• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リトルバードのブログ一覧

2010年07月08日 イイね!

レボ屋で「revo」

レボ屋で「revo」先週の土曜日の話になりますが、
いつも暇が出来れば行っているレボ屋=STRさんにて、
revo exe」を施工しました。


「revo exe」とはなんぞや?と思う方もいらっしゃるとは思いますが、
ここでは説明を割愛して、整備手帳やショップのHPを見て頂ければと思います。



実はrevoは今回2回目で、今から5年前に前々愛車のisの時に行ったことがありました。
その時は「revo-win」という名前でしたが、このシステムが登場して間もない頃に施工し、
とてもエンジンが軽くなり、その後も高回転域までストレスなく回ったと記憶しております。


ただ、あの頃はまだ登場したばかりの黎明期ゆえ、
なんでも私のisでいろいろ試行していたとか。


そういえば、いまは無い「プチrevo」とやらも、当時マネージャーだったT氏にそそのかされてやったなぁ…


その甲斐もあって、当時と比べたら施工方法も飛躍的に効率的で、
かつ効果もアップしたようですし。。。



それはさておき、旧い車の部類に入ってしまうisならともかく、
昨年乗り換えた、まだ新しめのC230Kに何故施工したかと言うと、
諸事情によりほぼ強制的に施工をすることになった為(通称:ゴールド○ードの呪い)。
過走行によるスラッジ等が溜まらないうちに施工することにより、未然にエンジンの調子を保ち、常にいい状態したいのがひとつ。
あと、古くなればなるほどオイルシールへのダメージ(実際revo施工においてオイルシールに影響はありませんが)を考慮しなくてはならないので、5年目の今、施工するタイミングとしては一番いいかなと思ったからです。



ということで、施工の模様はこちらを見ていて頂くとして、
施工後の効果はホント絶大。
アイドリングは静かだし、
軽くアクセルを煽っただけで、レスポンスがまるで違う。
とってもフケ上がりが早くなっただけではなく、高速を走ってみると加速が断然よくなった。
うちの相方もすぐに体感ができ、とてもビックリしております。

ま、私は2回目なので当然の結果だと思っておりますけど。
もちろん、施工後の効果には大満足ですよ。



REVOってオイル交換とフラッシングをするにしては高価だと思われがちですが、
エンジンの調子が落ちている、もしくは旧い車には是非施工する価値があると思いますよ。

興味ある方は是非お店に相談してみるといいかも。



次は1,000km走行後の2ndだぁ~

Posted at 2010/07/09 00:05:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年06月25日 イイね!

出勤途中…

出勤途中…予想されたとはいえ、今朝の渋谷は凄い気勢(奇声?)と、かすかにブブゼラの音が。。。


ハチ公も、青ガエル(5000系)も、この朝からこの人手にビックリしてそう。。。


次は29日の23時ですね!!
Posted at 2010/06/25 08:25:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街ネタ | 日記
2010年06月13日 イイね!

ナビの配線を隠してみた。

ナビの配線を隠してみた。(そういえばナビを買ったことをここに書いていなかった。。。)

実は5月のGW中に懸案だったナビを購入しました。

機種は性能と価格を徹底比較した結果、
SANYOの「NV-SD630DT」を購入しました。

インダッシュタイプも考えたのですが、純正のオーディオのデザインがいいので、
初めてPNDを選びました。
※正確にいうと前のisには元々DVDナビがついていたので、買ったのも初めてだったりする。


HDDナビの場合、CAN-Bus対応のキット(めっちゃ高価!)を介して取付になるんですが、
PNDならそれも不要なのでお手軽~♪

買ったその日から早速使ってます。

オンダッシュの為ちょっと視野には入りますが、
画面が6.3インチなので小さすぎず大きすぎずで、丁度いいかなと思ってます。

性能もほぼ申し分なし。地図の性能・情報量も流石SANYO(実際はゼンリンですけど)。




ただ。

取付が簡単な分、見た目がいかにもポン付け感が。。。

この機種は内蔵バッテリーが付いてないのと、車でのみ使用するので、

昨日コンソールをばらして配線を隠してみました。

36と違い、この車をDIYする方が少ないので外し方を調べるのに手間取ってしまいましたが、
マイナスドライバーとトルクスを使ってなんとか出来ました。
36では「だいたい」な感じ取り外しをしてましたが、ベンツはきっちりと嵌っているのでなんとなく日本車ぽいかなと思ったりして。


詳しくは整備手帳をご覧ください。




さて、後日VICSを取り付けなければ。。。


Posted at 2010/06/13 11:24:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | いじり壊し日記 | 日記
2010年05月05日 イイね!

今年のGW②-BBQ

今年のGW②-BBQさてさて、今年のGWの記録の続きを。

本日5日は自分と相方を含め4人で久方ぶりにBBQを。

今日も行楽日和とはいえ、BBQをするには暑すぎるぐらいいい天気でしたね。


今回は牛肉を1キロ他、焼きそばやらを持ち込み、
全部食べられるかなと思いましたが、
大自然の中で食べるとなぜかぺロりと平らげてしまうから、
これまた不思議♪



ま、時間をおくと、腹が大変なことになるんですけどね。

毎度のことなのに進歩しない…


といいつつも、大満足の一日でした。




さて、明日からは平常営業に戻りますので、
早めに就寝しますか。。。



皆さんは今年のGWは楽しみましたか?



はやく夏休み来ないかなwww
Posted at 2010/05/05 22:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月05日 イイね!

今年のGW①-三郷夜ウダ

今年のGWももう終わりですね。

今年はホント5日間天気に恵まれて、
逆にちょっと暑すぎるぐらいでしたね。


さて、今年のGWは何したかを軽く記録しておきましょうか。

5月3日夜。
この時期おなじみの夜ウダが開催されました。

突発的な召集にもかかわらず、
集まったのは9台/10名と、
相変わらずの暇な面々(笑)

今回も夜更けまで盛り上がり、
特にアジアンタイアで驚愕な現実を知ってしまい、
一喜一憂する場面も。


さて、店をあとにしたらおなじみの撮影タイム。


やっぱりUDAは36が大所帯。
元オーナーとして、嬉しい限り。
それも全員MTって一体…




ところで、夜中のファミレスの駐車場においてですが。



これはかなり怪しい集団に思われるに違いないですね…


ま、毎度のことなんですけどね。。。

Posted at 2010/05/05 22:37:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「前回の何してるが、前の車に乗り始めの頃のだった。まさか次のコメントが乗り換えた後とは。。。」
何シテル?   06/07 23:45
2015年9月5日に7代目愛車が納車されました。 時代に合わせて、ディーゼルデビューです。 そして、6年ぶりにBMWに復帰しました。 2024年5月、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TOYO TIRES TRANPATH ML 195/60R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 00:22:13
撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/30 03:21:10
愛車選び遍歴⑩ ちょっと脇道へ シトロエン グランドC4ピカソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 00:07:08

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
7人から5人へ ディーゼルからハイオクへ
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2008.3~2009.10に乗っていました。 結婚したことにより、相方も乗ることを踏 ...
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
2015.9~から乗り始めました。 6年ぶりのBMW復帰です。
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン シシマルC230K (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
2009.10~2015.9に乗っておりました。 この車に乗っている間に娘が生まれ、娘の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation