2005年11月10日

あれ?
あ
わかりました
そなたも「映ってゐる」と言ひたいのですな
シースルーの蝸牛さん
ちょひと前に流行ったスケルトンボデー
いとお洒落です
ご登場いただき
ありがたうおぢゃりました
おしまい
Posted at 2005/11/10 21:09:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年11月10日

静謐な水面も
鏡のように映すことによって
色の競演をさらに華やかなものにします
Posted at 2005/11/10 21:07:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年11月10日

紅葉・黄葉の面白さは
「緑 → 赤」の変化と
「緑 → 黄」の変化の間の
無限の多様性にあると思ひます
その色合いの多様性は
映ることによって
さらに広がり、深まるやうです
Posted at 2005/11/10 21:06:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年11月10日

紅葉・黄葉の写真が
少し撮り溜まりましたゆゑ
ご紹介させてくだされ
(四連作です
どぞお許しを)
お題は「映る」です
紅葉・黄葉の美しさは
光に透かして見たときに
極まるやうな感じがいたします
一枚目の写真
木の名前は調べぞびれました
ご存知の方おられたら教えてくだされ
藤城清治氏の影絵を思はせる光景です
Posted at 2005/11/10 21:05:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年11月10日

夕べ
一晩早まりて上弦の月をご紹介した手前
アップしておかねばなりますまい
八日月(上の弓張月)でありまする
満月(望月)より風情がある
といふ感じも致しますな
Posted at 2005/11/10 00:13:15 | |
トラックバック(0) | 日記