• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんごとなきおんかたのブログ一覧

2005年11月26日 イイね!

座布団は投げるもの

毎日、仕事のある日もない日も
だいたい夕方3時半~4時くらいに珈琲をいただく
やんさまです

大相撲をやってゐる時期は
ちょうどこの時間が
十両最後の取り組みから幕の内土俵入りにあたる時間

最近気になるのは
やはりお客さまの入りの悪さ
ガラガラですね

あまりに空いてゐるので
先日、上のほうの席で
バーベキューをしながら
土俵を見下ろしてゐたのは
わらはです(ゴメンアソバセ)

特に贔屓(ヒイキ)の力士といふのはありませぬが
高見盛は
彼が十両だったときからわが家のアイドル
ずっと声援を送っておりまする
今場所は何とか勝ち越しさうで
(これを書いてゐる時点で7勝6敗)
ホッとしてゐます

昨日(25日)は久しぶりに
座布団が乱舞いたしましたな
見事な舞ひっぷりでした

礼節を重んじる日本人が
しかも国技の最中に
欣喜雀躍として座布団を投げまくる姿
外国の人々の目には
だのやうに映ってゐるのでせう

(いつだったか年配のおばちゃんが
 上手く投げられないものぢゃから
 座布団抱えて土俵際まで降りて行って
 土俵にドサッと
 まるでゴミでも出しに来たみたいに
 置いて帰って行ったのには驚きました)


面白き慣例ゆゑ
続けて欲しいものではありまする
Posted at 2005/11/26 14:34:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月25日 イイね!

白い山茶花(サザンカ)

白い山茶花(サザンカ)構造計算書の偽造問題は特捜部に任せ
あの建築士の鬘(ヅラ)疑惑について
慎重に操作を進めてゐる
やんさま探偵事務所です
(容疑は固まりつつあります)

さうした喧騒の最中
御所では白い山茶花(サザンカ)が咲きました



紅の山茶花が咲いたのが10月27日ですから
ほぼひと月遅れ
(10月28日のブログに紅の写真を載せてあります)

白が紅に遅れて咲くのは毎年のこと
ひどい場合は紅がおおかた散った頃
白がようやく咲き出す年もあります
ひと月遅れは増しなほうです

生まれたての白
わらはの御心のやうですな~♪

紅葉照る 小春日和の 色々に
清楚が匂ふ 白き山茶花(サザンカ)

ちなみに
あの建築士(のヅラ疑惑)は
黒でせう

(ヅラ疑惑の鑑定には一家言を有する
 もひとつどのの判定を求む)
Posted at 2005/11/25 20:31:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月23日 イイね!

ウインクされた♪

ウインクされた♪と見るか

森の石松と見るか・・・

悩む

(悩むな)
Posted at 2005/11/23 23:57:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月23日 イイね!

駅弁フェア弁に走る

駅弁フェア弁に走る今日は鼻息が荒かったやんさまです

遅い起床で
「ほ。ほ。ほ。。。(あくび)
 お  そ  ゆ 」
などと
やんごとなくのたまうてゐたのですが
牛さんが持ってゐた朝刊の折込広告を見て
フンッ!?
鼻の穴から火ぃ出ました

近所のスーパーで
『駅弁・空弁フェア開催』
とあるではないですか

さっそく出かけました
「牛さん急ぐぞえ」
(ピシーリ)
カラコロ カラコロ カラコロ カラコロ ・・・

外に出て驚きました
道を走る車といふ車はみな
駅弁フェアを目指してゐるではないですか
全国から集まってきたやうです
急がねばなりませぬ

買物の混乱を予期して
公家装束の上にリュックを背負ひ
烏帽子にはアゴ紐も付けました
もちろん水中眼鏡も忘れませぬ
完全防備です

フェア会場に到着
阿鼻叫喚の弁当争奪戦
なかには地元の駅弁を買ふために
わざわざ地方から東京に来られた方も・・・

「だうしてまた?」
「だって駅弁は駅弁フェアで買はなきゃ
 でしょ」

ごもっともです
皆さま駅弁フェア弁を買ひに来られるのです
駅弁フェアで買ふてこそ駅弁フェア弁

公家装束もボロボロになりながら
ゲットした
釧路の「たらば寿し」と
小樽の「いかめし」

いただきました

こんなものでせう

(いつも駅弁フェア弁を食べて後悔するのは
 わらはだけでせうか
 コンビニ弁当の方がよほど美味しい
 とくに米が)

もう買ふまいと思ふのですが
忘れた頃に開催されると
また鼻息が・・・
Posted at 2005/11/23 13:53:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月22日 イイね!

白きもの降りきたる

白きもの降りきたる本日は小雪

東京は暖かき一日
雪の気配はありませぬ
されどその代わりに
近くで鷺(サギ)を見ました







夕暮れの 茜(アカネ)に沈む 日影山
白鷺は降る 小雪の日に

(片足に怪我をしてゐましたので
 何か困ったことがあったら
 御所を訪ねて来るやうに
 言ふておきました
 くるしうない)
Posted at 2005/11/22 22:33:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

平安時代の生まれ 牛車をこよなく愛し 雅の心で生きなむと欲する スーパー・バーチャル都人なるぞえ   ∩  (・・) /∩\ 旦~~  ̄ ̄ ̄ ̄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
牛車
ホンダ シビック ホンダ シビック
ぐらんどしびっくせダン 1991年7月登録 2005年6月廃車(合掌) 美しい車ぢゃ ...
その他 その他 その他 その他
もはや牛車コレクター。。。
その他 その他 その他 その他
たまにはかうして 牛車でアーバンドライブも 好いものです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation