• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんごとなきおんかたのブログ一覧

2006年10月17日 イイね!

べるべろん。。。


ツーリップの球根の植ゑ込みのために
夏の間遊ばせておいた花壇の土を掘り返し
土に肥料(油粕や腐葉土)を混ぜて
植ゑ込みの準備をいたしました

秋が深まるにつれて
春の準備も考へねばならぬ
さんな時節と相成ったのですなぁ(シミヂミ

ところで
今,御所のお庭には
あまりお花が咲いてをりませぬ
この時期のスーパースターであるはずの菊の花が
今年は何故か全滅なので
お庭が寂しい限りです

されど
さんな中でもやうやう見れば
目立たぬ風情で咲いてゐるお花はあるものです

さのひとつがこれ



『ベルベロン』(小海老草)です

小海老草と名付けられた理由は
赤い葉っぱが蛯の尻尾に似てゐるから
とか
白い花びらの上の部分に二つある
黒い雄蕊の先端が蛯の目に見えるから
とか言はれてゐます

べるべろんといふ名前が面白いので
ついタイトルに使ふて仕舞ひました
「べるべろんべるべろんべるべろんべるべろん・・・・・・」
(あんまり呟いてゐると
 夢に出て来てうなされさうです)

ちなみに
同じ『ベルベロン』といふ名のお薬(下剤・浣腸薬)がありますが
このお花とは無関係みたいです
(小海老草の名誉のために言ふておきます)



それから
『杜鵑草(ホトトギス)』



やんさまの好きなお花のひとつですが
写真に撮るのが難しいお花でもあります
実は今回
このお花が比較的上手く撮れたので
ブログに挙げやうと思ひ立った次第です



おまけはこれ



毎年この時期にやう咲くお花なのですが
名前がわかりませぬ
ご存知の方が居られましたらお教へくださりませ

教えていただいたお方には些少のお礼を
(秘蔵されてゐるやんさまの
 蔵出しギリギリ画像など)
今回は特別に贈呈させていただくことといたしまする
奮ふてご応募くだされ

されでは

よきにはからへ
ぞえぞえ
Posted at 2006/10/17 21:03:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月15日 イイね!

億万公家への道

億万公家への道
億万公家を夢見るやんさまが
こっそり宝くぢを購入してゐる
などといふ事実は
誰にも知られてはなりませぬ








ましてや
6等 300円の換金のために
駅前の宝くぢボックスに
人目を忍んで
烏帽子を目深にかぶって立ち寄る姿など
決して目撃されてはならぬのです

そこで
通信販売です

今年も
みづほ銀行からチラシが来ましたよ
また一年分の予約購入をしてくれと言ふのです

さうですか
やんさまが買はぬことには経営が成り立たぬと
さう言ふのですな
さこまで言ふのならば
せんかたないので買ふてあげませう
(一口だけですよ・・・)

されど
みづほ銀行さん
去年の当選通知がまだ来ないのぢゃけど

だうなってんのよ
わらはが当選予約した3億円。。。



   ∩        今度こそ当たりくぢを
  (・・)       売るのぢゃ!
 /∩\ドル袋
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Posted at 2006/10/15 21:38:01 | コメント(1) | 日記
2006年10月13日 イイね!

語楽の秋♪

語楽の秋♪
やんさまが
マルチリンガルを目指す公家であることは
知らぬ者とて無き事実です






しばらく前から続けてゐる
NHKのラヂヲ語学講座の聴講も
幾度か挫折の危機に瀕しながら
なんとか続いてをりますよ
(偉いぞえ

10月は各講座とも
応用編が新しいシリーズに入る時期なので
新鮮な興味と新たな期待に烏帽子を膨らませてゐる
やんさまぢゃったりいたします

ちなみに
フランス語講座は
お堅いことで有名な新聞“ Le Monde ”(ル・モンド)の講読
中国語講座は短編小説の講読
がそれぞれ始まりました

基本的に会話の練習はあまり好きぢゃなくて
書かれた文章(文学作品とか報道記事)を読むのが好きなので
新しいシリーズはいづれもわらはの興味を引く内容でありまして
ワクワク ウキウキ してゐます♪

されど・・・・・・
どちらもけっかう難しい ...... ⊂Orz

しかれども
ここまで何とか落伍せずに参りましたので
次の3ヵ月も頑張って乗り切って行かうと
気合を入れてをるところです

最近は牛車での移動中も
差し込む月明かりを頼りに
勉強に明け暮れるやんさまです

♪ 螢の光 窓の雪 牛車の月光 ♪

今年の秋は
読書と学習の秋になりさうかなぁ・・・・・・





                   夜


   ∩
  0( ・・)0  雷
  /本ー(長音記号1)TV
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Posted at 2006/10/13 17:50:10 | コメント(3) | 日記
2006年10月11日 イイね!

カウオブザイヤー2006はコレだ!

カウオブザイヤー2006はコレだ!
カウ・オブ・ザ・イヤー開催!







1年でいちばん感動した牛に投票してください

投票いただいた方の中から
みんカウオリヂナル
みんカウグッズが当たります

なお
賞品の発送は発表をもって替えさせていただきます

Posted at 2006/10/11 21:11:33 | コメント(2) | 日記
2006年10月09日 イイね!

雪化粧の便り

雪化粧の便りされは一昨日(10月7日)のことでありました

「雪化粧をいたしました」と
やんさまのもとへ便りが届いたのは





記された言葉はされだけでしたが
文面の裏には
「御目文字たまはりたし(=会ひに来てちょ)」
との想ひが滲んでおりました


会ひに行って参りましたよ
初冠雪の富士さん♪

やんさま御用達のドライブコース
国道411号線を山梨県に攻め入ったところ
大菩薩ラインの柳沢峠付近でお目にかかった
富士さんです

最初は恥じらふて
白雲を被ってゐた富士さんでしたが
しばし言葉を交はすうちに心も打ち解け
うっすらと雪化粧したお顔を見せてくれました(愛い



平年より6日遅く
昨年より4日早い初冠雪ぢゃったさうです
くるしうない



また
途中 寄り道した
多摩川の白丸ダムでは
先日来の大雨で増水した川の水を大量に放水しており
水しぶきが折からの強風に煽られて舞ひ上がり
そこに秋晴れの強い日差しが照りつけたため
まだ緑濃き峡谷に華麗なるやんさまのオーラが・・・
ぢゃなくって
虹の架け橋が架かってをりましたとなっ
(イヨッ チョン



はう びぃゅちふる!

(感嘆文には感嘆符を付けることを忘れぬ
 やんさまです)



ゴンのリヤウインドウに映った白雲にまで
感動を覚へるやうな
素晴らしき秋晴れの一日でした



雲や! 止まるのぢゃ! 動いてはなりませぬっ゙!
パシャリ !!
Posted at 2006/10/09 14:55:19 | コメント(3) | 日記

プロフィール

平安時代の生まれ 牛車をこよなく愛し 雅の心で生きなむと欲する スーパー・バーチャル都人なるぞえ   ∩  (・・) /∩\ 旦~~  ̄ ̄ ̄ ̄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

123 4 56 7
8 910 1112 1314
1516 171819 20 21
22 23 242526 2728
2930 31    

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
牛車
ホンダ シビック ホンダ シビック
ぐらんどしびっくせダン 1991年7月登録 2005年6月廃車(合掌) 美しい車ぢゃ ...
その他 その他 その他 その他
もはや牛車コレクター。。。
その他 その他 その他 その他
たまにはかうして 牛車でアーバンドライブも 好いものです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation