• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kura@のブログ一覧

2007年10月25日 イイね!

新型スマート発表!!

発表されました。

クーペ:176万、カブリオ:205万円です。

デリバは聞いていた情報よりやや遅く、1月下だそうです。

モーターショーに展示されるようです。招待状も来ました。

取扱店には1月下のデリバが始まるまで展示は無いので、ここで見るしかないでしょう。

さて、実車はどんな感じでしょう。。
Posted at 2007/10/25 21:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月23日 イイね!

新型スマート正規扱い決定!!

10月末に新型スマートの国内ディーラの正規取り扱いが発表されます。

価格はちょっと高くなってしまいました。
残念です。価格はまだ書けません、、すみません。。

実車は年明けデリバになる予定です。

車種はクーペとカブリオの2種の様子で、価格差は50万程度の予定。

トヨタの小型車発表もあり、微妙にバッティングしますが、スマートは二人乗りなのでやや分が悪いかもしれません。

我が家のスマート、12月末に車検なんだよなぁああああ・・。。
Posted at 2007/10/23 19:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月21日 イイね!

洗車とゴムパーツメンテ

関東はすっかり晴天になった。

用事の無い週末であったので、奮起してCクラスとスマートを連続で洗車した。
と、言ってもお気軽洗車には変わりないのだが。。

ここ数年、メイン車は2年周期で買い替えて来たせいか、メンテナンスを自分でやってなかった。このCクラスとスマートだけは長く手元に置いているので、久しぶりにチマチマとクレのラバープロテクタントで、ウェザーストリップやドア周りのラバー部品、エンジンルームの各種ホース類にスプレーしてみた。

この前のスマートの雨漏り2回目がウェザーストリップから、という反省もあり、この辺をしっかりして雨漏り防止を狙う腹積もりもあるのだ。
Cクラスもここ最近、へそを曲げていて、何かとトラブルが起きてきた。やはり自分でメンテしてやらないといけないのかも??

しかし、2台連続洗車して、上記の処理をすると、数時間掛かってしまった。
腰も痛いぞ!

このクレのラバープロテクタントは意外と優れものだった。
艶出し剤ではないので、全然テカらず、べとつかず、さらっとして仕上がる。それでラバーの弾力性が復活するのなら、相当、お勧めなのかもしれない。

昔々、BMW E36の1台目にアーマーオールをウェザーストリップに塗ったら、ぎしぎしと音が出て閉口したものだが、こいつはまったくそれが無かった。
そもそもアーマーオールは艶出し剤なので、塗ること自体ナンセンスだったのだ。

一応、ラバー関係はメンテしたつもりになったので、次は接点復活剤でも使って、
センサー類でも見てみよう。あんまりやりすぎると故障の元になるので、酷くなっているコネクタ位にしておこう。

すっかり旧型のCクラスのヘッドライトを変えたいなぁ~。








Posted at 2007/10/21 19:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月20日 イイね!

スマートのパンク

スマートkにはパンク修理剤は付いてこないのだ。当然スペアタイアなど無い。
スマートクーペにはコンプレッサーとパンク修理剤が付いてくるらしいが。。
不安なので、ホルツのパンク修理剤を買っておいたが、やっと使う日が来た。

朝、前輪がすっかり空気が抜けていた。
タイアを調べると、接地面のど真ん中に、ネジが抜けたような凹み発見。。
傍にはネジが落ちていた。駐車するときに抜けて、空気が抜けたという事だろう。

スペアタイアでもあれば、付け替えて、そのまま近所のタイヤ専門店で修理してもらうのだが、スマートにはスペアが無いので、その場で直すしかない。

パンク修理だと穴を開けて、チューブ状の詰め物をして直す方法と、ホイールから外して、タイア内部からの焼付け修理がある。焼付けはプロに任せるしかないが、穴あけ詰め物方式は自分でも出来る。
しかし、穴が大きくないし、接地面のど真ん中であることから、ホルツで十分と思い、早速、使ってみた。

ギリギリの使用期限になっていたホルツのパンク修理剤をそのまま、取り付けて、コックを捻ると、ぶしゅ~と白いゴムをガスと一緒にタイアに押し込み始めた。
それなりの圧力だから、ホルツ側のチューブにはいささか不安があったが、15分
程掛かって、ほぼ注入完了。
説明書にはすぐ5~10キロを低速で走れ、と書いてあるので、タイアの膨らみ具合を見て、走って見た。

戻ってくると、空気圧も正常の1.8キロになっており、すっかり空気漏れも無くなっていた。きっと、内部では白いゴムが穴を塞いでるのだろう。ついでにホイール側にもいっぱい付いてベトベトになっているはずだ。

スマートの説明書では添付されているシール剤を使った場合、その後すぐにタイア交換をしろ、と書いてある。スピードも80km/h以下だとも書いてある。

ホルツの場合はどうなのか分からないのだが、とりあえず街乗りには問題は無いだろう。

ここ十数年、パンクなんか経験が無く、すっかりパンクなんか思いもしなくなっていた。いざ、パンクすると非常に不便になってしまう。またホルツを一本、準備しておくかな。

しかし、なぜ、パンクはネジ、釘なんだろう。
そんなものはその辺にそう転がって居ないはずなのだ。昔から不思議なのだ。
そういえば、知り合いには必ず、バーストっていう人ももいる。超扁平タイアだからって事も無いだろうが。。

さて、1日経過しても空気は抜けていないところを見ると、これで一応、修理完了。











Posted at 2007/10/20 19:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月07日 イイね!

W204の評判とW203の酷評?

初めて走っているW204を見た。アバンギャルドだったせいか、ちょっと私には向かない感じだった。買うならエレガンスなんだろう。

そこでいろんな検索をして、W204とW203の比較記事を見てみた。

やはりW204は軽い操作感、重いW203という記事が多かった。
性格が違う車になったということなのだろう。
元来メルセデスベンツは操作感は重く、重厚な乗り心地だと言われてきているが、W204では間逆になったの感じがする。

自分としてはどちらでもいいのだが、高速を走るときは重厚さがいいし、街中をちょこちょこと走るには軽快な方がいい。
両立は出来ないテイストなので、しょうがないのだが、我が家では街中はスマート、遠出はCクラスなのだ。

ステーションワゴンはまだ入って来ないが、来たら試乗はしてみようと思っている。それであまりにも軽すぎたら、まだ今のCクラスに乗り続けようと思っているのだ。まぁ、ここ最近の不具合度合いを見ると、いささか不安はあるのだが。。


そういえば、イージーエントリーを殺しても、久しぶりに乗るとシートが勝手に下がり、ステアリングが上がっているのだ。機能を殺しているので、キーを挿しても元に戻らず、いちいちメモリーボタン押して、直している。きっとこれも故障なのかもしれない。

そういう不安を持ちつつ乗り続けれるかなぁ。



Posted at 2007/10/07 09:54:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/13396/47935428/
何シテル?   08/30 21:21
車歴が妙に増えてしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
2122 2324 252627
28293031   

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
年齢相応な車にしました。 ラクチン車です。しなやかな足回りとステアリング。 燃費も良いで ...
スマート クーペ スマート クーペ
タコ、クロック、CDチャンジャー付きのKの限定車です。白が売り切れで赤だけ3台のみ在庫し ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
広い車内とゆったり乗り心地は魅力いっぱい!ディーラ車なので故障も安心?? 2001年式の ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
アメ車に浮気してました。 ATの不具合は無いです。ロングなので後ろもとっても広くて、意外 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation