• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんごとなきおんかたのブログ一覧

2005年10月31日 イイね!

月齢カレンダーに思ふ

月齢カレンダーに思ふ三か月くらい前から
月齢を意識した生活になってゐます

生活に良いリズムがでてきたやうな
気がするのですよ

ストレス管理も楽になったやうな…

続けてみやうと思ふてゐます

別に必要はないのですが
来年用にかのやうなカレンダーも
買ふてしまひました

そこで
つらつらと思ふたのですが…

月の周期をベースにした陰暦と陽暦(太陽暦)の関係は
音楽で言ふと
純正律と平均律の関係のやうな気がします

月齢で時を刻んでゐると
年ベースの時間計算との間にズレが生じますね
太陽の周期に基づかないと
長い周期で時間計算をするときに
ややこしき問題が生じるのでせう
(細かいことは知りませぬが)
されど個体レベルの日々の生活には
月齢も大きな影響を及ぼしており
むしろ月のリズムに従ふた方が
生活のリズムがとれるやうな気もするのですよ

一方
音楽の世界でも
完全5度とか完全4度とか
音階と音階がきっちりハモル関係が
自然界にはあるわけぢゃけど
さうした協和音を積み重ねて行くと
1オクターブのところでズレが生じてしまう
(つまり完全8度になるはずがならない)
そこで無理やり作ったのが平均律
あえて協和音の関係を少しずつずらして
1オクターブの中に8つの音が平均的な間隔で納まるやうにした
無理やり

ぢゃから平均律の音階には
厳密な意味で協和音は存在しない
(完全1度と完全8度=1オクターブは別)

これはこれで転調が楽にできるやうになるなど
実用的には便利なことが多いのでせうが
いはば大局に合わせる為に
小局を犠牲にしたもの

この
純正律と平均律の関係が
陰暦と太陽暦の関係に似てゐる
気がしたのです

個体レベルで心地よく過ごすためのベースは
いずれも前者なやうな気がするのぢゃけど
大局的にみると不都合が生じるので
個を犠牲にして衆のための法則を奉じてゐる
さんな感じがしました
Posted at 2005/10/31 23:41:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2005年10月30日 イイね!

昨日のお買物

昨日のお買物さう
デロンギ

欧州原産のキノコ
バターソテーにすると
シコシコと歯ごたえがあって美味しい … って
ちゃうがな(怒っ)
誰がエリンギの話しとんねん!
(何で大阪弁になるねん!)

デ ロ ン ギ !(まったくモウ)

すでに御所では
牛さんが一台使ひおるのですが
わらはのお部屋は
これまでガスファンヒーターを
使ひておりました

高貴なやんさま
やはり身分に相応しき
清き空気を吸はなくては
と常々思ふておったのですが
つひに昨日
念願の二台目のオイルヒーターを購入いたしました(パチパチパチ)
(いやぁ… さんな…
 くす球まで割らなくても…)

以前の
オイルの配管丸出しといふデザインから
すっきりした外観に変更になってゐますね
(旧タイプも売ってゐました)
暖房効果は同じでありながら
ヒダヒダの外側の表面温度が
旧タイプの90℃から新タイプでは60℃だか70℃だかになり
より安全性が増したとのことでした

デザイン的には旧タイプの無骨な外観の方が
好感が持てましたが
安全性をとって新タイプを買ひました
(値段もほぼ同じでした)

かれで今年の冬も快適に
ぬくぬくと過ごせるのですな~
いと幸せ(ヌクヌク)

学校時代
オイルヒーターの配管の上に弁当箱を乗せて
暖めて食べました
昼近くになると
教室中に美味さうな匂ひが充満して
たまらなんだのを思ひ出します

(秋になりて何故か回顧モードのやんさまです)
Posted at 2005/10/30 16:36:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2005年10月29日 イイね!

豊作

豊作誰も取らないところをみると
渋柿なのでせうな

グズグズに熟しきるまで放置するか
吊るし柿にすると渋みがぬけて
美味しくいただけるのですよね

しばらく食しておりませんな~
渋柿

子供の頃
通学途中に柿泥棒をして
学校に着くやさっそく洗って
がぶっと齧ったところ
されが渋柿で
舌がしびれて
泣きさうな顔で授業を受けたことを
思ひ出します
Posted at 2005/10/29 17:41:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2005年10月28日 イイね!

新着のお二人を紹介 (その弐)

新着のお二人を紹介 (その弐)もう一つはご存知
山茶花(さざんか)
これも昨日咲きました
こちらは一輪だけ

上では山茶花が下を向いて
下では石蕗が上を向いて
同時に咲いたので
何か互ひに呼び合ふてゐるやうに見えました



山茶花「いいだろ、高いだろ」
石蕗 「いいなー、高いなー」

も少し何か言ひ返してやれよ
と石蕗に対して思ひましたが…
文句が浮かびませんでした

背の高き花に対する
石蕗のコムプレックスを
初めて知った秋でした
Posted at 2005/10/28 21:38:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年10月28日 イイね!

新着のお二人を紹介 (その壱)

新着のお二人を紹介 (その壱)昨日
御所に二種類の花が咲きました

一つは石蕗(つはぶき)

この花が咲くと
下生えの薄暗がりに
鮮やかな黄色が現れるので
庭がぱっと明るくなります

その形状ともあひまって
「電球のやうな花ぢゃな」
と毎年思ふてゐます

葉っぱにも黄色を所々散らしているあたり
なかなかの洒落者と見ました
Posted at 2005/10/28 21:36:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

平安時代の生まれ 牛車をこよなく愛し 雅の心で生きなむと欲する スーパー・バーチャル都人なるぞえ   ∩  (・・) /∩\ 旦~~  ̄ ̄ ̄ ̄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 1718 19 20 21 22
23 2425 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
牛車
ホンダ シビック ホンダ シビック
ぐらんどしびっくせダン 1991年7月登録 2005年6月廃車(合掌) 美しい車ぢゃ ...
その他 その他 その他 その他
もはや牛車コレクター。。。
その他 その他 その他 その他
たまにはかうして 牛車でアーバンドライブも 好いものです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation