2005年12月01日
風邪をひいた勢いで
三途の川までドライブして参りました
残念ながら
川の渡し賃(六文)をゆすり盗るといふ
例の老夫婦(懸衣翁・奪衣婆)には会へませんでした
爺さまがインフルエンザで寝込み
婆さまが看病してゐるのぢゃとか
かんなところにまでインフルエンザが・・・
(後でタミフルを送ってあげることにしました)
老夫婦の代はりには孫娘が
通行人から渡し賃をせびってゐました
ヤンキーですがとても良い娘でした
「跡を継ぐのか」と訊いたところ
「そのつもりはない」との答え
ここでも後継者難か・・・
「つか、あれを見ろ」と娘に言はれて
彼方を見ると
巨大な建造物が
「三途の川大橋を作ってるのさ
あれができれば誰も賽の河原まで下りてきて
石を積み上げたりしないよ
素通りさ
通行料の支払いだってこれからはETCだろ
六文銭なんて持ってくる奴はゐなくなるね
・・・
へえ
これがあのみんカラで有名な牛さんかい?
けっこう可愛いぢゃないか
でも牛車で三途の川は渡れないよ
ここは深いんだ
また来るんだね
来年、あの橋が完成したら
ライトアップされるそうだよ
そうしたらまた牛さんとドライブにおいで
中州にできる『川ほたる』で食事ももできるらしいよ
アタイはそこのメイド(冥土)喫茶『奪衣婆』で働くのさ」
娘としばし世間話を楽しみ
お茶などご馳走になり
次回訪問に備えて『彼岸観光案内』のパンフなどもらうて
帰って参りました
牛さんは
娘にほめられてご満悦
帰り道はスキップしてました
注1:撮影は禁止されてゐたので写真はありませぬ
注2:決して熱にうなされてカキコしたものではありませぬ
Posted at 2005/12/01 17:22:34 | |
トラックバック(0) | 日記