2005年10月07日
今朝は秋雨も一段落
東京では晴れ間が覗いてゐます
秋霖(シウリン)
秋黴雨(アキツイリ)
秋入梅(アキツイリ)
いずれも秋の長雨を指す言葉
「霖」は一語で長雨を意味します
美しき字です
「秋霖(シウリン)」で歌を詠んでみたうなりました
刈り取りし 庭草濡らす 秋霖(シウリン)の
雨音が消す すがれ虫の音
「すがれ虫」とは
盛りの時期を過ぎて
衰へた声で鳴いてゐる虫です
雨が上がってみると
か細いけれど
蟋蟀の音はまだ聞こえてきます
数が減った分
美しう聞こえます
この歌は昨夜詠んだのですが
眠さにかまけてアップできず
一夜放置してゐました
昔の人の中には
手紙を書いてもすぐには出さず
一晩寝かせた後に読み返して
問題がないことを確認した上で送ることを
自分への戒めとしてゐた人がゐます
文面が誤解を生むものではないか
意図せず相手を不快にするものになってゐないか
手紙との間に距離・時間を置いてみることにより
見えてくるものがあるといふことでせう
また
夜は手紙を書かぬといふ人も居ます
内容が陰に籠もるといふことらしいです
忙しき今の時代
お笑いぐさかもしれませぬ
電話やEメール、掲示板で即時に返答が帰ってくる時代
このやうな配慮は無用と見る向きも多いでせう
さんなことをしてゐては生きていけないではないかと・・・
また、即時の言葉のやり取りこそがむしろ目的なのだと・・・
されど
チャットルームと化した掲示板でのやり取りが
しばしば軋轢を生んでゐるのを見るにつけ
また
言葉を省略した携帯電話でのメールやり取りが
その頻度の多さとは裏腹に
むしろ気持ちのすれ違いの原因になっていたりすることを
見るにつけ
頭の片隅に置いておいても良いことではないかと感じました
このカキコも一晩寝かした方が良いのかもしれませぬが
忙しいのでアップしてしまひます
Posted at 2005/10/07 09:49:29 | |
トラックバック(0) | 日記