?

何シテル?   10/10 22:12
「当面(麺)シトロ麺」(旧「シトロ麺-X」)と申します。エグザンティア~C5と、ハイドロの魅力に取りつかれ20年、ハイドロ沼から脱出できません(笑) フランス車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 FRPボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 06:59:13
珍日本ラーメン紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:33:45
鶴見のラーメン屋「小屋」へ(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/03 18:43:37

愛車一覧

ホンダ トゥデイ マシンX2号 (ホンダ トゥデイ)
通勤等の良き相棒でありますが、最近各部故障しております・・・パーツの欠品がキツイ(>_<)
ホンダ トゥデイ マシンX4号 (ホンダ トゥデイ)
購入したものの、一度もキチンと確認していないミステリアスな不動車である。某日、九州の秘密 ...
ホンダ トゥデイ マシンX「ゼロ」号 (ホンダ トゥデイ)
私のマシンX計画 ルーツの車です。 免許取得後、新車で購入。良き相棒として、約5年間 苦 ...
ホンダ トゥデイ マシンX1号 (ホンダ トゥデイ)
2012年12月入手。通勤の足がわりで買ったつもりが、購入以前はC5で通勤していたので、 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation