• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんごとなきおんかたのブログ一覧

2005年12月07日 イイね!

大音響とともに星が爆発

プハー

尺八もさうですがね
およそ吹奏楽器をやってゐて
もそっと肺活量があればと
思はない御仁は居られないでせう

ひとつの音を途切れさせることなく
何処までも延ばし続けることは
吹奏楽器に限らず楽器演奏者の憧れであります

電子楽器でない限り
弦楽器、打楽器、吹奏楽器、どんな楽器でも
発せられた音はやがて途切れ
自然に減衰し、消えて無くなります
(例外はオルガンとバグパイプでせうか
 吹奏楽器演奏者のなかには
 循環呼吸=口から息を吐き続けながら鼻から息を吸う
 でこの問題の解決を試みる方も居られます
 バイオリンなどの弦楽器も円環状の弓を使へば
 音を途切れさせないことは可能でせう)

さて
さんなふうに「持続する音」に憧れを抱く
笛吹きやんさまですが
その一方で
音が自然減衰するといふことは
ありがたいことぢゃな~とも思ひます

だって
もし発せられたあらゆる音が
そのまま減衰せずに響き続けたとしたら
世の中はたちまち音で溢れ
阿鼻叫喚の地獄となるでありませう
静寂など何処にも無くなるでありませう
はてしない宇宙もやがて音で充満して・・・

え?

さうですか
真空の宇宙には音はありませぬか
されは残念
宇宙観測技術の進歩で
はるか彼方の星の爆発まで見られるやうになっても
その爆発の大音響は聴くことができないのですね
星に大気が無ければ
さらには大気の性状によっては
音そのものの存在が不可能なのですね

... orz

宇宙スペクタクル映画を製作されるみなさま
ご愁傷さまです

ハヤト隊員「か、艦長!あれはっ!?」
チヂク艦長「悪の帝国、ギロチン帝国の最期だ。
       見るがいい。奴らの本拠地
       ケロンパ大星が燃え尽きやうとしてゐる」
ハヤト隊員「ああっ゛、艦長! ケロンパ大星が爆発します!」
チヂク艦長「ぐずぐずしてゐると危険だ。
       ケロンパ大星から早く離れるんだ」
ハヤト隊員「艦長、爆発が始まりました」
チヂク艦長「すごい衝撃波だ!急げ。退避するんだ。出力全開!」
ハヤト隊員「ああ、艦長ぉ!駄目です。
       操縦桿が動きませんっ!!」

どどどどどどどどどどどっかぁーーーーーん、どかん、どかん、ばしばしぃ、ぶももももももももももお、あちょー、ぐわわあああぁあああぁぁぁぁんんんんぐんぐんぐ、しゅわち、ぐごごごごごごごごごををををををををんをんをんをんをんをんをん、ぞえっ、あぐぎゃごげげげげげえええぇぇぇぇえええんえん・・・・・・・・・・・・・・・・・ ゴボゴボ・・・ ・ ・ ・

なんてな
音響的演出はできないのですね



はるか彼方
宇宙の一角で
静かに爆発し
燃え尽きていく星々
沈黙の中で繰り広げられる
そんなスペクタクルを思ひながら
今日も尺八を吹くわらはであった

(つづく)

ウソ ツヅカナイ
Posted at 2005/12/07 14:48:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月06日 イイね!

煮干しの油断

煮干しの油断恥づかしながら
だしをとった後の煮干しは捨ててゐた
やんさまです

されど
栄養も残ってゐるし
ちょひと手をかけると美味しくいただける
と聞きました

適当に裂いて
フライパンで乾煎りしながら
醤油を垂らします
ビーフヂャーキーみたいに固いけど
噛んでゐると味があり
美味しいおつまみの出来上がりです

細かく刻んで鰹節と混ぜれば
錦松梅みたいなふりかけにもなるでせう
( スバラシ~ )


こんな事態になり
不意を衝かれたのは煮干しさんです

だしをとられる時の煮干しさんは ――
「やれやれ、やっと風呂だぜ
 やっぱ冬は温泉でしょ
 これで晴れてお役御免さ
 嬉しいね~
 ♪い~いゆーだーねっ、イワシっ!♪
 ♪い~いゆーだーねっ、ニボシっ!♪」
―― などとドリフのノリで
歌ったり踊ったりして居たのでした

まさか
だしをとられた後まで何かされるとは
思ふてもゐなかったのですよ
そこまで搾取されるとは・・・
(あまいぞえ)

写真は煮干し三兄弟
「まさか」といふ
無念さうな表情が印象的です
Posted at 2005/12/06 16:27:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月05日 イイね!

陽の当たらない集落

陽の当たらない集落最近
近所の買ひ物くらいしか
車(ゴン)に乗ってゐないので
ご公務が一段落した今日
東京の西の果て奥多摩に向けて出陣
青梅街道沿ひに山梨県に攻め入り
大菩薩嶺を征服した後
塩山を滅ぼすルートで遠征を試みた
( ハイヨー )

されど
昨夜山間部で降った雪が道路に残り
わらはの侵攻を阻んだ
ノーマルタイヤのゴンでは走行不能に陥り
大菩薩嶺の手前で引き返さざるを得なかった

(わらはの人気を恐れた山梨県の陰謀ぢゃ)

それは良いのぢゃが(イヤ! オボエテオレ)
途中で印象に残る集落を見た
(写真、上と下は別角度から撮ったもの)

なぜ惹き付けられるのか
理由を考えてみたら2つあった

(1) 1アングルで集落全体が捉へられて仕舞ふ小ささ
 (24戸ほどらしい)

他の集落とは山で隔てられてゐて、ここだけ孤立してゐる
街道に通じる道路は写真の手前側にあるが
向こうの集落と結ぶものはたぶん橋一本
(いずれの写真でも左のほうに写ってゐる小さな橋がそれ)

(2) 深いV字谷の底で
  しかも集落のほとんどが山の北斜面に位置しているため
  おそらく一日中、陽が当たらない
 (撮影した2時~2時半くらいでこれ)

この人たちの先祖は
どのやうな事情でここに住むに至ったのか
山梨県に多いといふ甲斐源氏か
平家の落人か
武田の家臣の末裔か

ちなみに
集落の右上のほうにお寺らしきものが写ってゐますが
平安時代初期の創建ぢゃさうです
それを聞くだに
何か仔細ありげな集落に思へます

ここでの暮らしは
平地での暮らしとは
どんなにいろいろな点で違ふことぢゃらう

ここを通るたびに考へて仕舞ひます

追記:お寺の記述で間違ひがありましたので訂正しました
   平安時代初期なのは薬師如来ぢゃなくて
   お寺の創建でした
Posted at 2005/12/05 22:39:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月04日 イイね!

スポーツ中継への苦言

スポーツ中継が観たくてテレビを点ける

残念なのは民放の実況アナの質の悪さ

しゃべり過ぎ(も少し黙ってたもれ)
興奮し過ぎ(終始、怒鳴ってゐる)
煽り過ぎ(演出過剰)

感動を生むのはそなたのおしゃべりではない
そなたは目の前に起こってゐることを
冷静に伝へれば可いのぢゃ
怒鳴り声、叫び声を聞き続けることが
どれだけ人を疲れさせることか
(音量の問題ではないゾ)

済んだ出来事をやたらと録画で
繰り返して流されるのにも閉口する

昨日のホームランや前打席のホームランなど
だうでもよいのだ
目の前で起こってゐることが重要なのだ

選手が出番を待つ間
その表情や仕草など
放送する人間にとっては
つまらぬことなのかも知れぬ
されど
その競技を楽しんで観てゐる者にとって
そうした選手の有り様を観察することも
楽しみのひとつであり
実は競技の内容とも切り離せない
むしろ昨日や先刻の映像を挿入されて
興味を中断させられるほうが迷惑なのぢゃ

大相撲の中国巡業が行はれたとき
力士が立ち合ひ前に
何度も仕切りを繰り返すことが
退屈ぢゃし、時間の無駄ぢゃと
現地の人間の一部には不評ぢゃったらしい

仕切りを繰り返すうちに
力士の肌がだんだん赤味を帯び
気持ちが高まっていく様子
その高揚感を共有できなければ
相撲を楽しむことなどできぬのであり
上記のやうな意見は一顧だに値しない
(「間(ま)」を楽しめない者に
 相撲がわかるはずがないのぢゃ)

されど民放がやってゐるのは
言ふてみればかうした
そのものの楽しみ方を知らない
感覚の麻痺した衆愚への迎合なのぢゃ
ひたすら低俗化の道を歩んでゐる
(ゴ苦労ナコトヂャ)

また
怪我をした選手や
家族に病人がゐる選手の事を嗅ぎつけると
やたらとその点を取り上げ
お涙頂戴のメロドラマに仕立て上げるのも
民放のスポーツ中継の臭いところ
事実だけを伝へれば可いのぢゃ

それから
スポーツ中継になると
CMに入る前にいつもいつも同じ音楽
(サウンドステッカーといふの?)
を流すのもやめて欲しいな~
販売目的の音楽なら
まるでサブリミナルみたいで
不快この上ない



さうした不満解消の試みとして

今回
『プロヂェクトX』のナレーター
田口トモロヲ氏に
実況してもらふことにした




「(ピッチャー)井川




 投げた




 (バッター)今江




 打った




 ・・・




 入った




 バレンタイン監督




 言った言葉がある




 イチバンデスネ 」




ちょと実況は無理か・・・
Posted at 2005/12/04 15:21:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月02日 イイね!

師走に細心の注意が必要なこと

本日は新月

といふても
00時01分のことですから
実質的には夕べの話ですか

して
次の新月はといふと
もう大晦日の前日、12月30日ですよ
おぢさん

いよいよ
押し迫って参りましたな
待ったなしですな

なんぞと言ひながら
どこかそわそわと嬉しげなのは
やはり
クリスマスだぁ、お正月だぁ
「冬休みは楽しいぞえ」ってな
気分が刷り込まれてゐるのでせうな
別に嬉しくもないのですが

残り一枚になったカレンダー
予定を記入しやうとして
ボールペンでボソッと
紙に穴を開けてしまうた方も
おられることでせう

もちろんわらは
さんな間抜けなことはしませぬ
するわけが(ボソッ)・・・・・・
Posted at 2005/12/02 22:11:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

平安時代の生まれ 牛車をこよなく愛し 雅の心で生きなむと欲する スーパー・バーチャル都人なるぞえ   ∩  (・・) /∩\ 旦~~  ̄ ̄ ̄ ̄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/12 >>

     1 23
4 5 6 7 89 10
11 12 13 14 1516 17
18 1920 21 22 23 24
25 262728 29 30 31

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
牛車
ホンダ シビック ホンダ シビック
ぐらんどしびっくせダン 1991年7月登録 2005年6月廃車(合掌) 美しい車ぢゃ ...
その他 その他 その他 その他
もはや牛車コレクター。。。
その他 その他 その他 その他
たまにはかうして 牛車でアーバンドライブも 好いものです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation