• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すすむのブログ一覧

2010年01月26日 イイね!

マジェスティ250タイヤ交換

マジェスティ250タイヤ交換お客様をご紹介いただきました。

純正のタイヤサイズは前:110/90-12、後:140/70-12ですが
純正ホイールのまま装着されていたのは前130/70-12、後165/55-12
リアタイヤはADVANのA048履いてましたw

フロントはネジが刺さっていて、変な減り方するくらい使われてました。
外したタイヤは今までに触ったことがないくらい薄くなってました(笑)
リアも当然ツルツル。
かなり危ない状態でしたので1日お預かりしました。

昨日の午後に注文を頂いて、閉店前には作業完了。
今日の午後に取りに来られて無事に納車完了です。

もちろんタイヤは純正サイズに戻しました。

リアのブレーキパッドも久しく見たことないくらいに減ってました。
その他にも要整備箇所がたくさんありそうです…

見た目だけ仕様で乗っているとついついメンテを怠りがちですよね。
冬などの一定期間乗らないシーズンの時は預けてしまってメンテしましょう!

車でタイヤ滑っても致命傷になることは少ないですが、
バイクだと確実に転倒しちゃうので、乗らないときは家の前ででも
隅々まで眺めて怪しい場所があったらすぐ対処したほうが
春になって乗ろうと思ったときに大きな出費にならなくてイイですよ(笑)
Posted at 2010/01/26 18:42:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク・メンテ | クルマ
2009年11月16日 イイね!

アドレスV125 HID点灯不良

アドレスV125 HID点灯不良以前より色々と大改造でお世話になっているアドレスV125
ちょっと前にKDO HID SYSTEMという小型オートバイ専用HIDを取り付けましたが
走行中にHIDの点灯不良が起こるという申告をいただきまして検査入院しておりました。

配線の間違えもなく、バッテリーもBOSCHの新品に交換したので
疑わしいのは各部の接触不良?

と思い、色々触ってみると、ヒューズBOXに繋がっている端子がグラグラ。
ちょっと配線が引っ張られると点灯しなくなるくらいに^^;

念のため他の部分をチェックしてみたけど、問題はなさそう。

端子のカシメ部分が微妙な感じでしたが、カプラ端子の信頼性も低かったので
ヒューズBOXを交換です!

無事に交換して、引っ張っても揺すっても消灯・点滅しないことを確認しました。
ついでにお願いされていた作業も完了したので、晴れたときに少し動かしてみて
HIDの様子を見てみることにします。

今気付いたのですが、メーカーwebサイトにあるトラブルシューティングのpdfの一番上に
【接触不良の確認】
1-1)ヒューズ本体及び取付状態・端子の脱落、ゆるみ等確認

と書かれていましたw
ちょっと疑ってしまうのは…私だけ?笑



【PR】楽天市場でアドレスV125用BOSCHのバッテリーを探す
Posted at 2009/11/16 20:13:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク・メンテ | クルマ
2009年08月12日 イイね!

今度のDioはAF34!?

今度のDioはAF34!?買取と言うか処分というか…
友達からAF34のDioを譲り受けてきました。

またDio^^;
でも今度のはちょっと新しいです!
エンジンも今までの古いヤツとは違って横置き!
AF18~AF28までのDioとはエンジンパーツなどの互換性はありません。

で、そのDioなんですが、
とりあえずエンジンはかかります。
でも外装が酷くボロボロです。
足周りも若干問題あります。
試乗してないのでそれ以上のことは分かりませんが…
見えている部分のみ手直しをするにしても結構お金がかかりそうです。
もちろん売るとすれば完全に保証ナシになります。

GooBikeなどでDioを探してビックリしますが、原付を買おうとするととんでもない値段です!
ウチに置いてあるものでそんなに高額なスクーターは無いですが…
それでも相場を知らない人や、個人オークションなどばかり見ている人からは
高すぎるとかボッタクリとか言われてしまいます^^;

一昔前は原付スクーターなんてお小遣い程度の値段で買えたものですが―


ちょっと話がそれましたが、このスクーターを直そうか、捨てようか悩みます(笑)
部品取りにするほど程度も良くなく、直す部品代くらいでしか売れないので
改造ベースに買ってくれたり、自己責任で直したいと言う人が居れば良いのですが…
そんな奇特な人もなかなかいらっしゃらないもので困ってます。
正直、何でも捨てるのが好きではないので、もっと大事にして欲しいです。

どなたかレストアしてみませんか??笑
Posted at 2009/08/12 23:06:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク・メンテ | クルマ
2009年08月05日 イイね!

12Vシャリーの配線図GET!

12Vシャリーの配線図GET!忘れていたわけではありませんが、なかなか先に進まなくて放置してました^^;

配線をまとめるためにまたエンジンを下ろしてフレームだけになってます。

Chalyというバイクは長い間発売されていて、HONDAによる車名表記の仕方も
シャリイ → シャリィ → シャリーと時代によって変わっていきました。
大まかに分けると17種類に区別することでき、さらに50ccと70ccの排気量別に分けた場合全部で27機種あるらしいです。

詳しくはプロショップのあさひ輪業さんのホームページをご参照下さい☆
http://asahiringyo.com/

その分類を参考にすると、ウチにあるのはCF50Vという型式で『カスタムベースには不向き』という最終型(笑)

まぁそんなことは無視して、前のオーナーが貧乏チューンしていたおかげか、配線はほとんど切られていてカプラーすらない状態。
最初はウィンカーとか要らないかな?なんて思ったりもしたけど、やっぱり公道走りたいので全部つなぐことにしました。

で、その12V最終型のシャリーの配線図を探したけど、ネット上では見当たらず。
HONDAさんにレストアしてるから配線図ちょうだい♪
ってラブコールしたら無料で送付してくださいました。
一緒にワイヤリング図という資料も5枚ほど頂きました。
素早い対応もありがとうございますm(__)m

冊子資料を持っているお店なら無料でコピーしてくれるかもしれませんが、ウチにはなかったのでお取り寄せです^^;

資料が届いたので早速配線をしようと思ったら…
メーターやウィンカー、テールランプなどなどを手配しておらず、またしばらく放置状態が続きそうです(笑)
Posted at 2009/08/05 19:32:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク・メンテ | 日記
2009年08月03日 イイね!

またまたDio…^^;

またまたDio…^^;前回も書いたキテミの異業種交流会で知り合った方から原付の処分をお願いされました^^;

天気が良かったので早速取りに行ったら…またAF28のDioでした(笑)

最近この型のDio話題ばかりですね~。

でも、ネタが無いから使いまわしてるわけじゃないですよ!!


ちょっとキックしてみたけど、何だか軽くて怪しい感じ。
プラグは予想通りとんでもない状態。
振動でマフラーからスゴイ量のサビが落ちてきます(笑)

エアクリーナーもマフラーも交換が必要かもしれませんが…
とりあえず復活に向けて整備開始します♪

原因不明にエンストしてそれ以来しばらく放置してあったようです。
でも2、3ヶ月くらいらしく、放置車両にしては程度はまぁまぁです。

明日は曇りの予報なのでもうちょっとバラしてみようかな??
Posted at 2009/08/03 19:31:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク・メンテ | クルマ

プロフィール

FBがメインです。 サブはTwitter、 mixiはそれ以下。 みんカラはもっと…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
残念ながら短いお付き合いでした…。
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
2011/9 売れました。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation