2005年10月08日
本日は二十四節気のひとつ「寒露」
暦の上では今日から晩秋
草葉に結ぶ露も冷ゆる季節
といふことですね
秋の長雨がそろそろ終わり
蟋蟀がそろそろ鳴きやみ
菊の花がそろそろ咲き出す
などの目安となる節気です
されにしては
今日の東京は少々蒸しましたな
ここしばらく
暖かいやうな寒いやうな微妙な陽気が続いてゐるため
体調を崩しておられる方もいらっしゃいます
皆さまご自愛くだされ
されどわらは
この時期なんとのうだるう感じるのは
それはそれで正しき身体の反応なのではないか
と考へております
環境の変化が起きると
身体は「用心しなされ」といふアラームモードに入ります
さうして
身の回りで何が起こってゐるかを
身体中のセンサーを駆使してサーチするわけですが
その結果、集計されたデータが
これまでの春から夏にかけての生活習慣パターンを
逸脱するものであるとき
身体はホメオスターシスの古きシステムをいったん解体して
秋から冬向きの新しきシステムを構築しやうとする
のではないでせうか
そのときに表面化する現象が
いはゆる「季節の変わり目における体調不良」
なのではないでせうか
それゆえ
この時期の身体のだるさは
ごくあたりまへの生理現象なのではないか
と思ふのであります
この時期
身体がだるう感じたら
無理に抵抗せず
だるさに身を任せて
少しだら~んとすることも必要なのではないかと
考へる次第です
一年中だら~んとしてゐる
牛さんから教わりました
Posted at 2005/10/08 21:27:15 | |
トラックバック(0) | 日記