• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sora2のブログ一覧

2013年09月21日 イイね!

997 vs. 991 (デザイン編)

997 vs. 991 (デザイン編)某ホテルの駐車場に止めて帰ってきたら隣に991が!

きっとドライバーは「俺のポルシェのほうが新しいんだぜ~!」とか助手席のお姉ちゃんに自慢しつつ並べて止めたに違いありませんwwwwww

でも両方ともブラックのCarrera2。この珍しい機会にじっくり比較するしかありません!w
(※991 オーナーの方、勝手に写真使ってすみません)


フロントを見ると 991 のほうがライトが立っている感じで位置が高いです。ドアから直線的にラインが伸びている感じ。特に真横から見るとスピード感を感じます。



でも斜め前方直近から見ると 991 は MR-S を思い出さずにはいられません。。
対して 997 は比較するとちょっとレトロなデザインですね~。



後ろからみると 991 のウェッジシェイプが際立ちますね~
実際車高はほぼ変わらないけど 991 のフロントが高いのとホイールベースが長いのが、視覚的に低く空気抵抗が少なそうなデザインに見せているのかと
この角度だと同じ 911 とは思えません。


あと今回比較写真撮れなかったけど 991 のリアランプ周りは未来的過ぎて私は好きではないです。


で総合的には私には 997 のほうが全然好きなデザインです。

比較すると流石に 997 のデザインは古く感じられますが、997 のほうがよりスポーツカー的な雰囲気、対して 991 はよく言われるように GT 的な感じを受けます。
また今回のデザイン比較とは関係ありませんが、実際Dらーで 991 試乗させてもらったときに走りから受けた印象もやはり GT 的なモノ。正直ちと物足りなさを感じました。

ということでまだまだ 997 に乗り続けますよ~!

PS.
991 オーナーの皆様、失礼あったらごめんなさい。あくまで個人の主観ということでご容赦くださいませ。
Posted at 2013/09/21 11:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月10日 イイね!

サーキット スタジアム 634

サーキット スタジアム 634

埼玉県入間市にあるサーキット スタジアム 634
三井アウトレットパーク入間の前にある屋内サーキット

ここもハーバーサーキット千葉と同じく室内ですが、ハーバー以上にいろいろと難しかったです。




1) グリップがないので車を滑らせないと速く走れない。雨の中を走ってる感じ
2) 短いコースに7台走っているのでクリアラップを取りづらい
3) コース幅が狭いので自分も含め誰かスピンするとすぐイエローフラッグが出る

1)はまあいいとして 2), 3)はちょっとな~

全長380mとそんなに長くないコースに一度に7台がコースインするので、タイム差がある車が入るとすぐ「走るシケイン、ルネ・アルヌー」状態(古!)になってしまいます。

おまけにコース幅が狭く2階から1階に下るところに突き刺さりやすいコーナーがあるためすぐイエローが出ます。

イエローが出るとその区間だけでなくサーキット全域でスローダウンしないといけません。

イエローが出たときに前車がいない見通しのよい場所をそんなにスピードを落とさず走っていたら、係りの人に

「あんたスピード出過ぎなんだよ!タイヤ鳴ってるでしょ!速いんだよ!!(怒」

と説教されました。もうちょっと言い方ってもんがあると思うけどな~。。。

もちろん他のスタッフの方たちには感じのいい人いっぱいいましたよ、でも従業員教育は重要だな~と実感。

ということでここに行くなら、スキルの高い同程度の人たちと5人以上のパーティーを組んでいくことをおススメします。
実際常連さんと思しきグループはそうしてましたから。

最速LAPは 26秒前半(遅い。。。)
でも後日ブログで見たら夜になってグリップがかなり改善されたらすぃ。私と同じくらいのタイムで走って人のレコードが24秒台入ってたので

Posted at 2013/03/10 21:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記
2013年03月09日 イイね!

カートランドORC

カートランドORC

今日は暖かかったですね~、絶好のカート日和(天気がどうであろうとあたしは毎週カート日和ですがw)

群馬県伊勢崎市にあるカートランドORCはホームストレート長170mとレンタルカートサーキットとしては屈指の長さ

ところがなんと残念なことに明日3月10日をもって営業終了とか。。。


「じゃあいつ行くか、今でしょう」(ドヤ顔

というで行ってきました。

ここは日によってコースレイアウトが変わるらしく、今日はZコース
あれ?ブログで見たときは今日は時計周りのHコースといっていたような。。時計周りコース練習したかったけどな~、まあいいや。

早速走行1回目
ここはグループで走行回を分けているらしく1人で走る私は完全コース独占状態で8分間走れます。
ホームストレートはもちろん各ストレートの全開区間が長くハードブレーキが必要なので、他に走っている車がいないのは安心で大変ありがたいです。

さすが170mのホームストレートはかなりのトップスピートになります。が、レンタルカートのスピードは100mくらいで頭打ちって感じです。

結局3回走行しました。
◇1回目42秒後半
◇2回目41秒中盤
◇3回目40秒後半

って感じでした。う~んいまいち。

うまい人を見ているとコース幅を最大限活用してスピートを落とさないラインでコーナーリングしていたのでそれを真似てみたのですが、なかなかうまくいかない、、、特に3コーナーと最終コーナーは1回もうまく走れた気がしませんでした。。。

もうちょっと練習したかったな~

難点としては順番が回ってくるのが遅かったことですかね~
1組づつ走れるのは走りやすいのでいいんですけど、その分他の組を待たないといけないんですよね。毎回1時間程度の待ち時間ですた。

5回は走る気で来てたんですが。。。

でも明日で営業終わりなんですよね、ホント残念です。
スタッフの方たちも礼儀正しく感じのいい人ばかりでしたよ、ありがとうございました。

明日はこのサーキットを走れる最後の機会なので是非おススメします。

でも混むようなので要電話予約だそうです(公式ブログより)

Posted at 2013/03/09 22:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記
2013年03月08日 イイね!

大井松田カートランド

大井松田カートランド、ここは本格的なカート場。普段は素人さんが足を踏み入れるのも恐れ多い。。。


が「ビギナー&レンタル優先日(B&Rデー)」というのを定期的にやっていてその日は気軽に走れるらしい、との情報を得、そのB&Rデーに行ってきました。

ところが昼過ぎにサーキットについてみると、どう見ても本気の集団が10組近くいるじゃないですか。。。みんなMyカートみたいだし。。。あれあれ??


スケジュールをよく確認してみるとどうやらこの日は30分おきに「レンタルカート」と「カート初心者」の走行が入れ替わるらしい。。。
でもMyカートの人みんな速そうなんですけど本当に「初心者」なんでしょうか?そもそも「初心者」の定義って?。。。

周りを手練れの幽波紋使いに囲まれてしまった感のある気の弱い僕ちゃん、通常の数倍も小心者になってしまいますた。。。「新東京の悪夢再来か。。。」


しかしここでメゲてはいけません、勇気を振り絞って、そうだ!波紋の呼吸をしろ!!!

「おおおっ!!!震えるぞカート!燃え尽きるほどヒート!」


くだらん前置きはさておき、受付でレンタルカート10周券を買って Myカートの方たちの走行終了をおとなしく待ちますた

コース脇に観戦用の高台になっているところがあるのですが Myカートの人たちうまいな~

頑張って走行ラインを記憶しましたが Myカートとレンタルではコースが1部変更になるので、実はあまり役に立ちませんでした。
最後まで走り方がよくわからなかった1コーナーは観戦ポイントからかなり離れていて走行ラインが見えないため参考にできません。。。。


そうこうしているうちにレンタルカートの時間

すると一気に人が捌けレンタルで一緒にコースに出る人は1~2人、しかも私と大差ないレベル。
なるほど、これなら気軽に走れそう。

ここはライセンスによって乗れるカートが違います。


1. 最初はT4L(リミッター付き) から始めて10周中5周を42秒未満のタイムで走れると上のクラスの車T4F(リミッターなし)へ
2. T4Fで10周中5周を35秒未満で走れるとKT100へ
3. KT100で基準タイムクリアするとさらに...
4. ....

という具合にステップアップしていきます。

さて1走目
42秒は1回でクリアできるだろう、という根拠のない自信の元、何回かスピンしつつも38秒周辺でまとめてライセンスクリア
でも1コーナーのブレーキポイントとラインがいまいちわからないままです。
うだうだしてたら2回目に入る前にレンタルカートの30分終了。観戦ポイントに戻って再度 Myカートの人たちの走りを見学、ラインを参考にします。

2走目
T4Fに乗り換え。
断然パワーがあります、スピードもかなり上がって面白い!!
しかしタイムは36秒台、KT100にはかなり遠い。。。
たぶん私1コーナー減速し杉なのですよ。。。でもって夕方になって1コーナーが影になっちゃったので路面温度が下がってタイヤのグリップも落ちている。どこまでタイヤが頑張れるのかよくわからない状態になっていまいますた。

Myカートの時間が終わりレンタルカート占有時間になったので、暗くならないうちに3走目
うーむ、やっぱり1コーナーよくわからない。。。更に日が落ちて路面温度が下がっているので無理できないし。。。

結局最速LAP 35秒後半で終わりますた

KT100乗りたかったけどまだまだ遠いな~

ここは全開区間が長くコーナーもチャレンジングで、とても面白いコースでした。
またB&Rデーに挑戦したいと思います!
Posted at 2013/03/08 21:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記
2013年03月08日 イイね!

富士スピードウェイ・カートコース

富士スピードウェイ・カートコース

長い長い正月休みが明け今年1月に行った富士スピードウェイ・カートコース







天気がいいとこんな感じで富士山がきれいに見えていいです。

このコースは富士スピードウェイ本コースのミニチュア版レイアウトになっています。
このとおりとにかくだだっ広い舗装路!ちなみにこれピットレーンです。


この日はカートとバイク走行が30分おきに切り替わるスケジュールでした。

カートで走ってる人は自分以外に1~2人。ほぼ貸切状態でした。

走りはというと.... すみません、残念ながらイマイチ楽しめませんでした。

レンタルカート7周 1,500円なのですが、この7周はアウトラップ・インラップを含めなので実質5周。走れる時間が短かすぎ。せめて10周くらい連続で走らせてほしいなー。

あとサーキット全体が舗装路でコースは白線と一部タイヤバリアで仕切られているだけなので広々しすぎていまいち体感スピードに欠けます。

でもデートにはいいかも。
二人乗りカートで天気のいい中、富士山を眺めながら走るってのはありだと思います。

最速LAP は 35.105
最後の走行回は気温が下がってしまいタイム伸びず。。。寒くなってくるととたんに遅くなるんですよね~、たぶんタイヤの温め方がヘタクソなんだと思う。。。

これは当面の課題です。

Posted at 2013/03/08 00:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 エンジンオイル交換&ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1338548/car/3386331/8318287/note.aspx
何シテル?   08/02 18:07
車とネコをこよなく愛する Sora2 (そらつー)です。日々の出来事をゆるゆると綴っていきたいと思います。皆様よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ S660]MEGA・LiFe Japan MEGA・LiFe Battery MV-19R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 11:51:59
[ホンダ S660] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 20:03:50
[ホンダ S660]DUCKS GARDEN ホンダS660用Aピラートップはちまきスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 01:27:54

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
997 C2 MY2006 LHD 6MT ちょこちょことモディファイ中です。
ホンダ S660 ホンダ S660
2021年式後期 β 6MT ちょこちょことモディファイ中です。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
CR-X EF8 SiR B16A VTEC はあっという間に8000回転まで吹き上がる ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
SW20 Type II GT-S MT Tバールーフ 軽量、ハイパワーのミッドシップが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation