• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月30日

洗車 その4 コストコ純水器覚書

洗車 その4 コストコ純水器覚書 改めて、コストコ純水器についてのメモを纏めておきます。

諸々我が家での検証結果、およびネットで見聞きした情報ですので、情報に誤りの他、個体差、環境による差異もあり得ます。
その点を鑑み、参考程度にご覧ください。

・水漏れ対策で接続部は、タカギのG029で1択。上下両方とも交換。
シールテープを巻くと安心ですが、付けっぱなしだと上側は簡易キャップ(オス)がハマらなくなります。
写真のような保管にするとその心配はありません。
なお、タカギの製品でG070という似た製品がありますがNGです。強引に締めると入ってしまいますので要注意。

・上記の接続部がねじ込まれるプラスチックの黒の部品の根本からも水漏れしますので、一旦外してシールテープを巻く必要があります。
スペースが狭いながら、先の細いモンキーとかで外せます。

・上蓋(イオン交換樹脂の交換の際に外す蓋)の隙間からも水漏れがあります。これは圧力調整のような機能で正常な動作らしいです。
ただし、使ってみた感触では、水量が少ない(蛇口をあまり捻らない)場合に多く漏れます。毎分6~8L程度の水量、水圧が適正とみています。
毎分4Lまで下げるとかなり漏れます。
わかりづらいですが、蛇口全開ではないけど、しっかりと水が出ている状態、バケツに水を溜めるときにイライラしない程度の水量って感じでしょうか。
ちなみに出し過ぎるとイオン交換樹脂の寿命に影響を与えるはずなので難しいところです。

・TDSメーター
付属のTDSメーターは1ppmが計測できない代物とのことです(0ppmの次は2ppmになる)。
気になる方は別途で購入するのがよいと思います。

・イオン交換樹脂の寿命
どの程度の純水を作れるかは、基本的にppm値に反比例するとのこと。
秋田の洗車屋さんの実験ではフィルター1個で60ppmの水道水で800リットルの純水が出来るとされていました(詳しくはYoutubeへ)。
我が家だと水道水は100ppmほどになるので、計算上は480リットルの純水になるはずですが、そうはなりませんでした。
これは保管中の劣化によるものなのか、それ以外の要因があるのか、検証中です。
ちなみに水道水のppm値は水のまずいところは高く、うまい所は低い傾向にあるそうです。

・イオン交換樹脂の容量は2.5リットル程度です。
もちろん、純正品を買えば気にするところではありませんが、詰め替えて使う場合には、多いと蓋が締まりません。
おそらくもうちょい入りますが、3リットルは入りません。5リットルで2回分というのがわかりやすそうです。

・イオン交換樹脂の詰め替え
純正のイオン交換樹脂は黒の伸縮性のある布(我が家では通称パンツ)に入っており、タイラップ止めです。
うまくタイラップを切って再利用ができますが、手が4本あった方が作業しやすいです。

・イオン交換樹脂の入れ物(通称パンツ)
素材的にはパンツよりストッキング、タイツが正解だと思います。
手元にあった不織布に入れて試してみましたが、どうやら壁面に隙間が出来るのか、数値が上がってしまいました。
伸縮性があり壁面にぴったりとする素材がよいと思いますが今のところ明確な解は得られていません。
とりあえず、ストッキングを物色してみようと思います(変態?)。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/11/30 17:14:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ー横浜反町の和食処で友人とー
comotoropapaさん

八経ケ岳
バーバンさん

TGRラリーチャレンジで哀川翔さん ...
AOGM(平間)さん

すっかり冠雪姿もなくなってきた 夏 ...
pikamatsuさん

晴天の日曜日は、小田原へ
彼ら快さん

都井岬を目指す 2025.03.22
kitamitiさん

この記事へのコメント

2020年12月5日 18:48
イオン交換樹脂についてですが、60ppmの水道水にたいして、120ppmの水道水の純水採水量は60ppmの半分になる訳ではなく半分以下だそうです
コメントへの返答
2020年12月5日 19:08
あらら、そうなんですね。ありがとうございます。
イオン交換樹脂が吸着出来る量は一定だと思うのですが、どういう理屈なんでしょうね。。
2020年12月5日 20:19
30ppmの水道水の場合、60ppmと比較するとどうやら倍以上の純水が採水できるようで…流量やそれに伴う水の流れ方等、原因は色々ありそうですね
コメントへの返答
2020年12月5日 21:49
単位時間の流量は関係が強そうですよね。
なので本当なら純水器は大きい方が効率的には有利なんだろうと思いますが、とはいえ置き場所の問題もあるので。
2020年12月6日 9:22
はじめまして(^o^)私もほぼ同じ道を歩みました(笑)私も原因がよく分からなかった部分もあるので、今後の検証、楽しみにしております。使用後、放置時間の問題、放置状態の問題等色々あると思います。コスト的には×ですが、2台直列がいいという情報もありますね…今後状況が改善されることを期待します。
コメントへの返答
2020年12月6日 9:58
こんにちは。コメントありがとうございます。
直列繋ぎ、、私も検討しました。
うまく入れ替えすれば1ppmを超えたイオン交換樹脂を使い切れるなぁなんて。
ただ、コストは兎も角、これ以上荷物を増やしたくないのが先行して断念です。
ブログ拝見しました。既に直列なんですね。
専用の物置を用意できるのは羨ましいです。
2020年12月13日 14:42
私は、100円ショプの洗濯ネット目が小さいやつが良いと思います

交換用イオン交換樹脂は、ヤフーショッピングで10L 8000円くらいです
私は、ヤフオクで10L タイプの純水器買いました
たっぷり使えます
コメントへの返答
2020年12月14日 9:16
コメントありがとうございます。
洗濯ネットですか、なるほど。チェックしてみます。
大きい純水器の方が樹脂の入れ替え頻度も少なくていいですよね。
置き場に難儀しない方が羨ましいです。
うちは毎回片付け必須なので。

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ クイックエバポレータークリーナー施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1339072/car/983450/7450104/note.aspx
何シテル?   08/08 13:57
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ミラー緩み対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/25 22:42:32
リアバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/19 00:31:38
プレゼント企画説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/31 11:22:45

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
2010モデルを2011に購入。 まだまだ現役で走ります!

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation