• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんごとなきおんかたのブログ一覧

2005年11月15日 イイね!

Yam's Bar オープンです

Yam's Bar  オープンですう~
冷え込んでまいりましたな

冬入り宣言も済ませたことぢゃし
木枯らし1号も吹いたことぢゃし
そろそろ焼き鳥の準備 ・・・ モトイ
野鳥の皆さまの
もてなしの準備をいたしませうかね


まずはカウンター席をご用意いたしました
名付けて“ Yam's Bar ” です(パチパチパチパチ)

止まり木は二通りのタイプがございます(写真右の上下)
お好みの席でお楽しみくだされ

お出しするのは皮付きの穀類を使ふたカクテルの数々

玄稗(ヒエ)
玄粟(アワ)
玄カナリアシード
ボレー粉
玄ミレット
オリゴ糖(むき粟添加)
ハチミツ(むき粟添加)
など
DIY店で小鳥さん用に売られてゐるミックスシードです

このメニューでお迎えするお客さまは
御所の近辺では主に
川原鶸(カワラヒワ)さんと雀(スズメ)さん
になりますな

営業時間は
夜が白々と明け始める薄明から日没までです
どぞよろしうに


テーブル席のご用意はもうすぐ整ひますゆゑ
今しばらくのお待ちを
Posted at 2005/11/15 21:00:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月14日 イイね!

昨日の奥多摩湖

昨日の奥多摩湖んでもってこちらが
9月13日のブログでもご紹介した
奥多摩湖の11月13日現在

まだこの時点では
紅葉は見ごろの一歩手前ぢゃと思ひますが
最盛期でもあまり派手な展開は期待できませぬ

どちらかと言ふと
遠景より近景で木々の色合いを楽しむのが
奥多摩方面での紅葉・黄葉の楽しみ方ではないか
と思ひました
Posted at 2005/11/14 21:29:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月14日 イイね!

色づき始めた里山

色づき始めた里山昨日は
奥多摩まで紅葉狩りに出かけたやんさま
行きも帰りも猛烈な渋滞に遭ひ
大さうお疲れでした
(ヘトヘト)


奥多摩の紅葉は
真っ赤に色づく木々が少ない所為か
日光伊呂波坂などと比べると
最盛期でも地味な印象です

されでも
里山の風情といふ点では
素朴で味わひがあります

写真は
9月12日のブログでもご紹介した
神代橋からみた多摩川の景色
この辺は中流域なので紅葉はまだ
色づき始めといふところでせうか

中央右の上方に写ってゐる白き建物は教会
9月12日の写真ではトリミングで削ってありますが
目障りですね~

近くで見るとケバケバしい感じの作りで
一見、ラブホかと・・・
中庭風の駐車スペースには
派手なアメ車のオープンカーなど停めてあり
結婚式利用を見込んだ教会であることは見え見え

あー、そこ
日本の景観を害しておりますぞ
Posted at 2005/11/14 21:01:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月12日 イイね!

われ関せず咲く花

われ関せず咲く花え~、コホン

お知らせ致します
やんさまは本日
「御所の近所が冬入りしたとみられる」
と発表なさいました(パチパチパチパチ)

いや~、良かったですな
やんさま、忘れてゐるのかと思ひました

ちなみに気象庁からも
東京地方の木枯らし1号の発表があったさうです
昨年より1日早かったとのこと

言ふておきますがね
木枯らし2号の発表はありませぬよ
「2号はいつですか~」
とか
「春は一番なのにだうして木枯らしは1号なんですか~」
とか
「木枯らしと唐辛子はどちらが辛ひんですか~」
などと
つまらぬ問ひ合わせで気象庁の人を困らせないやうに
そこのそなた
頼みましたぞ


写真は吉祥草(キチヂャウサウ)
別名を観音草、吉祥蘭
御所の庭にひっそりと咲いておりました
暗~い庭の隅っこに咲くので
うっかりしてゐると気付かぬまま過ごしてしまひます

胸騒ぐ 木枯らしの音 響けども
われ静かなり 吉祥の花

木枯らしの音も
世間の騒擾も遠くに聞きて
われ関せずと静かに
落ち着きさえ感じさせて咲く吉祥草には
教えられるものがあるやうな気がいたしました

ユリ科ぢゃさうですが
確かにひとつひとつの花を見ると百合に似てゐます
名前のとおり縁起の良い花ぢゃさうです
何か良いことがあるのでせうか

ハッ、ひょっとして ・・・ 宝くじ ・・・ ♪
(爺や、どこにしまわれたぞえ!?)
ヂタバタッ
Posted at 2005/11/12 19:56:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月11日 イイね!

値下げしました

値下げしましたあ、いや
わらはのお店(?)ぢゃないのよ

シシゆず?
初めて見たものぢゃから
その大きさにちょと吃驚

どのやうに使ふのでせう
ふつうに絞ればかなり取れさう

訊いてみたかったのですが
誰も通りかかりませんでした

「値下げ」とありますが
もとの値段はいくらだったのでせう

「もうひと声」
と書き残しておきました

(ウソ)
Posted at 2005/11/11 20:26:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

平安時代の生まれ 牛車をこよなく愛し 雅の心で生きなむと欲する スーパー・バーチャル都人なるぞえ   ∩  (・・) /∩\ 旦~~  ̄ ̄ ̄ ̄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
牛車
ホンダ シビック ホンダ シビック
ぐらんどしびっくせダン 1991年7月登録 2005年6月廃車(合掌) 美しい車ぢゃ ...
その他 その他 その他 その他
もはや牛車コレクター。。。
その他 その他 その他 その他
たまにはかうして 牛車でアーバンドライブも 好いものです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation