
ちょっと間があいてしまいました。
広島旅行2日目の続きでございます。
夜の美里さんのライブまでの間、どうでしょうゆかりの地を廻る事にしました。
どうでしょうで四国と言えば...
四国八十八カ所シリーズ
が、まず連想されます。
が、実はレギュラー放送最初の企画、「サイコロの旅1」で最初に
振ったサイコロで決まった行き先が、松山の道後温泉。
それ以来、事あるごとに、四国に行く羽目になる。
事実、サイコロ2では四国と九州を何度も行ったり来たりする。
その因縁めいた関係が決定付けられたのが、「日本全国絵ハガキの旅」。
視聴者に美しい風景を見せようと言う事で、絵ハガキの風景と同じところに行けば、
美しい風景が見せられると言う企画だったが、その2回目の抽選の時に引き当てたのが、
四国八十八カ所巡りの第1番札所、霊山寺、また4回目の抽選で、愛媛県内子町を引き当てた。
あまりにも四国に呼び寄せられることから、四国に恐怖を抱き、内子町へ行くついでに八十八カ所を
まわって四国の呪縛を解こうと言う事になった。
どうでしょう班は、2番札所、極楽寺から八十八カ所巡りを始め、4番札所、大日寺まで巡った後、
88番札所の大窪寺を巡って、
(3時間で八十八カ所を全部巡った事にして...)内子町へ向かったのだった。(笑)
そう、八十八カ所を全部なぞるのはツライ。と言うか、無理。
だって、この日の夜には美里さんのライブがあるし、
翌日には広島へ戻る予定なんですもの。
全部まわるなんて、無理だって。無理無理。
なので、四国八十カ所企画の原型となる、絵ハガキの旅の中の四国八十八カ所をなぞる事にした。
2012年広島・香川旅行記~どうでしょうゆかりの地巡り その1~
2012年広島・香川旅行記~どうでしょうゆかりの地巡り その2~
余談ですが...
3番札所あたりだったかな。
僕らがお寺の駐車場にクルマを滑り込ませると、1台のレンタカーがありました。
この日も凄く暑くて、短時間でも日向にクルマを置くと、エライ事になるので、
必ず、日陰にクルマを置いて、お参りに行きました。
お参りをして戻ってくると、装束を纏った一人の女性が別の方向から歩いてきます。
駐車場近くの塀には、4番札所へ歩いて行くならコッチ的な案内板が掲出されています。
お遍路巡りは、歩いてまわる方もいますから、そういう意味での順路としての掲示だったと思います。
その方向から歩いてきたのでした。
ボッコをガッツンガッツン突き、パンプスをカコンカコン言わせながら歩いてきます。
歩いて4番、5番を巡って来たのかなと想像出来ましたが、エライ暑さの中。
ボッコを突きながら歩くその姿は、大変つらそうなモノでした。
お遍路、どんだけ大変なんだ。
絶対、遊びでこんなことやってちゃイケナイのかも知れないと言う思いが過りました。
(でも、行く先ではちゃんとお参りしているんですけどね。)
その女性は置いてあったレンタカーに乗り込み、何かを見ていました。
僕らは、クルマで4番札所へ向かい、お参りを済ませクルマへ戻ると、
さっきの女性のレンタカーがありました。
歩いて行こうとしたけど、途中でやめて戻ってきたのですね。
でもね、それ位暑かったのです。
なので、短時間でも、クルマを日向に置くなんて、出来ませんでした。(笑)
お遍路するなら、春か秋がオススメですよ。
Posted at 2012/08/04 23:23:58 | |
トラックバック(0) |
2012年広島・香川旅行 | 日記