
以前より色々と大改造でお世話になっているアドレスV125
ちょっと前にKDO HID SYSTEMという小型オートバイ専用HIDを取り付けましたが
走行中にHIDの点灯不良が起こるという申告をいただきまして検査入院しておりました。
配線の間違えもなく、バッテリーもBOSCHの新品に交換したので
疑わしいのは各部の接触不良?
と思い、色々触ってみると、ヒューズBOXに繋がっている端子がグラグラ。
ちょっと配線が引っ張られると点灯しなくなるくらいに^^;
念のため他の部分をチェックしてみたけど、問題はなさそう。
端子のカシメ部分が微妙な感じでしたが、カプラ端子の信頼性も低かったので
ヒューズBOXを交換です!
無事に交換して、引っ張っても揺すっても消灯・点滅しないことを確認しました。
ついでにお願いされていた作業も完了したので、晴れたときに少し動かしてみて
HIDの様子を見てみることにします。
今気付いたのですが、メーカーwebサイトにあるトラブルシューティングのpdfの一番上に
【接触不良の確認】
1-1)ヒューズ本体及び取付状態・端子の脱落、ゆるみ等確認
と書かれていましたw
ちょっと疑ってしまうのは…私だけ?笑
【PR】
楽天市場でアドレスV125用BOSCHのバッテリーを探す
Posted at 2009/11/16 20:13:18 | |
トラックバック(0) |
バイク・メンテ | クルマ