
何気なくオークションを物色してたらエアクリーナーが出品されていてずっと見ていたら何気にスイッチオン!(笑)購入を決意しました。(笑)まぁ、この決定が後々の地獄の始まりでした。(笑)
その他をみているとブリッツのSUSのむき出しエアクリでC4コアタイプとC3コアタイプが出品されており、C4コアタイプは18000円台までいったのであきらめC3コアタイプを競り落としました。
さて、荷物も届きいざ純正エアクリをばらして装着しようと奮闘。・・・・しかし天気がよすぎ・・・。朝6時前から作業を開始してたのですが、9時前にはフラフラになるくらい天気がよく、水分不足で逝きかけ寸前だったので作業放棄!(爆)
ってか260なのでGT-R用のエアクリを買ったのですが、ステーがうちのステに合わない・・・・。(滝汗)特殊車両はやはりつらいです・・。(汗)
何とか付属部品で取付できないものかと数時間奮闘してましたが、ついに暑さでやる気がなくなり挫折・・・。(爆)仕方ないので工賃払ってでもと思い、高岡の○ルバンにTELして事情を話し取付依頼をしました。しかし、電話対応の段階であんまりやりたくなさそう・・・。(汗)やはり持込は嫌がられますね!(滝汗)
そんなやる気いまいちなところに頼んでもと思いいきつけディーラーにTELして取付依頼。ステーが合わないなど事情を話し取付してくれるか聞いたところOKとのこと。つけてくれるのであればと思い純正エアクリに戻しディーラーへ直行!!(笑)
車をディーラーに預け○時間ほどまったところ無事取付完了とのこと。状況確認してみると数時間悩み続けたステーがディーラーオリジナルになっとるやんけ~!(笑)めっちゃ自作です。(爆)
しかし、キノコ2つもあるとスペースがない。かなりギリギリです。(汗)
ディーラーの話ではディーラーオリジナルの金具ではまだエアクリがフラフラするのでもう少し厚みのある金具で同じステーを作ったほうがよいとこのこと・・・。ということで次の日ホームセンターで必要な材料を購入してオリジナルステーの製作&熱対策で、耐熱板を自作しました。
しかし、ディーラー自作のステーと同じ物を作れずかなり悪戦苦闘しました。(汗)
耐熱板に関しては現車あわせでうまいこと作ることができました。
さて肝心な取付ての感想ですが、3000回転あたりからしゅ~~~っと音がしだしてシフトチェンジするとブシュ!と音がします。実に快感でした。(笑)むやみやたらと回転数を上げて遊んでました。(笑)
ちなみに純正のダクトは残したかったので、ディーラーに無理を言って加工取付してもらいました。
純正に戻すときには5250円は確実です。(笑)
しかしエアクリを交換するとRB26は燃料調整が必要とのこと・・・。コンピューターいじると金がかかるし・・・。
いまんとこ特に問題もないのでもう少し様子を見て必要ならなにかしようとかと思います。
ブログ一覧 |
ステージア | 日記
Posted at
2005/08/11 00:44:29