• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リトルバードのブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

洗車-ベルツ5857を試すの巻-

洗車-ベルツ5857を試すの巻-うちのC230K号は青空駐車の為、日々の風雨に耐えている健気な子なんですが、オーナーのずぼらな性格故、多忙を理由に最近ワックスはおろか洗車すら怠る始末。
先週には相方が見かねて洗車をして、とりあえずは綺麗にはしてくれたのですが、ほっとけば、また元の木阿弥。
撥水のしないボディでみすぼらしくなるのはいたたまれないので、この3連休を機会に、今回は下地処理まで含めてボディーメンテナンスを行いました。
なお、朝7時半から初めて終わったのがお昼近く。
疲れはしましたが、久々の車いじり?だったので、時を経つのを忘れてやりこんでしまいました。

今回はワックス(お手軽コーティング?)をかけるにあたり、
従来はワコーズのバリアスコートを使用しておりましたが、
折角なので、他のコーティング剤を試そうといろいろと調べたところ、
気になるのがありましたので、今回はそれを試すことにしました。

こちらです↓


ベルツ5857という通販のみの製品で、詳しくはリンク先を観て頂くとしまして、
ガラスポリマーとウレタンポリマーが主成分として配合してあり、かつ施工がしやすく長持ちをするらしいです。
ただ、性能はほんまかいな?と疑問あるので、今回はお試しボトルを取り寄せてみました。


さて、いざ洗車です。
洗車前で、水をかけた状態はというと。。。

見事に撥水しておりません。汚れは付き放題。
せめての救いはシルバーの車体色のおかげで目立たないことか。。。

とりあえずカーシャンプーで大まかに洗い上げ、
その後は粘土を使って、車体の凸凹がないかをチェックしながら整えます。(これが時間がかかる!!)

で、下地処理終了後の車体はというと。。。

とりあえずすべすべになっているので、水の膜が出来ています。
でも撥水はしませんが。

そしてここからベルツの登場。
軽く水滴をとってから、


プシュッとスプレーして、


固く絞った濡れタオルでのばして、


乾かないうちに軟らかいタオルで乾拭きする。

これでいいそうです。
正直、施工している時にはホントにこれで効くのかなと思いました。

とりあえず、施工後は。。。


別角度では、


うん、なかなか良い光沢をだしております。
写りこみももどりました。

ついでに別の画像も。


プロの施工までとはいかなくても、
なかなかいい感じの光沢がでているのでは?
と、とりあえず自己満足。

ネットでの口コミをみる限りだと、
施工後、定着をする時間が経つほど、
艶が出るみたいで、洗車後出かけた時、車を駐車し、降りて振り帰った時に、
確かに光沢が増した感じがしました。
一日経てば、さらによいみたいなので、何気に翌日が楽しみ…だったのですが、

翌朝は雨が降ってました。。。
洗車あるあるでおなじみのパターンですね。

気を取り直して、撥水はどんなもんかなと一応チェック。

親水性なので、撥水しないのは当たり前ですが、
なんとなくしょんぼりな気も。
でも、乾くと本来の艶がありましたので、汚れは付きにくいのかもしれません。

とりあえず、今回施工してみて、ゴーグリやバリアスと同じぐらいの簡単施工でしたけど、
今まで使ったコーティング剤のなかでは一番艶と光沢があると感じました。
ただ、耐久性がどうなのか、成り行きをみて行きたいと思います。
でも、今回使ってみて、改めて300mlボトルを買おうと思ってはいますけどね。
Posted at 2011/10/11 00:31:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | いじり壊し日記 | 日記
2011年06月13日 イイね!

