• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リトルバードのブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

洗車-ベルツ5857を試すの巻-

洗車-ベルツ5857を試すの巻-うちのC230K号は青空駐車の為、日々の風雨に耐えている健気な子なんですが、オーナーのずぼらな性格故、多忙を理由に最近ワックスはおろか洗車すら怠る始末。
先週には相方が見かねて洗車をして、とりあえずは綺麗にはしてくれたのですが、ほっとけば、また元の木阿弥。
撥水のしないボディでみすぼらしくなるのはいたたまれないので、この3連休を機会に、今回は下地処理まで含めてボディーメンテナンスを行いました。
なお、朝7時半から初めて終わったのがお昼近く。
疲れはしましたが、久々の車いじり?だったので、時を経つのを忘れてやりこんでしまいました。

今回はワックス(お手軽コーティング?)をかけるにあたり、
従来はワコーズのバリアスコートを使用しておりましたが、
折角なので、他のコーティング剤を試そうといろいろと調べたところ、
気になるのがありましたので、今回はそれを試すことにしました。

こちらです↓


ベルツ5857という通販のみの製品で、詳しくはリンク先を観て頂くとしまして、
ガラスポリマーとウレタンポリマーが主成分として配合してあり、かつ施工がしやすく長持ちをするらしいです。
ただ、性能はほんまかいな?と疑問あるので、今回はお試しボトルを取り寄せてみました。


さて、いざ洗車です。
洗車前で、水をかけた状態はというと。。。

見事に撥水しておりません。汚れは付き放題。
せめての救いはシルバーの車体色のおかげで目立たないことか。。。

とりあえずカーシャンプーで大まかに洗い上げ、
その後は粘土を使って、車体の凸凹がないかをチェックしながら整えます。(これが時間がかかる!!)

で、下地処理終了後の車体はというと。。。

とりあえずすべすべになっているので、水の膜が出来ています。
でも撥水はしませんが。

そしてここからベルツの登場。
軽く水滴をとってから、


プシュッとスプレーして、


固く絞った濡れタオルでのばして、


乾かないうちに軟らかいタオルで乾拭きする。

これでいいそうです。
正直、施工している時にはホントにこれで効くのかなと思いました。

とりあえず、施工後は。。。


別角度では、


うん、なかなか良い光沢をだしております。
写りこみももどりました。

ついでに別の画像も。


プロの施工までとはいかなくても、
なかなかいい感じの光沢がでているのでは?
と、とりあえず自己満足。

ネットでの口コミをみる限りだと、
施工後、定着をする時間が経つほど、
艶が出るみたいで、洗車後出かけた時、車を駐車し、降りて振り帰った時に、
確かに光沢が増した感じがしました。
一日経てば、さらによいみたいなので、何気に翌日が楽しみ…だったのですが、

翌朝は雨が降ってました。。。
洗車あるあるでおなじみのパターンですね。

気を取り直して、撥水はどんなもんかなと一応チェック。

親水性なので、撥水しないのは当たり前ですが、
なんとなくしょんぼりな気も。
でも、乾くと本来の艶がありましたので、汚れは付きにくいのかもしれません。

とりあえず、今回施工してみて、ゴーグリやバリアスと同じぐらいの簡単施工でしたけど、
今まで使ったコーティング剤のなかでは一番艶と光沢があると感じました。
ただ、耐久性がどうなのか、成り行きをみて行きたいと思います。
でも、今回使ってみて、改めて300mlボトルを買おうと思ってはいますけどね。
Posted at 2011/10/11 00:31:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | いじり壊し日記 | 日記
2011年07月18日 イイね!

Mrcedes-Benz Connectionに行ってみた。

Mrcedes-Benz Connectionに行ってみた。先日ネットを徘徊していたら、なんでもメルセデスジャパンが『富裕層向けの車というイメージが強い同ブランドだが低価格帯の車種も取り扱っており、“車離れ”が進んでいると言われる若い世代へショールームとはひと味違った空間でブランドをアピールするために誕生した。』というコンセプトの元で、気軽に見て触れることが出来るように1Fにカフェ、2Fにレストランを併設した、世界初の飲食併設型のショールームをミッドタウンの目の前に、18ヶ月限定営業にも係わらず箱を建てたようです。

なので、オープンしたてみたいなので、ちょっと空いた時間に相方と観てきました。


流石、メルセデスベンツジャパンが気合いを入れただけあって、この車がお出迎えしてくれました。


今年の上海モーターショーで発表された「コンセプトAクラス」。
3ケ月前の発表時は衝撃的なデザインで驚きましたけど、まさかこれがここにいるとは驚きです。


それとこんなのも↓


この画像だけではわかりにくいですが、要はこのバッチの通りのBということです。


詳しくはフォトギャラリーにアップしたので、ご覧ください。


とりあえず、軽く閲覧して後にしたのですが、展示してある車がスマート・SLK・CLK・SLS・Gクラスと置いてありましたが、スマートはともかく、展示車のラインナップを観ている限り、正直コンセプトの若い世代への訴求とは離れていて、ちょっと手が届かないんじゃないかなとおもったりして。

でも、六本木界隈に来たならば、一度いってみるのはいいと思いますね。
Posted at 2011/07/18 19:53:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけネタ | 日記
2011年06月13日 イイね!

カップホルダー

今の車には大抵ドリンクホルダーがついていて、
W203も例にもれず装備されています。
E36にはなかったので、とても重宝しているのですが、
W203にはセンターコンソールに一つしかなく、
相方を乗せてドライブしていると、やや不便さを感じておりました。
ただ、ペットボトルならドアポケットにも入るので、それで事を足りていたのですが。


しかし、最近になって、某大阪国在住のT氏から純正のカップホルダー装着したぞという話があり、
付けるんだったら在庫切れする前にやっといた方がええよーとのことだったので、
すっかりその気になり、別用でディーラーに行った際、パーツセンターに在庫を問い合わせたら、
偶々1個あったので、即決で購入しました。


そのブツはこれ↓


なんかぱっと見はよくわからない塊ですが、
とりあえず取付はこちらを観て頂くとして。。。



そして装着後、早速チェック。


「OPEN」のボタンを押すと。



ニョッキ!!っとアームがせり出してきて。



こんな風にドリンクホルダーが出現します。
このギミック感が男心をそそらせます。
ぱっと見、E34のドリンクホルダーの様ににセンターコンソール上に乗っかっている感じですね。

このカップホルダー、元々左ハンドル用しかないので、右ハンドル車に装着すると運転席側にせり出してしまいますが、ATなのでさほど邪魔にはならないかなと思ってます。

これで、喉が渇きドライブ中に飲料することが増える季節を迎えるにあたり、少しは快適になるかな~!?
今回は相当自己満足度が高いと感じております。




しかし、地味なモデばかりですね。
ま、コツコツやるのが性に合ってはいますけどね。
Posted at 2011/06/13 00:23:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | いじり壊し日記 | 日記
2011年05月23日 イイね!

免許更新

免許更新自分の誕生日は6月で、今年は免許更新にあたりますので、
早速更新の為、鮫洲試験場にいってきました。

今まで更新は地元の埼玉(鴻巣)、前回は江東だったのですが、今回初めて鮫洲で更新の為に訪れたのですが、全てにおいてレトロで、いろんな意味で感動を覚えるのでした。。。


なお、今回の更新は4年6ヶ月前の「速度20キロ未満超過」の為、
いつもの如く2時間講義でした。
長いですが、毎回のことなので慣れてますけど。

でも、次回こそは光り輝く免許証を手にしなくては…



余談ですが、帰りに所用でディーラーに寄ったら、こいつがありました。

新型のCLS、それもこれはAMG-CLS63です。
いやー凄い存在感だけど、決して押し出しも強くもなく、
とても綺麗な面とラインで構成されてますね。
すっごーく欲しいけど、1625万なんだよね。。。

最近高級サルーンのマーケットが活発のようで、
パナメーラや新型XJが相次ぎ発売され、都内では最近よく見かけます。
興味はあるけど、高嶺の花ですね。

いつかはこういう車は所有したけど、かなう日は来るのかな~
Posted at 2011/05/23 00:31:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけネタ | 日記
2011年03月06日 イイね!

タイヤ交換

全くといっていいほど弄るところがない我がC230K。
車のブログなのに全然話題がなかったのですが、
久々にメンテをしたのでアップします。

メンテ内容はタイトル通り、土曜日にタイヤ交換をしてきました。
ま、前オーナーが装着したタイヤでしたので、流石に磨り減ってきたのと、
ひびも入り始めてきたので、交換時期かなと。


しかし、装着までにたどり着くのに色々と時間がかかってきました。
単に自分の行動が遅かったのといえば、全くそのとおりなんですが。。。

C230Kは何気に1.5tある結構な重量のある車でかつ、
C180やC200と比べてもスーパーチャージャーのチューニングが高い為、
他の2車は前後205/55R16と比較的選択肢が広いのに対し、
C230Kは前205/55R16と同じながら、後ろは225/50R16とワンサイズ太めになってます。

そうなると、必然的に後輪に合わせての選択になるわけなんですが、
今まで履いていたのが、REGNO GR-8000、但し前のオーナーがパンクをしたのか分かりませんが、
左フロントだけがGR-9000という、ちょっとスッキリしない組み合わせになっておりました。
でも、国産タイヤにおいてのフラッグシップだけあって、静粛性は既に2006年製造のタイヤだったのでややうるさかったのですが、高速域での安定感は流石だとおもってました。

となると、次もREGNO…といきたいところですが、最高級タイヤだけあっていいお値段。。。

コスト・パフォーマンス・評判等を踏まえた上での選択をしようと、
ここ2~3ケ月ネットや友人の評判を踏まえて勘案しておりました。

真っ先に候補に挙がったのが、MICHELIN Pilot Sport 3

グリップも程良く、ウェット性能も素晴らしいと評判で、ネットの口コミでも悪い評価が無いぐらいで、
かつ値段も思ったよりも高くなく、外車に履かすのならまず間違いないと思いました。
設計も新しいのも魅力ですね。


もう一つの候補がPIRELLI P7
ハイパフォーマンスではないですけど、バランスの良さ、コストパフォーマンスの高さが魅力です。
モデルは旧いですが、実績があるタイヤなのでこれもありかなと。


他にも国内メーカーをはじめ、いろいろ検討したのですが、
ふと選択のエッセンスとして「省燃費」を考える様になりました。

というのは、重量のある車でかつある程度パワーのある車において、
グリップやウェット性能、ブレーキ性能においての安全性が求められるのですが、
その場合は高速域での話が主だと思います。

しかし、我が家の場合のメインは街乗り。
特に都心の走行が多く、渋滞によるストップアンドゴーが多いので、
必然的に燃費が悪くなります。

それを踏まえるとエコタイヤと言われる転がり抵抗を減らしたタイヤが思いつくのですが、
転がり抵抗が少ない分、グリップやウェット性能が我が家の車においては役不足だとスペック上で
判断しました。

が、ここにきての原油高によるガソリン価格の上昇が顕著になってきました。
そのことを踏まえると「十分な性能・省燃費・ロングライフ」がテーマになり、
改めて熟考して結論をだし、今回の交換になりました。




そして先週の土曜日。



タイヤはネットで注文し、横浜にある某所に直送して取付を行ってもらいました。





フロントの状態。もうほぼ山無しですね。
片べりしているのは、ベンツの場合、ステアリングをきると舵角に角度がついて
小回りが利く分外側をすり減らす傾向になる為です。




リアはまだ1分山かな。でも精神衛生上良くないですね。



今回選択したのはDUNLOP LE MANS 4(LM704)です。
昨年末に発表、今年の2月から発売したばかりのタイヤで、リアの225/50R16は3月に発売しばかりなんです。

性能の詳細はHPで観て頂くとして、正直口コミや評価が無かったので最後まで悩みましたが、
全モデルのLM703と比べて、かなりの性能アップを果たしているので、省燃費や性能のバランスがあうのではないかと思い、だったら自分の車で試したくなったので今回の選択になりました。

最近始まったタイヤラベリングでは転がり抵抗係数がA、ウェット性能がBと、やや比較基準が分かりにくいいですが、とりあえずは上々な性能みたいです。




タイヤパターンはこんな感じ。4本のストレートグルーブがウェット性能が効きそうに感じますね。
今時のタイヤには珍しく、左右対称のパターンなのでローテーションには適してますね。
ただC230Kは前述の通り前後サイズが違うので、もしローテをするなら裏組みですけどね。。。




これはリアタイヤなんですが、225/50R16は3月発売なので、製造年月も今年の2月ごろの様です。
ホント出来たてホヤホヤなんで、ちょっとそれだけでもテンションが高くなったりして。

なお、フロントは昨年の10~11月の製造でした。




それで、装着して直ぐの感想は、とにかく軽さを感じます。
ちょっと微妙な表現ですが、転がり抵抗が低減している分、スーっと行く感じなのです。
こんなにタイヤですぐに体感できたのにはビックリで、助手席にいた嫁でも分かったほどでした。

グリップに関しては、まだ皮むきが終わってないので何とも言えませんが、
いまのところは踏み込めば滑ることなくきちんと掴んでるかなと言う感じです。


しかし、一番驚いたのが燃費。
都内を走行すると、大抵燃費計は7km/ℓ代なのですが、
昨日はしったら、いきなり8km/ℓ代に改善されました。
さらに今日は都内→横浜で、かつ一般道を走ったら、何と9km/ℓ代に突入しました。
どうやらATのコンフォートモードとの相性が良さそうです。

考えてみれば、REGNOは擦り減る限界までグリップを確保していたんだなと思う一方、
この劇的な変化にかなり驚いているのと、このタイヤの実力が果たしてどのくらいなものなのか、
非常に期待しちゃいます。


まだウェット性能を試していないので、今度そのチャンスが来たらレポートがしたいと思います。
あと山道でワインディングとかも。



今回は今までの視点とはことなる基準で選んで見ました。
さて今後はどうなるか、自分でも楽しみに思うタイヤ交換でした。

Posted at 2011/03/06 06:45:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「前回の何してるが、前の車に乗り始めの頃のだった。まさか次のコメントが乗り換えた後とは。。。」
何シテル?   06/07 23:45
2015年9月5日に7代目愛車が納車されました。 時代に合わせて、ディーゼルデビューです。 そして、6年ぶりにBMWに復帰しました。 2024年5月、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOYO TIRES TRANPATH ML 195/60R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 00:22:13
撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/30 03:21:10
愛車選び遍歴⑩ ちょっと脇道へ シトロエン グランドC4ピカソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 00:07:08

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
7人から5人へ ディーゼルからハイオクへ
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2008.3~2009.10に乗っていました。 結婚したことにより、相方も乗ることを踏 ...
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
2015.9~から乗り始めました。 6年ぶりのBMW復帰です。
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン シシマルC230K (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
2009.10~2015.9に乗っておりました。 この車に乗っている間に娘が生まれ、娘の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation