
忘れていたわけではありませんが、なかなか先に進まなくて放置してました^^;
配線をまとめるためにまたエンジンを下ろしてフレームだけになってます。
Chalyというバイクは長い間発売されていて、HONDAによる車名表記の仕方も
シャリイ → シャリィ → シャリーと時代によって変わっていきました。
大まかに分けると17種類に区別することでき、さらに50ccと70ccの排気量別に分けた場合全部で27機種あるらしいです。
詳しくはプロショップの
あさひ輪業さんのホームページをご参照下さい☆
http://asahiringyo.com/
その分類を参考にすると、ウチにあるのはCF50Vという型式で『カスタムベースには不向き』という最終型(笑)
まぁそんなことは無視して、前のオーナーが貧乏チューンしていたおかげか、配線はほとんど切られていてカプラーすらない状態。
最初はウィンカーとか要らないかな?なんて思ったりもしたけど、やっぱり公道走りたいので全部つなぐことにしました。
で、その12V最終型のシャリーの配線図を探したけど、ネット上では見当たらず。
HONDAさんにレストアしてるから配線図ちょうだい♪
ってラブコールしたら無料で送付してくださいました。
一緒にワイヤリング図という資料も5枚ほど頂きました。
素早い対応もありがとうございますm(__)m
冊子資料を持っているお店なら無料でコピーしてくれるかもしれませんが、ウチにはなかったのでお取り寄せです^^;
資料が届いたので早速配線をしようと思ったら…
メーターやウィンカー、テールランプなどなどを手配しておらず、またしばらく放置状態が続きそうです(笑)
Posted at 2009/08/05 19:32:47 | |
トラックバック(0) |
バイク・メンテ | 日記