カップホルダー

今の車には大抵ドリンクホルダーがついていて、
W203も例にもれず装備されています。
E36にはなかったので、とても重宝しているのですが、
W203にはセンターコンソールに一つしかなく、
相方を乗せてドライブしていると、やや不便さを感じておりました。
ただ、ペットボトルならドアポケットにも入るので、それで事を足りていたのですが。


しかし、最近になって、某大阪国在住のT氏から純正のカップホルダー装着したぞという話があり、
付けるんだったら在庫切れする前にやっといた方がええよーとのことだったので、
すっかりその気になり、別用でディーラーに行った際、パーツセンターに在庫を問い合わせたら、
偶々1個あったので、即決で購入しました。


そのブツはこれ↓


なんかぱっと見はよくわからない塊ですが、
とりあえず取付はこちらを観て頂くとして。。。



そして装着後、早速チェック。


「OPEN」のボタンを押すと。



ニョッキ!!っとアームがせり出してきて。



こんな風にドリンクホルダーが出現します。
このギミック感が男心をそそらせます。
ぱっと見、E34のドリンクホルダーの様ににセンターコンソール上に乗っかっている感じですね。

このカップホルダー、元々左ハンドル用しかないので、右ハンドル車に装着すると運転席側にせり出してしまいますが、ATなのでさほど邪魔にはならないかなと思ってます。

これで、喉が渇きドライブ中に飲料することが増える季節を迎えるにあたり、少しは快適になるかな~!?
今回は相当自己満足度が高いと感じております。




しかし、地味なモデばかりですね。
ま、コツコツやるのが性に合ってはいますけどね。
Posted at 2011/06/13 00:23:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | いじり壊し日記 | 日記
2010年06月13日 イイね!

ナビの配線を隠してみた。

ナビの配線を隠してみた。(そういえばナビを買ったことをここに書いていなかった。。。)

実は5月のGW中に懸案だったナビを購入しました。

機種は性能と価格を徹底比較した結果、
SANYOの「NV-SD630DT」を購入しました。

インダッシュタイプも考えたのですが、純正のオーディオのデザインがいいので、
初めてPNDを選びました。
※正確にいうと前のisには元々DVDナビがついていたので、買ったのも初めてだったりする。


HDDナビの場合、CAN-Bus対応のキット(めっちゃ高価!)を介して取付になるんですが、
PNDならそれも不要なのでお手軽~♪

買ったその日から早速使ってます。

オンダッシュの為ちょっと視野には入りますが、
画面が6.3インチなので小さすぎず大きすぎずで、丁度いいかなと思ってます。

性能もほぼ申し分なし。地図の性能・情報量も流石SANYO(実際はゼンリンですけど)。




ただ。

取付が簡単な分、見た目がいかにもポン付け感が。。。

この機種は内蔵バッテリーが付いてないのと、車でのみ使用するので、

昨日コンソールをばらして配線を隠してみました。

36と違い、この車をDIYする方が少ないので外し方を調べるのに手間取ってしまいましたが、
マイナスドライバーとトルクスを使ってなんとか出来ました。
36では「だいたい」な感じ取り外しをしてましたが、ベンツはきっちりと嵌っているのでなんとなく日本車ぽいかなと思ったりして。


詳しくは整備手帳をご覧ください。




さて、後日VICSを取り付けなければ。。。


Posted at 2010/06/13 11:24:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | いじり壊し日記 | 日記
2010年02月01日 イイね!

久々の「自己満」

久々の「自己満」2月に入った途端、雪が降り始めましたね~

渋谷の駅に降り立った時に、
こんなに降りしきる光景は見たことがないので、
ちょっと感動しちゃいましたよ。。。

ま、雪で交通マヒになるのは嫌ですが…





さて、昨日の日曜日。
久々に洗車をしたのですが、
そのついでなんですが、isについていたブツを移植しました。


で、なにかというと、これ↓


ご存じのシルバービジョンです。
BMWでは定番ですね~
折角isの装着していたので、早速流用。

残念ながら、2本しかなかったのですが、とりあえずフロントへ。

作業時間は、両方やって1分ちょいかな。。。


一応、画像を。
↓装着前




で、装着後は↓





完全なシルバーではないので、ちょっとアンバーが目立ちますが、
純正と比べたら締った感がでてかっこいいかなと思いますね。
クリアヘッドライトユニットにはいいですね。
次回はリアをどっからか仕入れて入れてみます。



しかし、isと比べて、ホント手を入れるところがないので、
こんなちょい技でもなんか嬉しく感じちゃいます。
こんな軽作業でも、自己満に浸るには十分です。

さて、次はどこに手を出そうかな~?

…ないなぁ。。。
Posted at 2010/02/01 23:47:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | いじり壊し日記 | 日記
2007年02月22日 イイね!

そして…復活。

前回のブログの続きです。



ディーラー「もしもし、LBさんですか?サービスですが」

     「実は鍵が怪しいかもしれません。」


LB「???…」

  「そうなんですか?」


 D「ええ、診断機にかけたら、キーエラーと出たんですよ。」

  「それでなんですが、この鍵って以前作りましたか?」


LB「ええ、1年前にそちらにお願いしてつくりましたけど」


 D「そうですか、ではお手数ですがスペアキーをもって来れますでしょうか?」


LB「???…」

  「!!」

  「あ、もしかしてイモビですか?」


 D「かもしれません。とりあえずお越し願いますか」


LB「分りました、今からお伺いします。」



ということで、図書館から自宅に急いで帰り、スペアキーを持ち、
相方の車でディーラーに急行っす。


電話から約1時間半後、到着。

直ぐサービスの方に会い、メカニックにスペアーキーを渡す。





(でも、まさかキーって事はないだろな。)


(新しく作ってから毎日この鍵でエンジンをかけていたもんな。)


(でも、もし掛からなかったら、一体何が原因なんだろう。。。)


(修理代がとっても掛かりそうな予感。。。)



(とても不安だ。。。)



(is君とはコレでお別れなのか。。。)



私の心の中は不安で支配されていた。








そして、



メカニックがイグニッションを回す。



























is君「ぐぉーーーん♪」







LB「…」








かかっちゃったよ。















ということで、今回の不動の犯人は「鍵」と断定され、
無事is君は復活となりました。


現在その問題のキーをディーラーに預けて、原因を調べているんですが、
人伝いに聞いた限りでは、イモビ本体とキーに内臓されている電子チップとのマッチングエラーが起きてしまった為のようです。


んで、今回のトラブルは室内灯を付けっぱなしにしたことによって、
バッテリーをあげてしまったと勘違いしたことから、事が大きくなってしまったというわけです。

結局バッテリー自体にはなんの問題も無かったようで、実際復活したis君には交換前のバッテリーを再び載せております。


なんと人騒がせなトラブルか。。。と思ったけど、
大事にならずに済んでよかった~っと、心から思っております。


そして2週間ぶりに我が愛車を運転してみると、それはそれは気持ちいいです。

こんなに楽しい車だっけ?

改めて、この車に愛着が湧いたLBなのでした。


(でも、折角だからということで、ハバナ&ハバナレザーの特別仕様の118iの見積もりを取っていたというのは内緒です。)



 














最後に余談ですが、












↑こいつをどうしよ。。。









誰かご入用の方、いらっしゃいませんか~?
Posted at 2007/02/22 01:14:22 | コメント(10) | トラックバック(1) | いじり壊し日記 | 日記

プロフィール

「前回の何してるが、前の車に乗り始めの頃のだった。まさか次のコメントが乗り換えた後とは。。。」
何シテル?   06/07 23:45
2015年9月5日に7代目愛車が納車されました。 時代に合わせて、ディーゼルデビューです。 そして、6年ぶりにBMWに復帰しました。 2024年5月、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOYO TIRES TRANPATH ML 195/60R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 00:22:13
撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/30 03:21:10
愛車選び遍歴⑩ ちょっと脇道へ シトロエン グランドC4ピカソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 00:07:08

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
7人から5人へ ディーゼルからハイオクへ
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2008.3~2009.10に乗っていました。 結婚したことにより、相方も乗ることを踏 ...
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
2015.9~から乗り始めました。 6年ぶりのBMW復帰です。
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン シシマルC230K (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
2009.10~2015.9に乗っておりました。 この車に乗っている間に娘が生まれ、娘の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation