
前回のフロント編に引き続き、リアの交換作業が完了いたしました。
リアはショックとサスが別々のタイプなので、どちらから交換しても良いのですが、
どちらかを外すと、もう一方も外れることが多いので、一式取っ払います。
ジャッキアップしてタイヤを外してウマかけて、
ショック下部のネジを緩めておいてから、ショック下部にジャッキを当てて多少持ち上げてからショックの上部のネジを外す。
室内のサードシートをあげて内装の一部を外せばそこで作業可能です。
そのままジャッキを下ろしていくとショックが抜けてくるのでそのまま外す。
反対側も同様に作業してショックを取り外した状態にしておくとサスが抜けやすいです。
サスが抜けたら車高調整アジャスターと車高調のバネを合わせて純正と入れ替えて、ショック下部を車体に仮止めしジャッキでショック上部のネジが締めれる程度に持ち上げる。
室内よりショック上部のネジを仮止めし、サスやショックを再度チェック。
問題がなければショック上部、ショック下部を本締めし、タイヤを付けて作業完了。
フロント、リア、どちらが楽とかはありませんが、どちらも難しくはありません!
工賃を安く抑えたい方、工具がない方、レンタルガレージいたしますよ♪笑
写真は取り外した車高調の写真です。
錆びも多く、車高調整ネジ部に砂が多く見えますが、これで実際に車高の調整などをしていないので
ネジが固着しているのかどうかは不明です^^;
ただし、乗っているとリアが跳ねるというか、ゴツゴツした感じになっていたので、ショックがヘタっているのかも知れません。
本人は新しい車高調の外箱や緩衝材と一緒にウチに放置していったので、売ります!
欲しい人が居たら連絡下さい(笑)
Posted at 2009/08/20 19:01:41 | |
トラックバック(0) |
車高調取付・車高調整 | クルマ