• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSHI・SHIのブログ一覧

2013年12月10日 イイね!

ハイエースの社外ヘッド

ばらしてみた
筐体溶けてますわ
ヒートガンじゃ熱すぎ?
狭すぎか?

面倒くさそう
自分にはヘッド組むなんて無理やな

Posted at 2013/12/10 17:38:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年11月11日 イイね!

電源取り出しfuse作成 10分

s.h.i.nさんが ヒューズ???なので、説明的に
 
黄色が低背ヒューズ  青がミニヒューズ
 
足の幅、厚みは一緒 長さは少し長いかも@ミニ
なので64の5型にもミニは入るはず
 
写真: 低背とミニ

まずはノーマルヒューズの足をカッターでめくり上げて

写真: 削りだし

そこへリード線をハンダ付け
天ぷらにならんようにね

写真: 完成

左のヒューズは中継にいれてみただけ

急ぎの時は買うけど、こんなもん作りゃええわ

好みもあると思うけど。。。
取り出し線は1次側

エブのヒューズボックス
1次側(バッテリー側)は内側です
2次側(負荷)は外側
 


【後記】
あの場所にハンダはイカン
タイトで入らん



こんな感じがヨロシ
出展 http://www.monotaro.com/monotaroMain.py

終端はギボシ加工して スペア持っていたほうがいいです
じゃないと使えなくなるので
Posted at 2013/11/11 19:09:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年11月09日 イイね!

社外キーレス キーレスエントリーF 12V Simple is the BEST

結論
プラスコントロールやん!!

ブツはこいつ↓


 
送料込みで1980円!ありえん
どのページ見てもマイナスコントロールと書いてるし。
アンロック・ロックに一瞬+12V来るねんからプラスコントロールやん
でも確信ないし。
どこぞページで「一瞬」プラスは プラスコントロールって書いてたんで
信用してないけど、理屈は通ってるし
プラス接続したら 一発で動いたわ。

配線は下記のとおり

簡単に説明すると。。。
上から6本は リレー接続
上3本 ドアロック
4~6本 アンロック

カプラー側へ常+12Vが供給されていて
ロック、アンロックボタンを押すと
それぞれドア側へ+12Vが供給される
ので
この仕組を理解して リレー2個と無線2チャンネル使えば
簡単に自作できますが

リレー1個1000円ほどするし、1チャンネルのリモコンで2200したし
この製品のほうがよほど安いな



アンサーバックサイレンは自分の場合
ボンネット内にグランド接続で プラス線車内引き込み
このキーレスはマイナスコントロールなので
とりあえず、フラッシュバックウィンカー線に接続
ロック キュ~ンキュ~ン
アンロック キュ~ンキュ~ン キュ~ンキュ~ン

マヌケな音や

でも、きちんと動作した時って
「ニヘ~」とか「デヘ~」な顔してるんやろな(笑)


追記
常時プラス3本のうち、上2本はロック・アンロック
下はシステム制御

自分はヒューズボックスDLから3本束ねて取ったけど
誤動作の原因になるかもです。分けたほうが良いです


一応図面も(^^ゞポリポリ



Posted at 2013/11/09 15:47:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年11月05日 イイね!

1980のキーレスが来たわ


最初にゆっとくけど
「送料込みで1980!はAmazon以外ない最安値」
それ以上は検索の無駄!

リモコン2個付き(笑)

レビュー見てたら、配線がわからんとか、間違えて壊しただの。。。
どうなんよって 不安になってましたが。

モノ開けてみたら。。。。
開閉だけなら 結線五本!

以上!

写真: 1980円のキーレス

あとは好みで アンサーバックフラッシュ 
これは1in2で途中に「多分整流ダイオード」ついてるからすぐわかる
アンサーバックサイレンとか

アクチュエーターとか
トランクオープンとか(これは)ボンネットオープンに使えそう。アクチュエーターが480円ーー)

 写真: キーレスエントリーF 12V Simple is the BEST 配線図

あと、回路図が不親切なんで 電気苦手な人はキツイかも

僕も一点解らんことが

マイナスコントロール?

これ間違えて壊すのと思う。

プラスコントロール車にマイナスコントロール配線しても壊れんよ
その逆やると、サーキット飛ぶな

なので、マイナスコントロールとして
やってみますか

アンロック、ロック信号は
アンサーバックサイレンの配線が残してあるので
基本動作だけなら 仮組み15分かな?

「後記」
マイナスとして仮組みしたけど動かん凸
リレーは動いてるしなぁ。
ドア側から来てる配線が何につながってるか解らんし
+流すのは純正壊しそうで。。。

カプラー側をNCでカプラーへ
常時12Vをアクチュエーター直接駆動にするか
整流ダイオードあるし カマせたら
純正と両方イケルと思うけど。

ドアバラスの面倒

もっと簡単に考えてたけど
今までは回路図あったもんなぁ


Posted at 2013/11/05 18:46:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年07月20日 イイね!

タイヤ考現学

充填気体によって、どう違うのか?

シャルルの法則によって
気体の種類で膨張率が異なることはない

では、なぜ窒素充填だと「よい」と感じるのか。

(だって空気中の窒素は78%もあるんやで)

答えいっぱつ~カシオミニ 当時7800円ほどしたなぁ
\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コッチニオイトイテ

湿った空気を充填するからですねー
中学校で習ったやん?
1mlの水を蒸気にすると1700ml=1700倍になるんよねー

つまり、ボンべの窒素に水分は含まれていないわけよ。
あと酸素も無いから 腐食も防げるしね

抜けにくいけど抜けます。

なので、ドライエアー充填出来る設備なら
空気入れてもおんなじ結果だと思うよ。

実際F1は窒素充填よりドライエアーらしい(裏とってないので、らしい。。)



ちなみに7000㍑で6000円弱だったりー、自分ちで買ったほうが安いよーな(笑)
ただしボンベレンタル料とかインフレーターとか取られるし。
間違ってもLPガスはいかん

タイヤがファイヤー(o⌒◇)<炎炎炎炎炎炎炎炎炎炎炎炎炎炎炎炎炎炎炎炎炎

面白い記事発見
F1の裏とれた

アフター・アース見に行こうと思ったら17時までないし
そんな時間に映画見てる場合ちゃうし
酒飲んでる場合やしプハァー(*^Q^)c[]オカワリ!

ビールのも
Posted at 2013/07/20 14:14:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

YOUTUBE誤って全部消したので、記事中引用してるのは(新しいやつ以外は)すべて表示されません(泣)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ソリオハイブリッド] 5AA-MA37S オイルとフィルター交換 4回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 14:33:27
[スズキ ソリオハイブリッド] DAA-MA36S ワイパーとバッテリー交換 33569km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 16:00:15
YOSHI・SHIさんの輸入車その他 モンスターバギー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 13:37:09

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
キャラバンは信用できんので買い替え なので、 ノートもオーラもニッサンなのでやめた。 ト ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
そもそも嫁が発注したグレードとちゃうやんけ凸 46S+5AGSなんやけど。本来は。 この ...
スズキ クロスビー クロちゃん (スズキ クロスビー)
2年半経ちました 27000km超えました そして、突然ワンボックス4WDが欲しくなった ...
スズキ エブリイワゴン エブリン4416 (スズキ エブリイワゴン)
メーターパネル右手に OD、サンキューハザードホーンのスイッチ付けて USB電源確保 シ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation