• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

毘沙門 天のブログ一覧

2008年10月18日 イイね!

【データで振り返る】◇ みんカラカートクラブ杯 エンジョイよくばりレース ◇

【データで振り返る】◇ みんカラカートクラブ杯 エンジョイよくばりレース ◇数字と結果が全ての世界。
客観的にレースをデータで振り返ってみます。

【スプリントレース:Bコース右回り】
         毘       4号車  33.532
最速ラップ ナガセルさん 5号車  32.928
                 -0.604
同カート   けいやまさん 4号車  33.237
                 -0.295

【40分耐久:Bコース左回り】
       Shingo2Aさん & 毘         24号車 33.107(Shingo2Aさん
最速ラップ けいやまさん&Tsuki-S2Kさん   3号車 32.832
総合1位  KANさん&ふじそんさん       15号車 32.978

4号車がイマイチ?なんて思っていた自分を恥じる他ありません。
ドライブする人次第では、トップタイムから、0.3秒弱しか劣りません。
耐久のベストは私ではなく(Shingo2Aさんです。私は1ラップ遅れとなるスピンを喫し、(Shingo2Aさんの足を引っ張っただけのレースでした。自分が33.1台に入ったように見えたのは幻だったようです・・・。
更に、5位とは1ラップ差開いており(Shingo2Aさんがスピンをしなくても順位に変動はなかったようです。

屁のツッパリにもならへん・・・。

自分のふがいなさを再認識するいい機会になりました。

※画像はCha.さんから借用&加工しています。
Posted at 2008/10/20 21:22:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | KART | 日記
2008年10月18日 イイね!

◇みんカラカートクラブ杯 エンジョイよくばりレース◇

◇みんカラカートクラブ杯 エンジョイよくばりレース◇【プロローグ】
ご覧のとおりたっくん(長男)を初カートに乗せてみました。ここの2人乗りカートはなんと6輪車!まるでたいれるです。もっとも、真ん中の2輪は接地してないけどな。
さて、1周目は様子を見るべくゆっくり目に走行。ストレートは最高速までもって行ってみました。
2周目にちょっとスピードを上げ、Gかけはじめてると異変発生!
たっくん「速い、怖いぃ!」
ヒキツル我が子に3周で走行終了させました。
たっくん「ヘルメット取れちゃうよ、怖かったよ」
ううむ、先は長そうだ。

◇みんカラカートクラブ杯 エンジョイよくばりレース◇
【スプリント:Bコース右回り】
第2グループで、4号車にて8番手スタート。KLKは初のコースでだが非常にバンピー!。路面もダスティでグリップが低いなぁと。これらの条件をなかなか克服できず、全車との差は広がる一方のまま8番手ゴール。全くいいとこなしの見せ場なし。

【40分耐久:Bコース左回り】
タイム順で、チーム編成。今回初めてお会いしたShingo2Aさんとタッグを組むことになりました。じゃんけんにより先行を毘が受け持ち、10分×4で行くことにしました。24号車にて5番手スタート。
●第一スティント●
1周目で1台にパスされ、その焦りから8(?)ヘアで痛恨のスピン!しかも専修大学くんを思いっきり巻き込んぢゃいました・・・。さらにエンストのおまけ付き。焦る専修大学くんがアクセルを踏み、どツボに嵌ります。いったん降り、カートをひいて専修大学くんを送り出します。その後エンジン始動を試みます。実はレンタルカートのエンジン始動って初体験!(笑)その間に6位までのカートから1ラップ遅れとなり、ナガセルさんを後追います。気分を入れ替え、しばらく走ると、右回りより左回りの方が自分のスタイルにはあっている実感。しっかし後ろから追って、改めてナガセルさんとの腕の違いを思い知ったよ。ナガセルさんは4号車。自分がスプリントで乗ったカートだが、あまり当たりではなかったハズ。ナガセルさんが前のカートにつまったために差を詰めることが出来たお思いきや、ナガセルさんが前車をかわした後は全くついて行く事が出来なくなってしまった。
●第二スティント●
なんとなく感触を掴んだため安定していい走りに(自分的に)。8位まで落ちた順位も5位まで持ち直す。Bestは33.1台までもっていくことも出来てひとまず胸をなでおろす。
この後、Shingo2Aさんにバトンタッチ!いいペースで走ってましたが、いつのまにか、いつさんと接近戦のバトルが展開されています。しかしながら、Shingo2Aさんが痛恨のスピン!いつさんにかわされ、6位でフィニッシュとなりました。
Shingo2Aさん、本日はありがとうございました。

秋晴れの下、終始和気藹々とした雰囲気の中での非常に楽しいレースでした。
幹事のCha.さん、いつさん本当にありがとうございました。準備等大変だったと思います。お二人のおかげで楽しい時間を過ごす事が出来ました。
参加された皆様、お疲れ様でした。家族連れのためとっとと帰ってしまって申し訳ありませんでした。

【エピローグ】
さぁて、恐怖心をもってしまったたっくんにどうやってキッズカートに乗せたものか・・・。

この記事は、耐久レースで大迷惑 - MKC杯よくばりカートレース@KLK について書いています。

この記事は、学びましょう について書いています。

Posted at 2008/10/19 02:43:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | KART | 趣味
2008年10月06日 イイね!

シャシー完成!

シャシー完成!気付くと、オプションの100号も完了していました。
およそ16万円の買い物です。
おそるべし、分割支払って感じですな。

で、ようやくシャシーの組上げが完了しました。
これで、サーボなどの調整を行い、エンジン始動テストなどのシェイクダウンにかかることが出来ます。
そして、走行用ボディーを仕上げれば完成です。

模型なんて久しぶりに造りましたが、やっぱり楽しいね。
メカニズムなんかも興味深いものがありました。

心配のタネは酔っ払いつつ作っているというコト!

無事に走るのか?

KLKオフに間に合えばもって行くつもりですがね。

しっかし、恐るべきはDeAGOSTINI!
終わったと思いきやまた続けてしまった・・・。
関連情報URL : http://www.de-club.net/frc/
Posted at 2008/10/08 21:02:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | フェラーリラジコンカー | 趣味
2008年10月04日 イイね!

MOTOR SPORT JAPAN

MOTOR SPORT JAPANMOTOR SPORT JAPANに行ってきました。
たっくんの洗脳のためこういうイベントはなるべく連れまわしています。
最も、星野一義さんがR390をドライヴするということが決定打となりましが。

かみさん「周りを見回しても家族連ればっかりで、若いコは少ないねぇ…」

そうなんです、若者が非常に少ない。
今の若者はクルマに、モータースポーツに魅力を感じないのでしょうか。
クルマメーカーが利益を優先するあまり、クルマがただの耐久消費財に成り下がってはいやしないだろうか。
そういう意味で日産GT-Rは評価されるべき車だと思う。
TOYOTAもHONDAもF1活動こそしているものの、スーパースポーツが一向に市販されないではないかっ!

スープラは?
NSXは?

夢のあるクルマがあってこその自動車産業だと思う。
自動車メーカーよ!それでいいのか?
Posted at 2008/10/10 22:19:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | Motor Sports | 日記

プロフィール

「渋峠
2024/09/21 am05:35」
何シテル?   09/22 20:26
★VOLVO S90 R DESIGN登場★ フットサルで仕事の鬱憤を蹴り飛ばしております! ワインレッドのR32typeMを駆っていました。自称走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   123 4
5 67891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

レザーシートはお手入れ必須ですよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 23:07:14
CR-Zカスタムヘッドライト発売中!抜群の代わり映えです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/04 23:50:52
F1カート宮沢湖 
カテゴリ:KART!KART!!KART!!!
2008/09/15 20:11:12
 

愛車一覧

ボルボ S90 ボルボ S90
これからの10年をともにする車を探してたどり着いた答えがVOLVOだ。 コンセプトクーペ ...
ホンダ CR-Z CR-毘 (ホンダ CR-Z)
2010/12/12大安吉日納車式 カッコイイクーペ、これが毘号の条件
ホンダ フィット ホンダ フィット
たっくんの誕生に合わせて、かみさんのために購入。 MTだけはなんとか死守。 「龍」のス ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
ワインレッドR32typeM GT-Rとは異なり、ボンネットに開口部がないのが鉄仮面(D ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation