• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブーメラン野郎@ピボキシルのブログ一覧

2008年10月22日 イイね!

Newコンパクト。

Newコンパクト。来月に控える島国への旅行に向けて、

新しいコンデジを買いました( ̄▽ ̄)ノ


で、結局買ったのは。。。

Panasonicの『LUMIX FX37』


以前悩んでいたコンデジと全く違うのになりましたw


『防水機能が充実している機種がいいな~』

なんて言うのが一番の選考基準だったのですが、

色んな所の評判を聞くと、あまりに画質が。。。だったので、

急遽路線変更しました( ̄▽ ̄;)


せっかく景色の綺麗な場所に行くので、綺麗に画像を残したい

という財務大臣(サンタ)との協議の結果、却下になりました( ̄▽ ̄;)

レンズも焦点距離(35mm判換算)25mm~ 

とコンデジの中ではかなり広角なのも魅力でした♪


もちろん綺麗な海もあるので、防水機能もとても大事だったのですが、

悩んでいた両者とも、素人の私が見てもちょっとイマイチな画像だったということも却下にした大きな理由です(o-_-o)


防水デジカメとしてはかなり面白く、割り切れば画質も満足なのですが、

やっぱり、旅行に出かけて気軽に綺麗な景色を撮るとなると。。。


試し撮りを早くしたい気分です|壁|▽ ̄)) チラ



ちなみに

『IXY DIGITAL 920 IS』

も候補に挙げたのですが、デザインで惜しくも落選しました( ̄-  ̄;)















Posted at 2008/10/22 23:20:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2008年10月18日 イイね!

ブレーキパッド。

先日12ヶ月点検に出してきた時、

ブレーキパッドがフロント・リア共に残り1.5mmと言われました。


・・・ってそろそろ交換しないと(汗

という事で、次は何を買おうか模索中♪


まずは現在装着しているのは、

ENDLESS 『CC-X』


・・・ってエンドレスのホームページにもう載ってないんですね( ̄-  ̄;)


今まで使ってきたCC-Xはセラミックカーボンメタル製のパッドで、

ローターが温まるまでの制動力はそれなりだったけど、温まれば文句なしのレベルでした♪

ただ、ダストは結構凄かったような。。。

あまり洗車をしないワタシにとっては、ダスト汚れは・・・


気にしませんw

だって普段から汚いから( ̄▽ ̄;)


という事で、最近セラミックカーボンメタル製のパッドなら。。。


ENDLESS 『MX72』   チョッピリ高い。。。

ENDLESS 『CC-A』   お手ごろ??


ノンアスベスト製なら


ENDLESS 『NS97』   新しいもの好きなので。。。

ENDLESS 『SS-M』   スタンダード?

Project μ 『B-spec』   



うーん、どれにしようかしら?

早く買わないと。。。汗



Posted at 2008/10/18 21:18:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガ | クルマ
2008年10月13日 イイね!

どちらにしようかな。。。(o-_-o)

どちらにしようかな。。。(o-_-o)・・・悩んでいるのは、コンデジです(o-_-o)





今回購入予定を考えているのは、防水機能が備わっているコンデジです♪


防水と言えば、まずオリンパス。そしてペンタックス



オリンパスだと。。。

 『μ1050SW』もしくは、『μ1030SW』


ペンタックスだと。。。

 『Optio W60』


防水機能で選ぶと、

 ☆ μ1030SW(10㍍)>Optio W60(4㍍)>μ1030SW(3㍍)


焦点距離は(35mmフィルム換算で)

   μ1050SW  :38mm~114mm

   μ1030SW  :28mm~102mm

 ☆ Optio W60 :28mm~140mm


マクロは

   μ1050SW  :0.07m~ 

   μ1030SW  :0.02m~

 ☆ Optio W60 :0.01m~


対応記録メディアは

   オリンパスが、xD-ピクチャーカード or microSDHCカード

 ☆ ペンタックスが、SD/SDHCメモリーカード


バッテリー寿命は(静止画撮影時)

   μ1050SW  :約200枚

 ☆ μ1030SW  :約260枚

   Optio W60 :約205枚



・・・などと考えていると、μ1030SWが最有力候補( ̄-  ̄;)

マクロ時に使えるLEDや高速連射機能が魅力的(o-_-o)


ただ、デジイチで使用しているペンタックスも気分的に捨てがたい。。。

メディアがSDカードで、既に沢山持ってるし。


こう考えると、現時点ではμ1050SWは候補から外れた勘がありますね( ̄-  ̄;)

うーん。。。しかし、どれにしようかな( ̄-  ̄;)



期日は11月某日に出発予定の某海外旅行まで。


しばらく悩みそうです( ̄▽ ̄;)ユウジュウフダン




誰かどれかの背中押してください。。。汗

もしくは新しい機種でも可です|壁|▽ ̄;)) チラ



Posted at 2008/10/13 22:56:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2008年10月09日 イイね!

夏休みの思い出よ、永遠に。。。

東日本フェリー株式会社

が、国内フェリー事業から撤退するというニュースを

とある機会に耳にしました。


この会社は青森県大間港から北海道函館港を結ぶフェリーを運航している会社です。


あれは今から3年前の夏休み。

夏休みの1ヶ月くらい前に、『レガシィで北海道に行こう!』と思い立ち、

某氏の進めもあり折角ならという事で、

自宅のある埼玉県から本州は最北端の青森県大間港まで

約12時間の徹夜のロングドライブ。

そこから函館港まで1時間40分のフェリーに乗船し、

函館から札幌、旭川、釧路、網走と経由し知床半島まで行き、

帰りは苫小牧港から大洗港まで21時間の船旅。


物凄くワクワクした夏の一人旅だった事を覚えています。


残念ながら、昨年・今年と諸般の事情により行けませんでした。

そして、今年の11月30日で運行終了というこの悲しいニュース。

どこかの会社が運営を継続してくれない限り運行終了なので、

終了してしまうと、もう二度とこのルートで北海道に渡る事が出来なくなります。


大間からは北海道が見えるのに、

車で渡るには物凄く近くて遠い北海道になってしまいます。


車で北海道に行く為に残されたルートは大洗港~苫小牧港。

21時間もフェリーに乗り続けるなんて退屈すぎです。

もちろん飛行機で北海道に飛んで、現地でレンタカーでもいいのですが、

なんだか物足りない。。。

やっぱり愛車で走りたい。。。



うーん。

最後に行ってみたいけど、色々あって行けそうに無いのが悲しいです。。。









この記事は『大ショック!!!!!!!! 』について書いています。
Posted at 2008/10/09 00:25:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2008年10月05日 イイね!

長期戦…Tシャツ(ボーダー)

長期戦…決まるのだろうか…( ̄-  ̄;)



腹減った。。。|壁|▽ ̄;))チラ
Posted at 2008/10/05 14:40:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | サンタ♪ | 日記

プロフィール

物陰からコッソリ♪ピボキシル( ̄▽ ̄)ノ サーキット少しだけ走ってました。。。 2006年  4/8 本庄サーキット:48.977(ドライ) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1234
5678 91011
12 1314151617 18
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

サブコンの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 13:25:59
乗り換えの経緯2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/05 22:18:15
GW開始1日目、しまうま君の掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/28 21:05:49

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
jcw楽しい!
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
現在の愛車(レガシィB4)の前に乗っていたインテグラです。4ドアの一番低いグレードでした ...
アウディ Q5 アウディ Q5
マターリ乗ります(o-_-o)
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
B4のGTスペックBです。 前車とは異なり、もの凄い加速感が楽しいです。 峠道で車重の違 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation