
お友達の彼女さんのラパン。
ちょっと縁石に乗り上げてしまったようで、ATオイルパンをHITして微妙にATFが漏れている状態でした。
オイルパンの交換はそんなに時間はかかりませんが、気の張る作業です^^;
まず最初にATFゲージでオイルの汚れ具合と油量を確認して、大丈夫そうなら作業開始。
ウエスは多めに用意しておくと良いかもしれません。
全てのボルトを緩めて、落下防止で四隅だけ残してあとは外してしまってから
液体ガスケット除去作業です。
オイルパンは邪魔になるものがない場所にありますが、周囲にあまり余裕のスペースがなく、
前から見て奥のほうはキツいです。
ちょっと隙間が出来ると0.5リットルくらい漏れてくるので下の養生はシッカリと(笑)
手はATFまみれになりますが、気にしてたら先に進めません。
とりあえずやりやすい所からスクレーパーなどで剥していって…
ある程度剥れたらちょっと下に力をかけるとペリッと外れます。
オイルパンにはまだオイルが残っているので、オイルパンを持ちながら四隅のボルトをゆっくり外して
そのまま下のほうに下げていくと、浸かっているATの一部が見えます。
今まで浸っていた状態なので、当然のようにポタポタ垂れまくりです^^;
新品のオイルパンに液体ガスケットを塗って、さっき外したオイルパンに残っている容量と
同じくらいか、漏れていたのであれば気持ち多めの新しいATFを入れてそーっと組み付け。
NAラパンであればオイルパンに溜まっている油量は1.5リットルくらいでしょうか?
ボルトがいっぱいあるのでタイヤ交換と同じように対角線に締めていきます。
最後にATFゲージでオイル量を確認して、全てのギアで何度か走行を繰り返して
問題がなければ作業完了!
その後、ATF交換をするとなお良いらしいです。
ATFチェンジャーがない整備工場さんから教えてもらったやり方ですが、
DIYにて作業される方は自己責任でお願いしますm(__)m
さて、今日は近所で大きめの花火大会がありますが、縁のない子はさっさと帰るとしましょう(笑)
Posted at 2009/07/25 19:50:43 | |
トラックバック(0) |
メンテ | クルマ